• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ・スーパー マーケティング戦略 デザイン 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方

参加締め切り間近! 「クロトレ編集会議2021」4月19日開催

  • 日経クロストレンド トップ
  • 必修!イチから学ぶ「DXの勘所」
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」

必修!イチから学ぶ「DXの勘所」

withコロナで社会構造が変わる中、ビジネス変革は待ったなし。業種や役職にかかわらず、DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質を知ることはビジネスパーソンにとって必須となりつつある。自動車サブスクリプションやIT人材シェアなど多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が解説する。
  • 「ウチは無駄なKPIが多すぎる」 そんな悩みを解消するDX分析術
    第19回
    2021.04.13
    「ウチは無駄なKPIが多すぎる」 そんな悩みを解消するDX分析術
    顧客体験を伴うDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるにはマーケティングファネルで弱点を探すが、純粋な自社組織内のDX活動を進めるにはバリューチェーンの図で事業全体を見下ろす。具体的にどう図をまとめるのか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が指南する。
  • 契約「取ればOK」では不十分 脱ハンコなど4つのリーガルテック
    第18回
    2021.04.06
    契約「取ればOK」では不十分 脱ハンコなど4つのリーガルテック
    「行動」フェーズでBtoBの顧客がサービス契約に至る際のDX(デジタルトランスフォーメーション)で注目はリーガルテックだ。政府も「脱ハンコ」をはじめとする取り組みを加速する中、これら業務をどうデジタル化すべきか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が指南する。
  • 売り上げデータをリアルとネット融合 キャッシュレスは大前提
    第17回
    2021.03.30
    売り上げデータをリアルとネット融合 キャッシュレスは大前提
    消費者が商品を買う、あるいは申し込みをする「行動」フェーズに関するDX(デジタルトランスフォーメーション)を考える上で中核となるのが、キャッシュレス決済だ。導入をした上でデータ活用をどう進めるべきか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が指南する。
  • 情シスの「現場で最適化してください」から脱却 DXツール活用法
    第16回
    2021.03.23
    情シスの「現場で最適化してください」から脱却 DXツール活用法
    DX(デジタルトランスフォーメーション)の失敗として、ITツールを導入するのが目的となってしまい、本来の目的である成果が見えてこないという話を聞くことがある。ITツールが必要となるケースは何か、どう活用すればいいのか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が指南する。
  • 社長命令「売り上げを増やせ」 DX企業がまず取るべき手段は?
    第15回
    2021.03.16
    社長命令「売り上げを増やせ」 DX企業がまず取るべき手段は?
    DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む企業は、顧客体験の変革を目指す前に、ネットとリアルの両面から事業を見直し、欠けている組織能力を補う必要がある。認知獲得後の選定突破フェーズには何が重要なのか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が指南する。
  • ファネルの源流「認知」のDX度 4つのリストで簡単チェック
    第14回
    2021.03.02
    ファネルの源流「認知」のDX度 4つのリストで簡単チェック
    今回からはDX(デジタルトランスフォーメーション)化に向けた、より実務に近いノウハウを紹介していく。まずはマーケティングファネルの根元に位置する「認知」の獲得について簡易チェックリストを試してほしい。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が指南する。
  • 御社のマーケDX、弱点はここにある ファネル図を使って一発分析
    第13回
    2021.02.16
    御社のマーケDX、弱点はここにある ファネル図を使って一発分析
    DX(デジタルトランスフォーメーション)で成果を出すには、自社の取り組みの中で弱点がどこかを把握し、克服することが大切だ。どこに弱点があるかと聞かれると、即答できないという人もいるだろう。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が弱点の見極め方を指南する。
  • これが理想のDXリーダー デジタル化を成功に導く「4つの能力」
    第12回
    2021.02.09
    これが理想のDXリーダー デジタル化を成功に導く「4つの能力」
    社内で取り組んだことのないDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するリーダーには、既存事業とは異なる能力が求められる。全てを兼ね備えた完璧な人はいないが、会社にとって何が必要かを把握することは大切だ。多数の事業開発の経験を持つコンサルタントの岡村直人氏が解説する。
  • DX事業を成功に導く2条件 責任者と執行者の「分離」と「連携」
    第11回
    2021.02.02
    DX事業を成功に導く2条件 責任者と執行者の「分離」と「連携」
    企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)組織をつくるときに、何を意識すればいいのか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏は、責任者と執行者を分離し、連携させることが大切と言う。メーカーのDX事業立ち上げを想定した具体的なプロセスを解説する。
  • 失敗しないDX組織の作り方 リスク許容度など「企業文化」を考慮
    第10回
    2021.01.26
    失敗しないDX組織の作り方 リスク許容度など「企業文化」を考慮
    「取りあえず考えてよ」と現場に言うだけでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)は進まない。本質的に変革し、成果を上げるには組織の仕組みから変える必要がある。具体的にどう構築するのか。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏がDXビジネス立ち上げの勘所を解説する。
  • 「古い事業潰せ」はご法度 DX推進の肝はコア事業と対立避ける
    第9回
    2021.01.19
    「古い事業潰せ」はご法度 DX推進の肝はコア事業と対立避ける
    withコロナ時代の今、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進は待ったなし。ミーティングの時間を重ねるばかりで遅々として進まないプロジェクトを許容する余裕はない。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏がDXビジネス立ち上げの勘所を解説する。
  • 我が社のビジョン「社会に貢献します」 DX推進には曖昧すぎる?
    第8回
    2021.01.12
    我が社のビジョン「社会に貢献します」 DX推進には曖昧すぎる?
    社内でDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させるには経営トップ層の積極的な参画が不可欠だ。そのためのベースとして必要になるのは、実現度を評価できる粒度の高い経営ビジョンだという。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が解説する。
  • 我が社の経営陣は及第点? 取締役の「DX通信簿」を読み解く
    第7回
    2020.12.22
    我が社の経営陣は及第点? 取締役の「DX通信簿」を読み解く
    現場の一部部署だけが奮闘してもDX(デジタルトランスフォーメーション)推進は難しい。経営陣を巻き込み、事業全体で変革していく必要がある。今回は経済産業省が公開した「取締役会のDX通信簿」というべき資料を読み解く。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が解説する。
  • あなたの会社は「攻め」か「守り」か DX着手の筋道を図解
    第6回
    2020.12.08
    あなたの会社は「攻め」か「守り」か DX着手の筋道を図解
    「社内で自由にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進してほしい」。そんな指令を受けても、何から手を付けたらいいのか迷ってしまう人は多いだろう。まずは自社が置かれた立場を分析することが大切だ。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント岡村直人氏が、DX着手の筋道について解説する。
  • 「DXが示す意味」を業界別に分類 製造業と小売業でこんなに違う
    第5回
    2020.12.01
    「DXが示す意味」を業界別に分類 製造業と小売業でこんなに違う
    「あなたの会社ではどんなDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していますか」。そんな質問をうけた時、お互いが考えているDXの定義がずれていたら、会話がかみ合わない。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント岡村直人氏が、業界の違いによるDXの解釈の違いについて説明する。
  • DX緊急度を図解 特に急ぐべきなのは「消費者向けのサービス業」
    第4回
    2020.11.24
    DX緊急度を図解 特に急ぐべきなのは「消費者向けのサービス業」
    多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を目指す理由には、海外のIT系企業があらゆるサービスをプラットフォーム化し、主導権を奪ってしまう、という懸念がある。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏は特に「消費者向けサービス」などの緊急度が高いと説明する。
  • 抽象的で分かりづらい? 政府の「DX推進指標」はこう活用する
    第3回
    2020.11.17
    抽象的で分かりづらい? 政府の「DX推進指標」はこう活用する
    DX(デジタルトランスフォーメーション)に関するリポートで「2025年の崖」の存在を示した経済産業省は、企業がDX推進のレベルを把握し、具体的な取り組みに生かすための「DX推進指標」を公表している。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏がその指標の読み解き方、生かし方を解説する。
  • なぜ「2025年の崖」が存在するのか? 政府DXリポートを読み解く
    第2回
    2020.11.10
    なぜ「2025年の崖」が存在するのか? 政府DXリポートを読み解く
    デジタル庁創設をはじめ政府もデジタル化を推進する中、DX(デジタルトランスフォーメーション)によるビジネス変革を目指す企業が増えている。そのきっかけとなったのは経済産業省が公開した「DXレポート」だ。多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏がその読み説き方を解説する。
  • 脱ハンコは「極めて狭義」 DXを分類する3階層を知ってますか?
    第1回
    2020.10.27
    脱ハンコは「極めて狭義」 DXを分類する3階層を知ってますか?
    withコロナで社会構造が変わる中、ビジネス変革は待ったなし。業種や役職に関わらず、DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質を知ることはビジネスパーソンにとって必須となりつつある。自動車サブスクリプションやIT人材シェアなど多数の事業開発の経験を持つコンサルタント、岡村直人氏が解説する。

