• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ・スーパー マーケティング戦略 デザイン 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!
ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!
全21回

ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!

ニューノーマル時代、お酒の飲み方が大きく変わってきた。例えば、「家飲み」。「会社帰りの一杯」が難しくなったことから、オンとオフのスイッチを入れる役割をお酒に求める人も少なくないようだ。そんなステイホームの今だからこそ、新旧の酒の造り手がさまざまな挑戦を繰り広げている。次にブレイクする酒の裏にあるビジネス展開を研究する。
  • 画期的なマーケ手法 「上川大雪酒造」の地酒に客が殺到する理由
    第1回
    2021.02.15
    画期的なマーケ手法 「上川大雪酒造」の地酒に客が殺到する理由
    今飲むべき日本酒を通に聞くと、必ず名前が挙がる酒蔵が上川大雪酒造だ。看板銘柄「上川大雪 特別純米」の人気に加え、地元でしか手に入らない“幻の地酒”も話題。日本酒に関する情報を発信するウェブメディア「SAKETIMES」編集長の小池潤氏は、「町おこしにも一役買う地元密着型のマーケティングは画期的で、2021年にさらに人気を高めそうだ」と語る。
  • 今飲むべき革新的な日本酒は? 新トレンドは「甘酸っぱさ」
    第2回
    2021.02.15
    今飲むべき革新的な日本酒は? 新トレンドは「甘酸っぱさ」
    日本酒の世界では、新興のブランドや酒蔵の活躍が目覚ましい。少量生産かつ流通を絞りながらも「これなら飲みたい!」とファンを急拡大させたのは、「No.6」で一世を風靡した新政酒造。革新的な酒造りは、業界に多様なトレンドを生み出した。今注目の一つが、「仙禽」を代表とする甘酸っぱい日本酒。昔ながらの製法で醸す「シン・ツチダ」なども話題だ。
  • 「超高級日本酒」が3日で完売 ベンチャーや海外勢が仕掛ける
    第3回
    2021.02.16
    「超高級日本酒」が3日で完売 ベンチャーや海外勢が仕掛ける
    日本酒では、超高級化もトレンドの一つ。ベンチャー企業が仕掛けるブランド「SAKE HUNDRED」の主力商品は、1本3万円に迫る高価格帯ながら販売3日で完売する人気だ。新たなジャンルでは、シャンパンのような「発泡清酒」に注目。海外プレーヤーの参入や、海外で立ち上げた酒蔵からの“逆輸入”といった動きも、日本酒の多様性を広げている。
  • 「獺祭」「久保田」「八海山」 名門のブランド強化、次の一手
    第4回
    2021.02.16
    「獺祭」「久保田」「八海山」 名門のブランド強化、次の一手
    「獺祭」「久保田」「八海山」といった銘酒を手掛ける“名門”酒蔵が、相次ぎ数十年ぶりとなる大胆なブランド改革や刷新に取り組んでいる。ライフスタイルの多様化に伴って求められる日本酒が変わり、現代の暮らしに合った銘柄へと変貌を遂げようとしている。
  • 大手ビール4社開発者の異例座談会 ライバルの味をどう見てる?
    第5回
    2021.02.17
    大手ビール4社開発者の異例座談会 ライバルの味をどう見てる?
    激しいシェア争いを繰り広げるキリン、アサヒ、サントリー、サッポロの大手ビール4社。毎年のように投入される新製品の味づくりを開発現場で決める立場にある4人が一堂に会した。自社のビールこそが最高だと考え、未来もそうであるように日々おいしさと格闘する彼ら。異例の“共演”となるライバルが、互いの商品への見方や、ビールをもっとうまくするための挑戦を語り合う。
  • 志賀高原ビール×イチローズモルト 注目の“異酒コラボ”を追う
    第6回
    2021.02.17
    志賀高原ビール×イチローズモルト 注目の“異酒コラボ”を追う
    醸造家であるブルワーが、手塩にかけて造るクラフトビール。全国に商品を流通させる有名ブルワリーでも、その多くが定番ラインアップの他に少量で限定醸造したビールを発売している。「志賀高原ビール」を手掛ける玉村本店は、ウイスキーブランドや他のブルワリーなどとのコラボを推進。従来のクラフトビールの枠を超えたプレミアムな一品は、最新トレンドを知るうえで欠かせない。
  • ビール通にHazy IPAが大人気 WEST COAST BREWINGの緻密な戦略
    第7回
    2021.02.18
    ビール通にHazy IPAが大人気 WEST COAST BREWINGの緻密な戦略
    世界のクラフトビール人気をけん引しているHazy IPAで、ビール通をうならせているブルワリーが「WEST COAST BREWING」だ。トロピカルフルーツや柑橘類を思わせる香りは、日本で主流のラガービールのそれとは全く異なる。瞬く間に“日本のHazy IPA”の象徴となるまでに至った裏には緻密な戦略があった。
  • 人気漫画『神の雫』原作者2人に聞く ワイン語彙力の鍛え方(1)
    第8回
    2021.02.18
    人気漫画『神の雫』原作者2人に聞く ワイン語彙力の鍛え方(1)
    世界で累計1100万部以上を発行する大人気ワイン漫画『神の雫』。登場人物がワインを語る斬新かつ詩的な表現の数々が話題を呼び、世界のワインブームに一役買ってきた。原作者「亜樹直」は、樹林ゆう子と樹林伸の姉弟の共同ペンネーム。コルクを抜いては言葉を重ね、人と人とをつないできた2人に、ワイン語彙力の鍛え方を聞いた。
  • 人気漫画『神の雫』原作者2人に聞く ワイン語彙力の鍛え方(2)
    第9回
    2021.02.19
    人気漫画『神の雫』原作者2人に聞く ワイン語彙力の鍛え方(2)
    世界でシリーズ累計1100万部以上を発行する大人気ワイン漫画『神の雫』。原作者2人にワインの表現方法を聞いた前編(1)に続き、この後編(2)では、ワインについて語るコツや、初心者が始めるのに最適のワイン、今注目の日本ワインの魅力などを聞いた。
  • 日本ワインをけん引する「千曲川ワインバレー」 を生んだ偶然
    第10回
    2021.02.19
    日本ワインをけん引する「千曲川ワインバレー」 を生んだ偶然
    ここ数年の日本ワインで最も注目すべき地域の一つが、長野県の「千曲川ワインバレー」と呼ばれるエリアだ。ワイン用ブドウが取れる地域と思われていなかったが、1人のブドウ栽培成功をきっかけに「千曲川ワインアカデミー」が設立。その卒業生が協力し合って、次々と新たなブドウ畑やワイナリーが生まれるという好循環が生まれている。
  • 世界トップ30入り メルシャンのワインツーリズム戦略とは
    第11回
    2021.02.22
    世界トップ30入り メルシャンのワインツーリズム戦略とは
    国内のワイン関連メーカーが、この2、3年でワインの新たな楽しみ方を次々に提案している。国内最大手のメルシャンは、長野県上田市に「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」をオープン。広大なブドウ畑を生かした世界標準の「ワインツーリズム」を目指す。キッコーマンは、原酒の混合で新たなワインを造れるユニークなサービスを展開中だ。
  • 売り切れ続出「イチローズモルト」 創業者が語る、次の10年
    第12回
    2021.02.22
    売り切れ続出「イチローズモルト」 創業者が語る、次の10年
    世界から特に注目される日本の酒といえばウイスキーの「イチローズモルト」だ。生産量が少なくレア度は増す一方だったが、未来を見据えて蒸留所と貯蔵庫に大規模な投資をした。なぜ今なのか。製造元・ベンチャーウイスキーの創業者で社長の肥土伊知郎氏に狙いを聞いた。
  • ウイスキー勢力図に異変 “ルーキー”蒸留所の酒が即完売
    第13回
    2021.02.24
    ウイスキー勢力図に異変 “ルーキー”蒸留所の酒が即完売
    個性的な「クラフト酒」の波は、ウイスキーのジャンルにも押し寄せている。2020年は特に当たり年で、期待の新蒸留所から瓶詰めされた製品が相次いで発売された。特に、堅展実業・厚岸蒸溜所の「厚岸 シングルモルトウイスキー 寒露」、ガイアフローディスティリングの「ガイアフロー シングルモルトウイスキー静岡 プロローグK」は、限定品ながら即完売。ルーキーが勢力図を塗り替える。
  • クラフトビールブームの先駆者、ヤッホーが今挑んでいるのは?
    第14回
    2021.02.24
    クラフトビールブームの先駆者、ヤッホーが今挑んでいるのは?
    ラガーとは醸造方法から味わいまで全く異なる「エール」にこだわり、ビール造りを続けるヤッホーブルーイング。代表商品の「よなよなエール」は、クラフトビールを広めたパイオニア的存在だ。新たなビールを開発するため、原料の自家栽培や、香りを科学的に分析するプロジェクトも始動した。
  • 缶チューハイの元祖・宝酒造 レモンサワーの種類は無限にある
    第15回
    2021.02.25
    缶チューハイの元祖・宝酒造 レモンサワーの種類は無限にある
    1984年に日本初となる缶入りチューハイ「タカラcanチューハイ」を発売したのが宝酒造。RTD(レディー・トゥー・ドリンク=開けてすぐ飲める酒)という新市場を創造した。そして、2010年代中ごろからはいち早くレモンサワーブームに着目し、「寶『極上レモンサワー』」 「レモンサワースクワッド」などをヒットさせた同社に、その商品開発の原点を聞いた。
  • 氷結にほろよい、ストロングゼロ 缶チューハイの歴史総まくり 
    第16回
    2021.02.25
    氷結にほろよい、ストロングゼロ 缶チューハイの歴史総まくり 
    ここ最近ヒットを飛ばし続けているの缶チューハイの分野だが、その歴史はまだ浅い。1984年に宝酒造が日本で初めて缶入りのチューハイ「タカラcanチューハイ」を発売。キリンやサントリー、サッポロ、アサヒなどの大手飲料メーカーがその後次々と参入し、一大市場が築かれた。変遷をたどると、現在に続くトレンドが見えてくる。
  • 「檸檬堂」生みの親が明かす 第5の味・カミソリレモン投入の真意
    第17回
    2021.02.26
    「檸檬堂」生みの親が明かす 第5の味・カミソリレモン投入の真意
    2020年のレモンサワー人気をけん引した日本コカ・コーラの「檸檬堂」に、第5の味となる「カミソリレモン」が加わった。新味開発のハードルは高く、飲んだときの切れ味を追求してアルコール度数を上げれば、果実感が損なわれるという問題があった。開発をリードしてきた“生みの親”であるパトリック・サブストローム氏に、完成までの道のりを尋ねた。
  • アサヒビール専務が語る次の一手 スーパードライ開発の原点に回帰
    第18回
    2021.02.26
    アサヒビール専務が語る次の一手 スーパードライ開発の原点に回帰
    2021年のアサヒビールの基本戦略は、看板商品「アサヒスーパードライ」を開発した原点に立ち返り、世の中に無い新しい商品をどんどん作ること。3月にはアルコール度数0.5%のビールテイスト飲料「ビアリー」を新発売、4月には「生ジョッキ缶」をリリースし、5月からは家庭用ビールサーバー事業にも参入する予定だ。新たな挑戦への意気込みを、専務取締役の松山一雄氏が語った。
  • キリンビール常務「もう一度“文化”に」 ファンとの接点を拡大
    第19回
    2021.03.01
    キリンビール常務「もう一度“文化”に」 ファンとの接点を拡大
    キリンビールは2020年、5年がかりで作り上げた「一番搾り 糖質ゼロ」を発売した。健康意識が高まっている消費者に向けたコンセプトがずばり当たり、売れ行きは好調だ。キリンビール常務執行役員の山形光晴氏は、おいしさを追求するほか、家庭用ビールサーバーのサブスクサービス「ホームタップ」のように、顧客との接点を増やすことが重要だと考える。キリンの次の仕掛けとは。
  • サントリー宣伝部長が語る新戦略 「プレミアムモルツを再定義」
    第20回
    2021.03.02
    サントリー宣伝部長が語る新戦略 「プレミアムモルツを再定義」
    プレミアムビール市場を生み出したサントリービールの看板商品「ザ・プレミアム・モルツ」の発売から18年が経ち、2021年は「高級ビール」という立ち位置をよりはっきり打ち出す年になるという。一方でキリンビールに続き、糖質ゼロビールを4月に売り出すことも発表した。今だからこその取り組みを、サントリービール執行役員で宣伝部長の和田龍夫氏に聞いた。
  • ヱビスをどう本格復活? サッポロビール次期社長が語る成長戦略
    第21回
    2021.03.02
    ヱビスをどう本格復活? サッポロビール次期社長が語る成長戦略
    「自分が飲むビールはこれでなければダメだ」と思わせるマーケティングを展開するサッポロビール。「サッポロ生ビール黒ラベル」で成功した戦略を、2021年は「ヱビスビール」に持ち込む。豊富なバリエーションを設け、好みやタイミングに合わせて選べる自由度の高さで勝負するという。3月30日にサッポロビールの新社長に就く野瀬裕之氏が新たな挑戦を語った。

