「ZOZOSUIT」は着用して写真を撮るだけで、全身が採寸できることで大きな話題を呼んだ。アパレルの新時代を予見させる取り組みとして脚光を浴びたものの、採寸データを基にしたPB(プライベートブランド)は想定の売り上げを大きく下回った。だが、ZOZOは2020年10月に「ZOZOSUIT 2」を発表し、再挑戦する意気込みを見せた。初代ZOZOSUITの失敗理由と事業転換の全貌をZOZOの取締役COO(最高執行責任者)伊藤正裕氏が明かした。

前回(第3回)はこちら
ZOZOは2020年10月29日に「ZOZOSUIT 2」を発表。デジタル採寸のプラットフォーム創造に再び挑む
ZOZOは2020年10月29日に「ZOZOSUIT 2」を発表。デジタル採寸のプラットフォーム創造に再び挑む
【特集】マーケDX 失敗からの逆転法

 18年10月31日、スタートトゥデイからZOZOへと社名変更をして初の決算発表の場で、前社長の前澤友作氏は釈明に追われていた。その対象はZOZOSUITだ。年間で1000万枚を配布し、PB事業の垂直立ち上げを狙うとぶち上げた。ところが、その売り上げは想定とは程遠いものだった。

 採寸データを基にしたビジネススーツは配送が遅れ、納品実績は売り上げ目標の15億円を大きく下回る5億4000万円にとどまった。PBの不調を受け、前澤氏はZOZOSUITでの採寸を前提とした販売を改め、採寸不要で身長や体重を登録するだけで購入可能にするなど大幅な変更を発表。さらにZOZOSUITを廃止する方針を明らかにした。その後、PB事業は125億円の赤字を計上し、大幅な縮小を迫られた。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する