• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
  • 特集「リアルを変える デジタルCX(顧客体験)」
  • 【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. データドリブンな会社のつくり方
データドリブンな会社のつくり方

データドリブンな会社のつくり方

未曽有のコロナ禍で多くの企業がビジネスモデルの変革を迫られ、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やAI(人工知能)などの活用に躍起になっている。だが、ツールを導入したものの、思ったような成果がでないケースも目立つ。どうすれば自社をデータドリブンな会社に変革できるのか、注意点や要諦をデジタルガレージCDO(最高デジタル責任者)の渋谷直正氏がビジネスアナリティクス(=ビジネスに役立つ分析)の観点から語る。企業の大小には関係ない、DXの“勘所”がここにある。
    • 第12回
    • 2021.09.01
    データで「囲い込み」をしてはいないか CRMより大事なVRM 他企業とデータを共同利用して本格的にマーケティングに生かしていくには、VRM(Vender Relationship Management)という考え方が重要だと、東日本旅客鉄道(JR東日本)でデータマーケティング部門を率いる渋谷直正氏は指摘する。企業がデータドリブンに転換するための要諦を解説する本連載の最終回は、少し先を見据えた新たな枠組みに迫る。
    • 第11回
    • 2021.08.18
    注目を集める「秘密計算」って何? データ流通でGAFA対抗 圧倒的なユーザー数を抱え、巨大データホルダーとなったGAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)。データ量では、日本企業は1社では太刀打ちできない。複数社間でのデータの共有・共同利用が突破口と目されるが、個人情報保護の観点で議論は必須だ。そんな中、注目を集めるのが「秘密計算」。その有用性と課題を解説する。
    • 第10回
    • 2021.07.21
    「理論的に正しい」だけではダメ 考えるべきデータ活用のモラル 数学的、理論的に正しいと思われたアルゴリズムが、人の不利益になるケースは少なくない。データ活用には、法律やルールを守ることだけでなく、モラルの問題が常につきまとう。データドリブンを推進する上で避けては通れないこの問題を、東日本旅客鉄道(JR東日本)でデータマーケティング部門を率いる渋谷直正氏が解説する。
    • 第9回
    • 2021.06.30
    “普通の人”が目指すべき、データ分析のスキルセットを大公開 データドリブン化の加速のために必要な分析ツールの導入。だが、「どのような分析人材を育てたいか」という明確な目的・目標を持たないと、ツールの活用が進まず無駄になる可能性も高い。今回は、東日本旅客鉄道でデータマーケティング部門を率いる渋谷直正氏がまとめた、一般的なビジネスパーソンが目指すべき目標とそれに必要なスキルセットを公開する。
    • 第8回
    • 2021.06.16
    Excel集計の次は「BI」へ データ分析ツールの正しい選び方 小さな分析事例が積み上がり、データドリブン化の機運が高まってきたら、本格的に分析ツールの導入を検討する段階に入る。だが、ツール選びは、「どのような分析人材を育てたいか」ともリンクしており、そう簡単ではない。今回は、ツールの現状と選び方を、東日本旅客鉄道でデータマーケティング部門を率いる渋谷直正氏が解説する。
    • 第7回
    • 2021.05.26
    IT投資はタイミングに注意 全社データドリブン化に必須の3要素 分析人材を見つけ、A/Bテストや小さな予測モデルの構築にチャレンジしたら、いよいよ全社的にデータドリブンを広げていく段階に入る。そのために必要なのが全社横断のIT部門の参画だと、デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)の渋谷直正氏は指摘する。ただ、導入タイミング次第では逆効果の可能性もあるというが、その真意は。
    • 第6回
    • 2021.04.28
    分析の初手に有効な「A/Bテスト」 陥りがちな2つの落とし穴 データ分析人材の候補を見つけたら、次に何をすべきか。まずは、小さな成功体験をいかにつくるかが、企業全体をデータドリブンに変えていく近道だと、デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)の渋谷直正氏は指摘する。今回は、どのようにして小さく始めるのか、具体的な施策について説明をしていく。
    • 第5回
    • 2021.04.14
    「理系」「数字に強い」で選ぶのはNG 間違いだらけの分析人材探し 「我が社にはデータ分析ができるような社員はいない。どうやって始めればいいのか?」。これだけ分析人材の不足が叫ばれる中で、当然浮かぶ疑問だ。連載第4回で述べたように、データドリブン化のカギを握る「シチズンデータサイエンティスト」を発掘、育成する要諦を、デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)の渋谷直正氏が説明する。
    • 第4回
    • 2021.03.31
    “専門家”より大事なDX人材 必要なのは「求解」より「翻訳」 社内における人材不足をDX(デジタルトランスフォーメーション)が進まない言い訳にしてはいないだろうか。安易な外部委託は競争力の源泉を流出させる可能性も秘め、データドリブン企業を目指すには、社内での人材育成は避けて通れない。デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)の渋谷直正氏が今、最も必要な人材と語る「シチズンデータサイエンティスト」とは何か、どう育てるべきか、要諦をまとめた。
    • 第3回
    • 2021.03.17
    ベンダーの言いなりになっていませんか? 過大投資が起きるワケ ベンダーに言われるがまま、過大な投資をしていないだろうか。DX(デジタルトランスフォーメーション)やAI(人工知能)の活用に関しては、効果予測が困難にもかかわらず、企業の財布のひもは緩みがちだと、デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)の渋谷直正氏は指摘する。なぜ企業は過大投資に突き進むのか、その理由に渋谷氏が迫った。
    • 第2回
    • 2021.03.03
    ITツールを入れてそれで満足ですか? DXの失敗を防ぐ4視点 ベンダーや外部専門家に言われた通りにツールを導入してみたが、活用されず、成果も見えないーー。そんな失敗をしていませんか? データ活用失敗の4大要因は、「戦略」「コスト」「データ」「人材」。なぜ企業は失敗に陥るのか、デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)の渋谷直正氏がひもとく。
    • 第1回
    • 2021.02.10
    データ分析をしていいことは何? デジタルガレージ渋谷氏が解説 DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が叫ばれる中、ツールを導入したものの思ったほど成果が出ないケースも目立つ。どうすればデータドリブンな会社に変革できるのか、日本航空(JAL)で顧客情報分析などで実績を上げ、その後デジタルガレージCDO(チーフデータオフィサー)に就いた渋谷直正氏が要諦を語る連載。第1回は、データドリブン企業へ変身するために「どこから手を付けるか」。