関連特集・連載

トップ激白 スノーピークのヒット考
トップ激白 スノーピークのヒット考
全5回
技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
ブランド価値向上のためのオンラインコミュニティー活用術
ブランド価値向上のためのオンラインコミュニティー活用術
全5回
ヒット企業直伝 最強の話し方・会議・プレゼン
ヒット企業直伝 最強の話し方・会議・プレゼン
全9回
もっと見る

お知らせ

マーケDX人材の育て方、生かし方
今週の特集
マーケDX人材の育て方、生かし方
世界を救う「肉のフードテック」大研究
5月14日開催オンラインイベント
世界を救う「肉のフードテック」大研究
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料
お得なキャンペーンスタート
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • 「FF7リメイク」からインド進出まで スクエニ社長インタビュー
    進化するゲーム・ビジネス2021
    「FF7リメイク」からインド進出まで スクエニ社長インタビュー
  • カルディの生クリームたっぷり「マリトッツォ」 なぜ人気?
    ヒットの黄金律
    カルディの生クリームたっぷり「マリトッツォ」 なぜ人気?
  • 焼き肉チェーン平城苑が新業態 ハンバーガーで和牛の消費を促進
    Hot Topics
    焼き肉チェーン平城苑が新業態 ハンバーガーで和牛の消費を促進
  • 「ファンこそが資産」 経営難の出版社24媒体を買った企業の狙い
    インサイド
    「ファンこそが資産」 経営難の出版社24媒体を買った企業の狙い
  • 今なぜ「シナボン」? 期間限定EC販売に女性ファンが殺到
    データインサイト
    今なぜ「シナボン」? 期間限定EC販売に女性ファンが殺到
  • 「新オフィスは実験場」コクヨ社長が語る5000億円企業への新戦略
    インサイド
    「新オフィスは実験場」コクヨ社長が語る5000億円企業への新戦略
  • パソコン&iPadの二刀流でリモートワーク効率化 プロの技を伝授
    すぐに効く! 仕事のツボ
    パソコン&iPadの二刀流でリモートワーク効率化 プロの技を伝授
  • 空飛ぶクルマより現実的? 「自走式ロープウエー」という新発想
    インサイド
    空飛ぶクルマより現実的? 「自走式ロープウエー」という新発想
  • DeNA China社長からスマニューCSOに 「国境を薄くする」37歳
    異能のキャリアを掘り起こす
    DeNA China社長からスマニューCSOに 「国境を薄くする」37歳
  • ほぼ太陽光 「美術館が認める照明」を自宅で使うと何が起こるか
    ヒットアラート
    ほぼ太陽光 「美術館が認める照明」を自宅で使うと何が起こるか

