• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • デザイン思考ベーシック
デザイン思考ベーシック
全11回

デザイン思考ベーシック

イノベーションの実現につながるとして期待されるデザイン思考だが、さまざまな解釈があり、理解にしにくいのも事実。本連載では、日本でデザイン思考を長年、見つめてきた著者が、デザイン思考の基礎から解説していく。なぜデザイン思考が求められているかが分かるはずだ。
  • なぜデザイン思考を学ぶのか 特徴や効果、方法論としての限界
    第1回
    2020.11.06
    なぜデザイン思考を学ぶのか 特徴や効果、方法論としての限界
    本連載ではデザイン思考の基礎を学んでいく。今回は、なぜデザイン思考が重要なのかを明確にしたい。そのうえで今後、デザイン思考で何が学べるかを解説していく。デザイン思考によって今までにない視点を得ることが、イノベーションの実現に近づく第一歩になる。
  • GEやハイアールの事例で考える、なぜ「人間中心」が重要なのか
    第2回
    2020.11.12
    GEやハイアールの事例で考える、なぜ「人間中心」が重要なのか
    本連載ではデザイン思考の基礎を学んでいく。今回は、なぜデザイン思考で「人間中心」の考え方が重要なのかを明らかにする。「自社の問題を解決する」のではなく「顧客が抱えている問題や社会の課題を解決する」という発想がある。企業の視点を切り替えることが問われている。業界の常識は顧客にとっては意味がない。
  • 「共感」とは何か 顧客を「ターゲット」と見るから失敗する
    第3回
    2020.11.20
    「共感」とは何か 顧客を「ターゲット」と見るから失敗する
    連載3回目は筆者が開発した独自のフレームワークを活用し、デザイン思考の具体的なプロセスを学んでいく。今回は「共感」と呼ぶ過程について解説する。ユーザー観察が共感ではない。重要な点は企業中心の目線をいったん外すことにある。
  • 「共感」に不可欠な「体験」「観察」「インタビュー」の落とし穴
    第4回
    2020.11.27
    「共感」に不可欠な「体験」「観察」「インタビュー」の落とし穴
    連載4回目では、「共感」と呼ぶ過程についてさらに深めていく。共感というと、自分の体験を重視する傾向があるが、それは共感ではない。なぜ顧客はそう考えるのか、その背景や原因を徹底的に考えることが共感につながる。
  • 「ニーズ」とは必要性ではなく顧客が最優先で求めている「変化」
    第5回
    2020.12.04
    「ニーズ」とは必要性ではなく顧客が最優先で求めている「変化」
    デザイン思考の基礎を学ぶ連載の5回目は、「ニーズ」と「インサイト」について考えていく。ニーズとは一般に「必要性」と言われるが、デザイン思考ではやや異なる。ニーズの意味が分からなければ、インサイトの意味は理解しにくい。
  • 「インサイト」に必要な3条件 顧客の観察だけでは導き出せない
    第6回
    2020.12.11
    「インサイト」に必要な3条件 顧客の観察だけでは導き出せない
    連載6回目は、デザイン思考で重要な「インサイト」の導き方について解説する。単に顧客の様子を観察しても、インサイトを把握することはできない。まずは企業や顧客の視点を明確にし、そのうえでどこが重なり、どこがズレているかを理解しなければならない。
  • インサイトから顧客を分析し、新規事業につなげる3つのステップ
    第7回
    2020.12.18
    インサイトから顧客を分析し、新規事業につなげる3つのステップ
    連載7回目は、詳細化のフェーズで学んできた「ニーズ」や「インサイト」から「業界の非常識」をつかみ、それを新しい事業機会につなげるプロセスを解説する。重要な点は企業視点ではなく、人間中心の視点で顧客が持つ“ストーリー”を分析・理解することにある。
  • アイデアは質より量 1つの成功は3000の発想から生まれる
    第8回
    2021.01.29
    アイデアは質より量 1つの成功は3000の発想から生まれる
    連載8回目からは、デザイン思考のフレームワーク「d.seed」モデルの後半になる問題解決パートを解説する。これには探索のフェーズ、実験のフェーズ、展開のフェーズがある。今回は、アイデアの出し方など探索のフェーズにおけるポイントを紹介する。
  • 米アマゾンのKindle開発に学ぶプロトタイピングの進め方
    第9回
    2021.02.05
    米アマゾンのKindle開発に学ぶプロトタイピングの進め方
    連載9回目は、問題解決パートにおける実験のフェーズを解説する。ポイントは、最初から完璧なものを求めようとせず、失敗を前提に少ない予算でプロトタイプをつくること。実験の数がイノベーションに比例すると言っても過言ではない。
  • 新規ビジネスを社内に納得させるには「情緒的ストーリー」で語れ
    第10回
    2021.02.19
    新規ビジネスを社内に納得させるには「情緒的ストーリー」で語れ
    連載10回目は、社内外の協力を得ながら製品/サービスを開発する、展開のフェーズを解説する。このときに重要な点は、「ストーリー」の共有だ。機能的ストーリーと情緒的ストーリーの2つがあるが、デザイン思考では特に情緒的ストーリーが求められる。
  • 方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
    第11回
    2021.03.05
    方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
    デザイン思考はイノベーションを実現するうえでは有効な方法論だが、限界もある。狙いや意図が明確でないと、うまく機能しないし、企業の意思決定基準の不明確さ、新規性を避けたがる企業文化、新規事業を支援できない企業構造などが重なると進まない。こうした点を整理してからスタートさせるべきだろう。