関連特集・連載

電通×frog流、OMO時代の新リテール
本日更新
電通×frog流、OMO時代の新リテール
全5回
必修!オルタナティブデータ徹底活用
必修!オルタナティブデータ徹底活用
覚えておきたいマーケティング計算式
覚えておきたいマーケティング計算式
全4回
文系による文系のための直感的AI怪説
文系による文系のための直感的AI怪説
もっと見る

お知らせ

世界を救う「肉のフードテック」大研究
5月14日開催オンラインイベント
世界を救う「肉のフードテック」大研究
読者の参加募集中! 「クロトレ編集会議2021」を開催
4月19日開催オンラインイベント
読者の参加募集中! 「クロトレ編集会議2021」を開催
トップ激白 スノーピークのヒット考
今週の特集
トップ激白 スノーピークのヒット考
クロトレってどう使う? 未来会議第8回
クロトレ未来会議レポート
クロトレってどう使う? 未来会議第8回
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • 強烈にエモい“昭和の商店街” 「西武園ゆうえんち」刷新の全貌
    Hot Topics
    強烈にエモい“昭和の商店街” 「西武園ゆうえんち」刷新の全貌
  • ローソン「スティックおにぎり」 一口目から“具あり”で好発進
    ヒットアラート
    ローソン「スティックおにぎり」 一口目から“具あり”で好発進
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • コロナ禍にアパレルをどう伸ばすか スノーピーク3代目が語る要諦
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    コロナ禍にアパレルをどう伸ばすか スノーピーク3代目が語る要諦
  • いまだに社内の根回しや駆け引きに明け暮れる日本企業に未来なし
    企業変革を推進する「ダイナモ人」を呼び起こせ
    いまだに社内の根回しや駆け引きに明け暮れる日本企業に未来なし
  • インサイトは「勉強したくない」 Duolingoの逆張りマーケで6割増
    インサイド
    インサイトは「勉強したくない」 Duolingoの逆張りマーケで6割増
  • 顧客の深層心理をあぶり出す「55の技術」 実際の使い方も公開
    ブランド価値向上のためのオンラインコミュニティー活用術
    顧客の深層心理をあぶり出す「55の技術」 実際の使い方も公開
  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • 韓流コスメの次は「タイコスメ」 Z世代が爆買いする3つのワケ
    原田曜平の若者発ヒット講座
    韓流コスメの次は「タイコスメ」 Z世代が爆買いする3つのワケ
  • 電通が展望、OMO時代の新リテール「コスメは販売員のAI化進む」
    電通×frog流、OMO時代の新リテール
    電通が展望、OMO時代の新リテール「コスメは販売員のAI化進む」

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • 電動車いすに「価格破壊」 狙うは1000万人の“マイカー代わり”
    インサイド
    電動車いすに「価格破壊」 狙うは1000万人の“マイカー代わり”
  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • 20年越しのリベンジ 会長が明かすスノーピーク流・米国攻略法
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    20年越しのリベンジ 会長が明かすスノーピーク流・米国攻略法
  • ホンダ「N-ONE」異色のリニューアル戦略 外観同じでも顧客拡大
    ヒットの黄金律
    ホンダ「N-ONE」異色のリニューアル戦略 外観同じでも顧客拡大
  • 韓流コスメの次は「タイコスメ」 Z世代が爆買いする3つのワケ
    原田曜平の若者発ヒット講座
    韓流コスメの次は「タイコスメ」 Z世代が爆買いする3つのワケ
  • 「ウチは無駄なKPIが多すぎる」 そんな悩みを解消するDX分析術
    必修!イチから学ぶ「DXの勘所」
    「ウチは無駄なKPIが多すぎる」 そんな悩みを解消するDX分析術
  • いま「デジタル観光ツアー」アプリが熱い注目を集めるワケ
    ヒットアラート
    いま「デジタル観光ツアー」アプリが熱い注目を集めるワケ
  • 紙仕事を撲滅せよ チェンジがKDDIらと組み、自治体のDX化を促進
    インサイド
    紙仕事を撲滅せよ チェンジがKDDIらと組み、自治体のDX化を促進
  • コカ・コーラ、自販機サブスクを4月12日開始 先着10万人対象
    Hot Topics
    コカ・コーラ、自販機サブスクを4月12日開始 先着10万人対象