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • パソコン&iPadの二刀流でリモートワーク効率化 プロの技を伝授
    すぐに効く! 仕事のツボ
    パソコン&iPadの二刀流でリモートワーク効率化 プロの技を伝授
  • 今なぜ「シナボン」? 期間限定EC販売に女性ファンが殺到
    データインサイト
    今なぜ「シナボン」? 期間限定EC販売に女性ファンが殺到
  • 空飛ぶクルマより現実的? 「自走式ロープウエー」という新発想
    インサイド
    空飛ぶクルマより現実的? 「自走式ロープウエー」という新発想
  • マーケティングDX人材、最強の育て方 三越伊勢丹・ヤマトに学ぶ
    マーケDX人材の育て方、生かし方
    マーケティングDX人材、最強の育て方 三越伊勢丹・ヤマトに学ぶ
  • アサヒがDX化を急加速 「ビジネスアナリスト」530人育成の衝撃
    マーケDX人材の育て方、生かし方
    アサヒがDX化を急加速 「ビジネスアナリスト」530人育成の衝撃
  • ココイチと備蓄食メーカーがコラボ おいしさで非常食を日常食へ
    Hot Topics
    ココイチと備蓄食メーカーがコラボ おいしさで非常食を日常食へ
  • 22年 東京ミッドタウン八重洲開業 未来消費カレンダー新着情報
    Hot Topics
    22年 東京ミッドタウン八重洲開業 未来消費カレンダー新着情報
  • 4000円のインドの占いが人気 HISオンライン旅行ヒットのツボ
    ヒットの黄金律
    4000円のインドの占いが人気 HISオンライン旅行ヒットのツボ
  • 東京ガールズコレクション、210万人視聴したオンライン2年目の策
    Hot Topics
    東京ガールズコレクション、210万人視聴したオンライン2年目の策
  • 「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
    デザイン思考プロフェッショナル
    「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 唐揚げ専門店がタピオカ跡地に乱立 出店急増、3つの理由
    インサイド
    唐揚げ専門店がタピオカ跡地に乱立 出店急増、3つの理由
  • パナソニック 寝言を言ってオナラをする「弱いロボット」の謎
    インサイド
    パナソニック 寝言を言ってオナラをする「弱いロボット」の謎
  • ソニーの「着るクーラー」が進化 専用下着がなくても装着可能に
    消費者目線で検証! 週末解放区
    ソニーの「着るクーラー」が進化 専用下着がなくても装着可能に
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
  • 驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
    ヒットアラート
    驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
  • コロナ禍なのに2億円かけてオフィスを新設した中小企業の末路
    インサイド
    コロナ禍なのに2億円かけてオフィスを新設した中小企業の末路
  • 「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
    デザイン思考プロフェッショナル
    「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
  • パソコン&iPadの二刀流でリモートワーク効率化 プロの技を伝授
    すぐに効く! 仕事のツボ
    パソコン&iPadの二刀流でリモートワーク効率化 プロの技を伝授
  • 強烈にエモい“昭和の商店街” 「西武園ゆうえんち」刷新の全貌
    Hot Topics
    強烈にエモい“昭和の商店街” 「西武園ゆうえんち」刷新の全貌
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 進化するゲーム・ビジネス2021
    進化するゲーム・ビジネス2021
  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
  • Hot Topics
    Hot Topics
  • インサイド
    インサイド
  • データインサイト
    データインサイト
もっと見る

クリップランキング

  • 21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
    技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
    21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
  • オンライン会議用マイク9モデル比較 アップル純正は声がこもる?
    すぐに効く! 仕事のツボ
    オンライン会議用マイク9モデル比較 アップル純正は声がこもる?
  • ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
    ECサイト塾 明日から使える基礎と応用
    ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
  • Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
    原田曜平の若者発ヒット講座
    Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
  • 消費行動が丸分かり! 必修ワード「オルタナティブデータ」とは
    必修!オルタナティブデータ徹底活用
    消費行動が丸分かり! 必修ワード「オルタナティブデータ」とは
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 郵政、特損700億円計上へ 不振の豪物流部門の売却で
  • 東芝買収、事実上の交渉中止 英CVCから「検討中断」
  • 大阪知事、大規模施設への休業要請方針 緊急事態宣言で
  • 台湾・鴻海「米1兆円工場」が頓挫 トランプ政権終幕で
  • 「石炭発電、40年までに全廃を」 国連事務総長が寄稿
鎌田由美子氏の新刊『「よそもの」が日本を変える』発売
日経クロストレンドの必読書籍
鎌田由美子氏の新刊『「よそもの」が日本を変える』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

ECの人気記事

  • ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
    ECサイト塾 明日から使える基礎と応用
    ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
  • ウォルマートに先行 驚異の地方ネットスーパー5つの成功条件
    小売りDX「ネットスーパー新時代」
    ウォルマートに先行 驚異の地方ネットスーパー5つの成功条件
  • 8つのコマースに影響必至 LINE+ヤフーが変えるEC業界マップ
    インサイド
    8つのコマースに影響必至 LINE+ヤフーが変えるEC業界マップ
  • パルコ、ECが前年比4倍超 店舗の落ち込みを救った公式アプリ
    アプリが語る消費の真実
    パルコ、ECが前年比4倍超 店舗の落ち込みを救った公式アプリ
  • ライブコマースで売上7倍 オンライン展示会や催事で成果が続出
    インサイド
    ライブコマースで売上7倍 オンライン展示会や催事で成果が続出
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
  • 21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
    技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
    21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
  • 日清食品「バズるマーケ」3つの秘密  重要なのは「違和感」
    マーケターの実像調査2021「実践編」
    日清食品「バズるマーケ」3つの秘密  重要なのは「違和感」
  • 「顧客の声から生まれた商品」が大ヒットしない理由 共創の真意
    ブランド価値向上のためのオンラインコミュニティー活用術
    「顧客の声から生まれた商品」が大ヒットしない理由 共創の真意
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!

このコンテンツ・機能は会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料