
日経クロストレンドは、マーケティング、テクノロジー、消費トレンドの3分野の最新潮流を把握すべく、最新の「トレンドマップ調査」のデータビジュアライズ版を更新した。注目の全85キーワードを「将来性」と「現時点での経済インパクト」の2軸でマッピング。2018年の初調査から2022年の調査まで、計8回分の全データを収録。全85キーワードのスコアの移り変わりや、浮き沈みが分析できるツールになっている。何がバズワードで、どれが本物の潮流(トレンド)なのか──。その見極めのために、ぜひご活用いただきたい。
ビジュアライズツールの使い方
スコアリングした「マーケティング」「テクノロジー」「消費」3分野の全85キーワードは以下の通り。2022年上期調査では、新しいキーワードとして「メタバース」「Web3(ウェブスリー)」「クリエーターエコノミー」「移動ポイント(エコな移動によるポイント獲得)」の5つを追加した。
<ツールの使い方>
●分野別の絞り込み
カテゴリープルダウンから「マーケティング」「テクノロジー」「消費トレンド」の分野を選択して絞り込む
●時系列の表示
調査時期スライダーで、調査年ごとのスコアを表示する
●個別キーワード分析
キーワードをクリックすると、個別の分析ページに推移。対象キーワードのスコアの移り変わりを表示する
●関連記事検索
個別キーワードのページから、関連記事一覧ページへ行くことができる
<ツールの使い方>
●分野別の絞り込み
カテゴリープルダウンから「マーケティング」「テクノロジー」「消費トレンド」の分野を選択して絞り込む
●時系列の表示
調査時期スライダーで、調査年ごとのスコアを表示する
●個別キーワード分析
キーワードをクリックすると、個別の分析ページに推移。対象キーワードのスコアの移り変わりを表示する
●関連記事検索
個別キーワードのページから、関連記事一覧ページへ行くことができる
<トレンドマップ調査ビジュアライズツール>
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー