
「カリモク60(カリモクロクマル)」は、2002年に家具大手のカリモク家具(愛知県東浦町)がD&DEPARTMENT(東京・世田谷)と協業して立ち上げた家具ブランドだ。カリモク家具が1962年に初めて生産した国内向けのオリジナルのアームチェア「Kチェア」を原点商品と位置付け、普遍的な商品を健やかに作り続け、売り続けていく「ロングライフデザイン」をテーマにブランディングを行っている。
互いに尊重しつつ納得するまで意見を擦り合わせる
カリモク60のブランディングのディレクションを担当しているのは、やはりロングライフデザインを追求しているD&DEPARTMENT代表のナガオカケンメイ氏だ。
【第2回】 世界観のベースは定期会議 鈴廣かまぼこのデザイン経営
【第3回】 河合塾の新規事業 デザイナーはパートナー、売り方まで考える
【第4回】 「もう契約更新しない」 デザイナーに突き放された経営者の覚醒
【第5回】 全社員巻き込みリブランディング 企業の存在意義から見直す
>> 続きはこちらから
Kチェアは一時廃番寸前の商品だったが、ナガオカ氏が「普遍的なデザイン」と見立て、2000年からD&DEPARTMENTで販売を開始。それが話題となり、カリモク60というブランドの立ち上げにつながった。
発売から20年たった現在も、売れ行きは堅調だ。19年度の出荷額は約12億円で、前年比14%増。18年度からAmazonに出店し、若い世代の認知を高めることに成功した。「Amazonが広告のような役割を果たし、販売店や直営店の売り上げも伸長している」と話すのは、カリモク60ブランドの立ち上げから参画しているカリモク家具 営業推進部 常務取締役の山田郁二氏。
ブランド立ち上げ前から毎月1回開催している定例会も20年間継続しており、「カリモク60に関わる人たちは、親戚みたいな存在」とナガオカ氏は言う。これほど長い期間、良好な関係を築きながらブランディングが続いている。その要因は何か。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー