
- 全26回
新しい生活様式のためのいいもの150
-
- 第1回
- 2020.12.04
瞬間100インチのWi-Fiプロジェクター アプリでネット動画三昧 巣ごもりを余儀なくされて利用者が一気に増えたネット動画配信サービス。その没入感を高める「Wi-Fiプロジェクター」が話題を呼んでいる。可搬性を重視したモバイルタイプが相次ぎ登場しているのが今のトレンド。ニューノーマルな暮らしにぴったりの逸品を紹介する。 -
- 第2回
- 2020.12.14
自室用のポータブルテレビ ネット動画対応で選ぶ ネット動画配信サービスを見たいのなら、小型なプライベートテレビを導入するのも一手だ。サブスク動画を再生可能な15~32型テレビがニューノーマル時代のテレビとして注目されている。動作の機敏さや持ち運びやすさなど、製品の特徴はさまざま。個人の生活に合ったモデルを選びたい。 -
- 第3回
- 2020.12.14
大型テレビの選び方 40~43型はコスパ、48型以上は機能重視 2021年は、思い切って大型テレビを買い替えるもの悪くないタイミング。東京オリンピック、パラリンピックにおける買い替え需要を見越し、各社が力の入った新製品を投入したためだ。サイズと価格帯で大きく3つのブロックに分け、それぞれの注目商品を紹介する。 -
- 第4回
- 2020.12.15
サウンドバーで家が丸ごとコンサートホール 大型テレビのサウンドに満足していないのなら、サウンドバーを追加してみるべきだ。ケーブルでつないでテレビの前面に置くだけで、テレビ番組はもちろんネット動画配信サービスの感動が“倍増し”になる。巣ごもり時間が増える今の時代だからこそ投資対効果が高くなる。 -
- 第5回
- 2020.12.15
味の個性を競い合う コーヒーメーカー最新5製品チェック テレワークの影響で、コーヒーに“飢えている”人が増えている。そこで注目度が高まっているのが、手軽に使えて手入れも楽なカプセル式のコーヒーメーカーだ。さらにこだわり派には、豆を都度ひいてドリップまで自動的に行ってくれる「全自動式」がお薦め。最新の5製品をチェックする。 -
- 第6回
- 2020.12.16
マニア心をくすぐる ハンドドリップ派のための最新アイテム コーヒーメーカーを使わず、ハンドドリップで淹れたい――。そんなこだわり派に向けて、飲み物に合わせて最適な温度調節をしてくれる電気ケトルや、自動焙煎器など、マニア心をくすぐる最新アイテムを5点紹介する。 -
- 第7回
- 2020.12.17
コンベクションオーブン 油要らずのヘルシー料理はこれ1台で 短時間で「もう一品」「つまみをササっと作りたい」といった要望に応えるため、コンベクションオーブンがコロナ禍で売れている。発生した熱をファンで循環させて、熱風で調理するもの。手間を減らして確実に仕上がるオススメの3台を紹介する。 -
- 第8回
- 2020.12.17
編集部特選 尊敬される手土産(前編) 巣ごもり時間が増え、自宅でちょっと贅沢に過ごしたいという人が増えている。お世話になったあの人に、今年はステイホームが楽しくなる逸品を選んでみてはどうだろう。編集部が選んだ“尊敬される手土産”を、前半と後半の2回に分けて紹介する。 -
- 第9回
- 2020.12.18
編集部特選 尊敬される手土産(後編) “尊敬される手土産”の後編は、即位の礼に採用されたチョコ菓子や、最後の仕上げにチーズを削ってかける新発想のチーズケーキなどを紹介する。前半の10商品と合わせ、ステイホームの時間を充実させたい。 -
- 第10回
- 2020.12.18
キャンプや防災にも役立つ ポータブル電源を検証 災害が相次いだことに加え、キャンプブームも相まって、防災やアウトドア目的でポータブル電源が売れている。必須アイテムとなりつつあるポータブル電源はどこまで使えるのか。様々な電気製品をキャンプ場に持ち込み、実用に堪え得るかを検証してみた。 -
- 第11回
- 2020.12.21
災害時にも強い味方に 「ソロキャンプ」グッズ 1人で“密”を避けられる「ソロキャン」の人気にあやかり、ソロキャングッズが続々と発売されている。1人でも運べるように軽くてコンパクト設計であるため、実は防災向きで日常的に使えるものが多い。もしもの時にも味方になってくれるグッズを紹介する。 -
- 第12回
- 2020.12.21
AIスピーカーをクルマで使う 車載音声AIをアシスタントに 運転を伴うクルマでは、ハンズフリーでいつでも話しかけられるAIスピーカーが役立つ。AmazonのAIスピーカーの車載版「Amazon Echo Auto(エコーオート)」が日本でも発売され、その実力をチェックした。音楽配信や電話が使えるのはこれまでにない体験。スマホの通信量しだいで検討する価値がある。 -
- 第13回
- 2020.12.22
デジタルなクルマグッズで車内を“快適化” 車内を快適にするのに、自宅と同じように使えるデジタルグッズが一役買う。瞬時に空気をきれいにしたり、ワイヤレス充電環境を整備したり。かゆいところに手が届く、お薦めグッズを5点紹介する。 -
- 第14回
- 2020.12.22
即席書斎 瞬時に集中できる空間が完成 テレワークに悩めるビジネスパーソンの間で注目を集めるのが、室内に設置して自分だけの“即席書斎”を作れるテントだ。実際に2商品を試し、本当にテレワーク向けに使用可能か、使い勝手を試した。 -
- 第15回
- 2020.12.23
かゆい所に手が届く! 一芸テレワークグッズ 最高のテレワーク環境で仕事がしたい――。そんなときに試したいのが、仕事の能率を上げる一芸お役立ちグッズだ。持ち運びやすいデスクマットや、高さを上下させられるPCデスク、椅子に座った状態で入れる高脚こたつなど、ワークスタイルに合った商品を取り入れたい。 -
- 第16回
- 2020.12.23
失敗しないテレワークチェア選び 座ったときのフィット感がキモ 最高のリモートワーク環境を作るには椅子選びが欠かせない。そこで、オフィスチェアに詳しい納富廉邦氏に、テレワーク用の椅子を6つリストアップしてもらった。ポイントは座面や背もたれのフィット感だ。実際に試した座り心地も紹介する。 -
- 第17回
- 2020.12.23
収納王子コジマジックが教える 最強テレワーク基地の極意 約2畳の極小空間を最強の“テレワーク基地”にする方法を、収納王子コジマジック氏に聞いた。机の足元の空間は有効活用、壁にはマグネットを装備するなど、3次元を意識した配置でやる気倍増の書斎の出来上がり。本人の書斎をモデルに5つの極意を伝授する。 -
- 第18回
- 2020.12.24
気軽に掃除したい 5大“軽量スティック掃除機”選手権 掃除機選びは吸引力に注目することが多かったが、これから重要になるのは軽さだ。シンプルに本体を軽くしたシャープやシャークニンジャ、本体は重くても操作感を軽くしたバルミューダなど、アプローチの方法は様々。注目の5台の掃除機を試した。 -
- 第19回
- 2020.12.24
ロボット掃除機 10万円以下の個性派ロボ 部屋を自動できれいに保ってくれるロボット掃除機。最近では、カメラやレーザーなどのセンサーを使い、効率的に掃除できるマッピング機能を搭載した製品が増えている。10万円以下で購入できる主要5商品の特徴を比較した。 -
- 第20回
- 2020.12.24
いま注目の一芸スティック掃除機 スティック掃除機の吸引力と駆動時間の競争が一段落した今、「ブラシに髪の毛が絡まらない」「静電モップ付き」など、ちょっと変わった機能を搭載する一芸スティック掃除機も続々と登場している。2020年に発売された新製品の中から注目の個性派スティック掃除機を紹介する。 -
- 第21回
- 2020.12.25
プロが使う無印良品・ニトリ・IKEAの‟ズボラ”整理用品 前編 散らかりがちな部屋をきれいに片付けて暮らしやすくしたい。でも、収納や片付けは苦手。そんな人でも使いやすい、無印良品、ニトリ、IKEAの整理整頓アイテムを、収納アドバイザーの七尾亜紀子氏に教わった。「あらゆるものをファイルボックスに入れるワザ」など、目からウロコの使用例とともに紹介する。 -
- 第22回
- 2020.12.25
プロが使う!無印良品・IKEA・ニトリの‟ズボラ”整理用品 後編 無印良品、ニトリ、IKEAで買うべき整頓グッズの後編は、マルチに使える収納家具を紹介する。組み合わせ自由な無印良品の多目的棚「スタッキングシェルフ」シリーズや、押入れを有効活用するニトリの「たて横伸縮 押入れ整理ラック CHS」など。整理収納アドバイザーの七尾亜紀子氏に聞いた。 -
- 第23回
- 2020.12.25
除菌・脱臭機 家の空気を臭いまで“丸洗い” 巣ごもり時間の増加で、自宅の空気環境への意識が高まっている。除菌・脱臭機は、どれも菌や臭いの元となる物質を酸化分解して空気を綺麗にするが、その分解の仕組みは「酸化力のある物質を利用」「イオンを発生させる」の2パターンに分かれる。それぞれを代表する商品を紹介する。 -
- 第24回
- 2021.01.15
睡眠改善グッズ 眠りの質を大幅にアップデート 生活様式の変化で多くの人がストレスを感じるようになり、「寝付けない」「眠りが浅い」という声をよく聞くようになった。眠りの質を上げるため、スマートカーテンやエアコンと自動連係するパジャマなど、睡眠改善グッズをアップデートするのも一つの手だ。 -
- 第25回
- 2020.12.28
家電芸人・かじがや卓哉「今年のベスト買い物は体組成計」の理由 テレビやYouTubeなどで家電芸人として活躍するかじがや卓哉に、今年買ってよかったナンバー1商品を聞いたところ…選ばれたのは意外にも体組成計だった。その理由は? -
- 第26回
- 2021.01.15
男性も頭から足裏まで美しく 最新美容グッズはこれだ オンライン会議の増加で自分の顔を見る機会が増え、男性の美容意識が高まっている。頭皮をもみほぐすマッサージャーや、表情筋に刺激を与える電子ハリ美顔器、肌のケアもできる脱毛器など、部位ごとに使える9商品を紹介する。