
ニューズピックス(東京・港)は銀座に複合施設「NewsPicks GINZA」を2020年7月に開設し、KDDIは9月に銀座にコンセプトショップ「GINZA 456 Created by KDDI」をオープンした。コンペによって両プロジェクトを受注し、手掛けたのが電通のストラテジックプランナー/アーキテクトの南木隆助氏だ。建築出身ながらデザインだけにこだわらず、クライアントにはソリューション(問題解決)の姿勢で臨むという南木氏に、独自の提案術を聞いた。
電通 ストラテジックプランナー/アーキテクト
【第2回】 世界観のベースは定期会議 鈴廣かまぼこのデザイン経営
【第3回】 河合塾の新規事業 デザイナーはパートナー、売り方まで考える
【第4回】 「もう契約更新しない」 デザイナーに突き放された経営者の覚醒
【第5回】 全社員巻き込みリブランディング 企業の存在意義から見直す
>> 続きはこちらから
「デザイナーが、自分がやりたいデザインをクライアントに押し付けるようでは意味がない」
NewsPicks GINZAは、ニューズピックスと東急不動産ホールディングスグループのコラボレーションによって生まれました。スクール施設の「NewSchool」や実験的な店舗の「NewStore」、飲食スペース「NewCafe」で構成しています。南木さんは、どんな提案をしたのでしょうか。
この案件ではもともと、新しい書店をつくりたいというクライアントの意向がありました。このため、他のデザイン会社は書店の空間デザインを提案していました。しかし私は、書店というビジネス自体に疑問を持ちました。リアルな書店の数は明らかに減少していますから、いくら銀座で書店を開いても、収益を得るのは難しいと判断したのです。
そこで書店を中心にイベントスペースや店舗、飲食スペースを交えた複合施設としてのビジネスモデルを含めたプロトタイプとして提案しました。こんな企業と手を組んだらどうか、書籍をたくさん並べなくてもAmazonと連携すればいいのではないかなどと、利益を上げるにはどうしたらいいかを考えて提案したのです。そうしたビジネスモデルを考えた上で、どんな空間デザインが最適なのかをプレゼンしました。プロジェクトを進めるなかでビジネスモデルの検討が進み、書店ではなくなりましたが、最後まで一緒にビジネスモデルと空間を考えるパートナーとしての仕事になりました。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。