2020年のレモンサワー人気をけん引した日本コカ・コーラの「檸檬堂」に、第5の味となる「カミソリレモン」が加わった。新味開発のハードルは高く、飲んだときの切れ味を追求してアルコール度数を上げれば、果実感が損なわれるという問題があった。開発をリードしてきた“生みの親”であるパトリック・サブストローム氏に、完成までの道のりを尋ねた。

※日経トレンディ2021年3月号の記事を再構成

日本コカ・コーラ マーケティング本部 シニアマネージャー
パトリック・サブストローム氏

2002年に日本コカ・コーラ入社。「コカ・コーラ」や「ファンタ」など様々なブランド担当を経たのち、「檸檬堂」誕生のプロジェクトチームのメンバーとしてブランドコンセプトの企画段階から製品導入まで一貫して担当

前回(第16回)はこちら

 レモンサワーブームの一翼を担う日本コカ・コーラ「檸檬堂」。2020年1〜9月期で573万ケースを販売し、20年全体では800万ケースに達したとみられる(1都2府35県をカバーするコカ・コーラボトラーズジャパンのみ)。好調が続くことから、20年10月には京都工場での製造も開始し、供給能力を拡大する。

 そんな檸檬堂に20年12月末、新しい仲間が加わった。甘さを抑えたドライな「カミソリレモン」がそれ。“第5の味”を加えた真意はどこにあるのか。檸檬堂のコンセプトを考案し、今日まで開発をリードしてきた“生みの親” である日本コカ・コーラのパトリック・サブストローム氏が口を開いた。

<以下、サブストローム氏談>
 第5の味として追加したカミソリレモンは、もともと檸檬堂を開発していた初期の段階で、アイデアの一つとして上がっていたものだった。チームで味を決めている中で、もっと甘くなくてすっきりしたものも一つ欲しいよね、という話はしていた。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する