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
    原田曜平の若者発ヒット講座
    Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
  • アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
    Hot Topics
    アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
  • ホンダ「N-ONE」異色のリニューアル戦略 外観同じでも顧客拡大
    ヒットの黄金律
    ホンダ「N-ONE」異色のリニューアル戦略 外観同じでも顧客拡大
  • 21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
    技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
    21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
  • 【特報】コーラ500ミリがスーパーから消える 25年ぶり大改革
    インサイド
    【特報】コーラ500ミリがスーパーから消える 25年ぶり大改革
  • コカ・コーラ、自販機サブスクを4月12日開始 先着10万人対象
    Hot Topics
    コカ・コーラ、自販機サブスクを4月12日開始 先着10万人対象
  • カシオ、G-SHOCK初のWear OS搭載スマートウオッチ「GSW-H1000」
    Hot Topics
    カシオ、G-SHOCK初のWear OS搭載スマートウオッチ「GSW-H1000」
  • 雑貨店「3COINS」が食品に本腰 “映え”で拡散、併せ買い狙う
    ヒットアラート
    雑貨店「3COINS」が食品に本腰 “映え”で拡散、併せ買い狙う
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • インサイド
    インサイド
  • アフターコロナ働き方&オフィス改革
    アフターコロナ働き方&オフィス改革
    全19回
  • Hot Topics
    Hot Topics
  • 2021年ヒット予測ランキング
    2021年ヒット予測ランキング
    全35回
  • ヒットアラート
    ヒットアラート
もっと見る

クリップランキング

  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • マーケティングを学ぶ人なら必読! 厳選、お役立ち記事まとめ
    お知らせ
    マーケティングを学ぶ人なら必読! 厳選、お役立ち記事まとめ
  • 21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
    技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
    21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
  • なぜ今さら「顧客」なのか 顧客至上主義と顧客中心主義の間に“溝”
    ブランド価値向上のためのオンラインコミュニティー活用術
    なぜ今さら「顧客」なのか 顧客至上主義と顧客中心主義の間に“溝”
  • 新人マーケターに必要な3つの事 鹿毛氏「本物に会いに行こう」
    アドバイザリーボードの「先見」
    新人マーケターに必要な3つの事 鹿毛氏「本物に会いに行こう」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 東芝、車谷社長の辞任を正式発表 後任に綱川会長
  • 東芝、綱川新社長が会見「ステークホルダーと信頼構築」
  • さよならニューヨーク コロナで不動産市場一変
  • 綱川氏、東芝社長に1年ぶり復帰 株主との「間合い」課題
  • 東芝・車谷社長「一区切りとして会社から離れる」
鎌田由美子氏の新刊『「よそもの」が日本を変える』発売
日経クロストレンドの必読書籍
鎌田由美子氏の新刊『「よそもの」が日本を変える』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

新機軸商品の人気記事

  • 2年後に「空飛ぶタクシー」事業化 元トヨタ社員が描くMaaSの未来
    インサイド
    2年後に「空飛ぶタクシー」事業化 元トヨタ社員が描くMaaSの未来
  • GUが5兆円市場フェムテックに参入 オムロンと協業で商品開発
    Hot Topics
    GUが5兆円市場フェムテックに参入 オムロンと協業で商品開発
  • 通常の10倍売れる4800円スーツでAOKIが見せたギリギリのコスパ
    ヒットの黄金律
    通常の10倍売れる4800円スーツでAOKIが見せたギリギリのコスパ
  • ゼブラ「ブレン」新作はブレない多機能ペン シャーボ魂受け継ぐ
    ヒットアラート
    ゼブラ「ブレン」新作はブレない多機能ペン シャーボ魂受け継ぐ
  • Z世代を魅了する「ホカンス」とは? ニューオータニの新戦略
    原田曜平の若者発ヒット講座
    Z世代を魅了する「ホカンス」とは? ニューオータニの新戦略
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • 新人マーケターに必要な3つの事 鹿毛氏「本物に会いに行こう」
    アドバイザリーボードの「先見」
    新人マーケターに必要な3つの事 鹿毛氏「本物に会いに行こう」
  • LINE+ヤフー連合で勢力図はどう変わる? 図解! 業界再編マップ
    インサイド
    LINE+ヤフー連合で勢力図はどう変わる? 図解! 業界再編マップ
  • 日清食品「バズるマーケ」3つの秘密  重要なのは「違和感」
    マーケターの実像調査2021「実践編」
    日清食品「バズるマーケ」3つの秘密  重要なのは「違和感」
  • AIをカレーに例えてみた ド文系による世界一分かりやすいAI講座
    文系による文系のための直感的AI怪説
    AIをカレーに例えてみた ド文系による世界一分かりやすいAI講座
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • 必修!イチから学ぶ「DXの勘所」

このコンテンツ・機能は会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料