スマホのハイエンドモデルを検討したいが、10万円以上する端末もあり、選択には慎重にならざるを得ないだろう。カメラ性能、最新CPU、バッテリー持ちという3つの観点から、各社のフラグシップモデル7機種の実力をチェックした。
※日経トレンディ2021年4月号の記事を再構成
デジカメにも劣らない最先端のカメラ機能を求めたり、高負荷がかかる3Dゲームを頻繁にプレーしたりする人は、やはりハイエンドモデルのスマホを検討したい。ただ、10万円以上する端末もあり、選択には慎重にならざるを得ないだろう。後悔しないために、次の3つの観点で選びたい。
まず、高い負荷のかかる状況でも、ストレス無く操作できる最新のCPUを備えていること。Snapdragonを搭載している場合は、800番台が目安となる。
次に、高機能をフルに使っても耐えうるバッテリー容量があること。4000mAh(ミリアンペアアワー)あれば一般的には大容量となるが、ハイエンドの場合、4500mAh以上あるとなお安心だ。
そして、最も差が出やすいカメラ性能が、自分の好みに合っていることだ。端末ごとに、得意とするシーン、苦手とするシーンがあるため、カメラを重視するなら大きな判断基準となる。そこで、2020年以降に発売され、現在キャリアで購入できるハイエンドモデル7機種をピックアップ。実際に撮影した3シーンの作例を、ケータイジャーナリストの石野純也氏と評価した。
2.高負荷のゲームなどにも耐える最新CPU
3.高機能をフル活用しても持ちがいいバッテリー
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
■Amazonで購入する