
ネスレ日本が展開するオフィス向け定期宅配サービス「ネスカフェ アンバサダー」。今やサブスクリプションサービスの代名詞として知られるこのサービスも、ファンベースの取り組みがあってこそ急速な成長を果たせた。どんな考えで何を実践したのか。実践ストーリーを漫画で分かりやすく解説する。
※本インタビューは、書籍『ファンベースなひとたち』(2020年11月6日発売、日経BP)掲載分を一部改編・加筆したものです。
■ Amazonで買う
■ Amazonで買う
【特集】実践! ファンベース
【第1回】 ファンに寄り添う「トヨタイムズ」の価値訴求 徳力基彦×津田匡保
【第2回】 大ヒット『鬼滅の刃』に見るファンベース思考 徳力×津田対談後編
【第3回】 [漫画編]ネスカフェ アンバサダー ファンを起点に急成⻑のワケ ←今回はココ
【第4回】 さとなお氏が聞く ネスレの成功に見る新規事業とファンベースの肝
【第5回】 [漫画編]安さだけじゃない! mineoファンが共感した社会的価値とは?
【第6回】 熱烈ファンの手でサービスが自走する mineoの実践ファンベース
【第7回】 [漫画編]多拠点生活サービスのADDress ファンを増やした「情緒価値」(11月13日公開)
【第8回】 ADDressに学ぶ ファン参加の極意は「あえて『隙』をつくる」こと(11月13日公開)
【第9回】 「ファンであることに自信を」 セガ公式Twitterのつながる力 (11月13日公開)
【第2回】 大ヒット『鬼滅の刃』に見るファンベース思考 徳力×津田対談後編
【第3回】 [漫画編]ネスカフェ アンバサダー ファンを起点に急成⻑のワケ ←今回はココ
【第4回】 さとなお氏が聞く ネスレの成功に見る新規事業とファンベースの肝
【第5回】 [漫画編]安さだけじゃない! mineoファンが共感した社会的価値とは?
【第6回】 熱烈ファンの手でサービスが自走する mineoの実践ファンベース
【第7回】 [漫画編]多拠点生活サービスのADDress ファンを増やした「情緒価値」(11月13日公開)
【第8回】 ADDressに学ぶ ファン参加の極意は「あえて『隙』をつくる」こと(11月13日公開)
【第9回】 「ファンであることに自信を」 セガ公式Twitterのつながる力 (11月13日公開)











『ファンベースなひとたち
ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー』
ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー』

本書では、さとなおによる漫画版ファンベース最新解説に加えて、ファンベースに試行錯誤しながら取り組んでいる 「ファンベースなひとたち」の実践例を漫画と対談形式で紹介していきます。「中の人」はどんな思いで、どんな苦労を積み重ねながらファンと共に成長の道を歩んでいるのか――。漫画と対談で分かりやすくひもとき、最新の「実践ファンベース」をこの1冊で学べます。
楽しいファンベースの世界へ、ようこそ!
■ Amazonで購入する
■ 日経BP SHOPで購入する