マーケティング部門に配属となった新人あるいは、他部署から異動となった人が、まずは知っておきたい基本の知識を最速で学ぶために役立つ記事を紹介します。断片的に集まった知識を棚卸しして、全体をおさらいしたい人にもおすすめです。

「日経クロストレンド・カレッジ」に戻る

●超図解・新しいマーケティング~5分でわかる「博報堂の流儀」~

第1回
新人もベテランも ゼロから学ぼう「新しいマーケティング」


第2回
マーケティングの一歩は「SWOT分析」から 自社を理解しよう


第3回
マーケティング戦略の基本中の基本「STP」とは


第4回
「3C分析」をきちんと理解しよう 自社のポジショニングは?


第5回
マーケティングは“We”の視点で 「ブランドパーパス」とは


第6回
顧客との関係は「ブランド・パーパス・ストーリー」で捉えよ


第7回
新しい商品開発を学ぶ オープンイノベーションに必要な3つの力


第8回
これからのサービス開発は、LTV発想で進化する


第9回
これからのプライシングは「ダイナミック」「パーソナル」に進化


第10回
D2Cの登場で変わるチャネル戦略 プレイスはどう設計すべきか


第11回
「IMC」とは何か? 今更聞けない統合マーケティングを学ぶ


第12回
バーティカルメディアで4Pが進化 データにどう向き合うべきか


第13回
これからのマーケティングマネジメントは生活者価値視点が最重要


第14回
ブランドの「ローカライゼーション」を学ぶ 変わるHQの役割


第15回
マーケティングの基礎をまとめ読み これからのマーケターの役割


第16回
マーケターは生活者のデータとどう付き合うべきか


第17回
顧客の真の姿は、CDPとDMPを組み合わせないと見えてこない


第18回
マーケティングデータ活用を学ぶ 顧客獲得・育成シナリオ作成法


第19回
マーケターは個人情報の「安全・安心」とどう向き合うべきか


第20回
データサイエンスで、もっと人の本音は見えてくる


第21回
グローバルのデジタルマーケティングは、体験デザイン視点を持て


第22回
デジタルマーケティングの仕組みと仕掛けが心と行動を動かす


(写真提供/Shutterstock)

「日経クロストレンド・カレッジ」に戻る