この記事のタグ

  • 新ビジネス
  • データ分析
  • DX
  • テクノロジー

関連特集・連載

  • キャッシュレス決済“世紀の大転換”
    キャッシュレス決済“世紀の大転換” 予告
    • 全5回
  • マーケターのためのCES2023キーワード
    マーケターのためのCES2023キーワード
    • 全10回
    • 更新日 2023.01.16
    • 第1回
    • 有料記事
    プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに
    続きを読む
  • 続・文系マーケターのための統計入門
    続・文系マーケターのための統計入門 人気
    • 全12回
    • 更新日 2022.12.22
    • 第1回
    文系マーケターの思考停止 足りないのは「データ分析のイメージ」
    続きを読む
  • アマゾン新技術に見るマーケ最前線
    アマゾン新技術に見るマーケ最前線
    • 全3回
    • 更新日 2022.12.12
    • 第1回
    • 有料記事
    アマゾンクラウド「7つの新技術」発表 マーケにどう役立てる?
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
  • 今ならお得!
    【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
    【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
  • 特集予告
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • 【2/24開催】オンラインセミナー
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~

有料会員記事ランキング

    • 1
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      Z世代とα世代の中間「Zalphas(ザルファス)」 3つの特徴とは?
      Z世代とα世代の中間「Zalphas(ザルファス)」 3つの特徴とは?
    • 2
      インサイド
      ChatGPTはマーケティングに使えるか? 7つの変化と3つのリスク
      ChatGPTはマーケティングに使えるか? 7つの変化と3つのリスク
    • 3
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      リアル店舗とデジタル融合 DXの先を行く「フィジタル」とは?
      リアル店舗とデジタル融合 DXの先を行く「フィジタル」とは?
    • 4
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    • 5
      Hot Topics
      ロート製薬が「食」に本腰 グループ会社の肉や野菜でカフェ展開
      ロート製薬が「食」に本腰 グループ会社の肉や野菜でカフェ展開
    • 6
      沸騰! クリエーターエコノミー
      1カ月分が150分で完売 リアル店舗で売りさばく新ライブコマース
      1カ月分が150分で完売 リアル店舗で売りさばく新ライブコマース
    • 7
      続・文系マーケターのための統計入門
      重回帰分析に立ちはだかる壁 「多重共線性の問題」を解決せよ
      重回帰分析に立ちはだかる壁 「多重共線性の問題」を解決せよ
    • 8
      Hot Topics
      土屋鞄が新作ランドセル発表 カラーは約40色に、ラン活は早期化
      土屋鞄が新作ランドセル発表 カラーは約40色に、ラン活は早期化
    • 9
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
    • 3
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
    • 4
      2023年に躍進 スタートアップ新潮流
      見えてきたサブスク「2つの成長法則」 注目BtoCベンチャー7社
      見えてきたサブスク「2つの成長法則」 注目BtoCベンチャー7社
    • 5
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 6
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 7
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 8
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      NYタイムズスクエアの巨大広告 誰でも15秒40ドルは高いか安いか
      NYタイムズスクエアの巨大広告 誰でも15秒40ドルは高いか安いか
    • 9
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 10
      世界の「MaaS」新潮流を読み解く
      道路は誰のもの? 歩行者優先、オープンレストラン出店、NYの今
      道路は誰のもの? 歩行者優先、オープンレストラン出店、NYの今

