無印良品、ニトリ、IKEAで買うべき整頓グッズの後編は、マルチに使える収納家具を紹介する。組み合わせ自由な無印良品の多目的棚「スタッキングシェルフ」シリーズや、押入れを有効活用するニトリの「たて横伸縮 押入れ整理ラック CHS」など。整理収納アドバイザーの七尾亜紀子氏に聞いた。
※日経トレンディ2021年1月号の記事を再構成
<無印良品、ニトリ、IKEAで買うべき整頓グッズ 前編はこちら>
日常よく使うものは、目に付きやすいところに収納するのが原則。ただし、あちこちに散在しないよう、小物をまとめられるグッズを活用する。たまりがちなカード類を収納するのに便利なのが、半透明で中が見える、無印良品の「綿・母子手帳ケース用リフィル」。一方、家の鍵や認め印など、玄関でよく使う物の収納では、空いている壁を有効活用できる、「壁に付けられる家具トレー」がお薦めだ。
無印良品/綿・母子手帳ケース用リフィル・大
無印良品/壁に付けられる家具トレー オーク材突板
ただし物が多すぎる状態で整理を始めてもうまくいかない。「まず不要な物を処分して、収納したい物の量を把握することが重要」と七尾氏は助言する。収納すべき物を絞ってから、例えば書類を棚の何段目に置くかなど、物の置き場所を決める。紙袋やダンボール箱などを利用し、想定した収納場所に仮に置いて2~3日過ごし、不便がないかを確認すると確実だ。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年4月号
【巻頭特集】資格・転職・副業の新しい地図
【第2特集】安く買う&高く売る リユース攻略ワザ
【第3特集】即効! 節電グッズ18選
【SPECIAL】櫻井 翔インタビュー
発行・発売日:2023年3月3日
特別定価:750円(紙版、税込み)
■Amazonで購入する