
九州に本拠を置くディスカウントストアのトライアルカンパニー(福岡市)が主導し、サントリー酒類や日本ハムなど計6社で2019年11月に結成した「リテールAIプラットフォームプロジェクト『リアイル』」。スマートストアでのAI(人工知能)活用とデータ分析を推し進める参加企業が、パーソナライズを意識しながらどんなデータ活用に取り組んでいるのか、その実態を追った。
リアイルではこれまで、プロジェクトの旗艦店としてトライアルカンパニーが2020年7月に開業した「スーパーセンタートライアル長沼店(以下、トライアル長沼店)」を軸に、トライアルが開発したAIカメラやタブレット搭載の「スマートショッピングカート」、店内に設置した大型デジタルサイネージなどを備えたトライアルグループ内外のスマートストアで、参加企業がさまざまなマーケティングの取り組みを展開してきた。
データを活用した最も分かりやすいマーケティングの例は、こんな具合だ。ユーザーは、スマートショッピングカートを利用する際、カートに積んだタブレットに会員カードを読み込ませる。そうして得られたユーザーの過去の購買履歴などを分析し、店側はタブレットに当該ユーザーが買いそうな商品を、その商品に適用される割引クーポンなどを提示する形でレコメンドして、購買につなげるわけだ。
商品にひも付けたり、ユーザーをまとめたりしてレコメンド
参加各社がまず取り組んでいるのが、商品にひも付けたレコメンドや、ある条件でまとめたユーザーに対するレコメンドで、確実に売り上げ増を図ることだ。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー