テレビやYouTubeなどで家電芸人として活躍するかじがや卓哉に、今年買ってよかったナンバー1商品を聞いたところ…選ばれたのは意外にも体組成計だった。その理由は?
※日経トレンディ2021年1月号の記事を再構成

――新型コロナウイルスの感染拡大で生活スタイルが大きく変化しましたが、そんな中でかじがやさんが今年買ってよかったナンバー1は何ですか?
体組成計ですね。僕はベスト体重が66キログラムですが、コロナ禍で太ってピークは72キログラムになってしまった。これまではプールに通っていたのですが、スポーツ施設は閉まっているし、YouTubeの動画で運動をしてみてもあまり体重が落ちないし。それで、体重にしっかり向き合おうと思って、体組成計を調べたんです。各社の上位機種、体重や体脂肪率を記録する機能があるものを端からチェックしました。そうして選んだのがBody Cardioです。
Body Cardio Wi-Fi Smart Scales with Body Composition and Heart Rate(Withings)
買ってよかった/“乗るだけ”で楽々体形管理
――どこが気に入っていますか。
Wi-Fiを搭載しているので、乗るだけで計測数値を自動記録できる点です。スマホと連携して記録できる体組成計は他にもありますが、Bluetooth搭載型が結構多いんです。Bluetoothは近距離無線通信ですから、スマホを持って体重計に乗るか、近くに置いておく必要がある。スマホのアプリを起動してからでないとそもそも測定できなかったりします。
でもWi-Fi対応のBody Cardioは初期設定さえしてしまえば、体重計に乗るだけで計測データがクラウドに飛ばされ、スマホアプリに自動転送されます。体重計に乗るだけでいいから、体重管理を続けやすい。これを使ってから、体重は確実に下がり、今は67キログラムまで戻しました。
この商品を使い始めてから、料理の選択の仕方や食べ方も変わりました。体水分まで測れるので、毎朝乗っていると、「900グラム増えたのは、前の夜のラーメンが塩分高めで水をがぶがぶ飲んだせいかな」とか、推測することもしやすくなります。自然と体重と食事の関係に意識がいくようになりました。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
■Amazonで購入する