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    • 3
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 4
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 6
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 7
      日経クロストレンド編集長が聞く
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
    • 8
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    • 9
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
    • 10
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      Z世代とα世代の中間「Zalphas(ザルファス)」 3つの特徴とは?
      Z世代とα世代の中間「Zalphas(ザルファス)」 3つの特徴とは?
    • 2
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 3
      インサイド
      ChatGPTはマーケティングに使えるか? 7つの変化と3つのリスク
      ChatGPTはマーケティングに使えるか? 7つの変化と3つのリスク
    • 4
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI ビジネス系メディアの取材を通じて感じた自信と確信
      SKY-HI ビジネス系メディアの取材を通じて感じた自信と確信
    • 5
      Hot Topics
      ロート製薬が「食」に本腰 グループ会社の肉や野菜でカフェ展開
      ロート製薬が「食」に本腰 グループ会社の肉や野菜でカフェ展開
    • 6
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      リアル店舗とデジタル融合 DXの先を行く「フィジタル」とは?
      リアル店舗とデジタル融合 DXの先を行く「フィジタル」とは?
    • 7
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    • 8
      Hot Topics
      土屋鞄が新作ランドセル発表 カラーは約40色に、ラン活は早期化
      土屋鞄が新作ランドセル発表 カラーは約40色に、ラン活は早期化
    • 9
      沸騰! クリエーターエコノミー
      1カ月分が150分で完売 リアル店舗で売りさばく新ライブコマース
      1カ月分が150分で完売 リアル店舗で売りさばく新ライブコマース
    • 10
      続・文系マーケターのための統計入門
      重回帰分析に立ちはだかる壁 「多重共線性の問題」を解決せよ
      重回帰分析に立ちはだかる壁 「多重共線性の問題」を解決せよ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    • 3
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
    • 4
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
    • 5
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 6
      2023年に躍進 スタートアップ新潮流
      見えてきたサブスク「2つの成長法則」 注目BtoCベンチャー7社
      見えてきたサブスク「2つの成長法則」 注目BtoCベンチャー7社
    • 7
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      NYタイムズスクエアの巨大広告 誰でも15秒40ドルは高いか安いか
      NYタイムズスクエアの巨大広告 誰でも15秒40ドルは高いか安いか
    • 8
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 9
      世代×性別×年収で、切る!
      年収1000万円超 消費意欲高いエルダー層男性が好むブランドは
      年収1000万円超 消費意欲高いエルダー層男性が好むブランドは
    • 10
      世界の「MaaS」新潮流を読み解く
      道路は誰のもの? 歩行者優先、オープンレストラン出店、NYの今
      道路は誰のもの? 歩行者優先、オープンレストラン出店、NYの今

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 3
      人気パッケージ比較調査
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 6
      データインサイト
      2022年アプリ利用者数ランキング シニア層が“インスタ慣れ”
      2022年アプリ利用者数ランキング シニア層が“インスタ慣れ”
    • 7
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 8
      2022年ヒット総まくり
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
    • 9
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    • 10
      デザインの価値、デザイナーのスキル
      富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革
      富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年2月号
    日経クロストレンド リテールメディア大研究
    リテールメディア大研究
  • 2023年2月号
    日経デザイン 注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 2023年3月号
    日経トレンディ ANA&JAL最新案内
    ANA&JAL最新案内
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ 全6回
    マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
  • 2
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 3
    インサイド
    インサイド
  • 4
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 5
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」 全8回
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
  • 2
    「新・消費者」の研究
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
  • 5
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

顧客層拡大 商品開発 の事例
  • 1
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
    丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
    丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
  • 2
    世界の「MaaS」新潮流を読み解く
    道路は誰のもの? 歩行者優先、オープンレストラン出店、NYの今
    道路は誰のもの? 歩行者優先、オープンレストラン出店、NYの今
  • 3
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
    「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
  • 4
    Hot Topics
    海藻ベンチャーが繰り出す「青のり醤油」 海藻×発酵の絶妙コラボ
    海藻ベンチャーが繰り出す「青のり醤油」 海藻×発酵の絶妙コラボ
  • 5
    週刊 日経トレンディ&クロストレンド
    得する!ANA&JAL最新案内 ~マイレージ編~
    得する!ANA&JAL最新案内 ~マイレージ編~
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

ブランド価値向上 の人気記事
  • 1
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 2
    徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
  • 3
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
  • 4
    インサイド
    資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
  • 5
    「北欧、暮らしの道具店」はなぜ愛されるのか
    取材件数をKPIにしない理由 クラシコムが考える対等な広報とは
    取材件数をKPIにしない理由 クラシコムが考える対等な広報とは
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    Hot Topics
    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
  • 2
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 3
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
  • 4
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
  • 5
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    「デジタル赤字」4.7兆円
  • 2
    銀行・保険、元社員を積極採用
  • 3
    アダニ、総負債がインドGDPの1%超 増資撤回が痛手に
  • 4
    コロナワクチン年1回 5類移行へ調整
  • 5
    五輪、代理店依存のツケ 組織委元次長ら逮捕

未来消費カレンダー

新着19 件 / 現在6,502 件

02/10
ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売
02/10
「ハンティング・ワールド」キャディーバッグなど8アイテム発売
02/10
ニットの日
02/10
「はらぺこあおむし」の大型人形劇を日本語版が上演
02/10
DNP×JR-Cross、ショールーミング店舗「&found」を開業
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  1. 日経クロストレンド
  2. データドリブンな会社のつくり方
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約