関連特集・連載

小売りDX「ネットスーパー新時代」
小売りDX「ネットスーパー新時代」
全5回
イノベーションは「視点」から起こす
イノベーションは「視点」から起こす
全3回
世界を救う「代替たんぱく」の衝撃
世界を救う「代替たんぱく」の衝撃
全10回
デザイン経営 成功への道
デザイン経営 成功への道
全12回
もっと見る

お知らせ

SDGs 2021
今週の特集
SDGs 2021
デザインマネジメントによるイノベーター育成講座「田子塾」
4/13開催 クロストレンド・カレッジ
デザインマネジメントによるイノベーター育成講座「田子塾」
三越伊勢丹も登壇「マーケDX 失敗からの逆転法」セミナー 
4/14開催 クロストレンド・カレッジ
三越伊勢丹も登壇「マーケDX 失敗からの逆転法」セミナー 

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
    インサイド
    クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
  • SDGsネイティブのZ世代が企業、消費の中心に 売れる商品の条件
    SDGs 2021
    SDGsネイティブのZ世代が企業、消費の中心に 売れる商品の条件
  • 佐藤可士和に聞いた SMAP、ユニクロをデザインした考え方とは
    インサイド
    佐藤可士和に聞いた SMAP、ユニクロをデザインした考え方とは
  • 資生堂「マスクに付かない美容液」 超スピード開発の舞台裏
    コロナ禍に勝つブランディング
    資生堂「マスクに付かない美容液」 超スピード開発の舞台裏
  • 音声をAIでテキスト化 「AutoMemo」は仕事にどこまで使えるか
    ヒットアラート
    音声をAIでテキスト化 「AutoMemo」は仕事にどこまで使えるか
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • 方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
    デザイン思考ベーシック
    方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
  • 広島の喫茶店で見た店長の深謀遠慮 顧客のほめどころの探し方
    明日の話題に使えるIT小話
    広島の喫茶店で見た店長の深謀遠慮 顧客のほめどころの探し方
  • スポーツDXで攻めるミクシィ プロチームのアリーナ経営も狙う
    尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
    スポーツDXで攻めるミクシィ プロチームのアリーナ経営も狙う

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
    インサイド
    クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
  • なぜミクシィは「競輪アプリ」に力を注ぐのか? 木村社長に聞く
    尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
    なぜミクシィは「競輪アプリ」に力を注ぐのか? 木村社長に聞く
  • 若者は緑茶より麦茶? コカ・コーラ新顔「やかんの麦茶」の勝算
    ヒットアラート
    若者は緑茶より麦茶? コカ・コーラ新顔「やかんの麦茶」の勝算
  • ベビースターが抱える老舗のジレンマ レシピ提案で売上11%増
    パーセプション 市場をつくる新発想
    ベビースターが抱える老舗のジレンマ レシピ提案で売上11%増
  • 「VR内覧」が前年比3倍超 新築マンションの販売革新進む
    インサイド
    「VR内覧」が前年比3倍超 新築マンションの販売革新進む
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • 長野の地方企業が「カタログギフト」で売り上げを3倍にした方法
    ヒットの黄金律
    長野の地方企業が「カタログギフト」で売り上げを3倍にした方法
  • コロナ禍で会員数7倍以上 「香水サブスク」が若者に受けるワケ
    原田曜平の若者発ヒット講座
    コロナ禍で会員数7倍以上 「香水サブスク」が若者に受けるワケ
  • キリンが構想20年のレモンサワー 発酵レモン果汁使い香料無添加
    Hot Topics
    キリンが構想20年のレモンサワー 発酵レモン果汁使い香料無添加

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
    ヒットの黄金律
    なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
  • ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
    売れる!CMキャラクター探偵団
    ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • 本厚木はまさかの0票 移り住みたい「郊外」「地方」ランキング
    移り住みたい街ランキング
    本厚木はまさかの0票 移り住みたい「郊外」「地方」ランキング
  • チキンラーメンCMにぺこぱ起用 新垣結衣から変更も好感度キープ
    CMフォーカス
    チキンラーメンCMにぺこぱ起用 新垣結衣から変更も好感度キープ
  • 驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
    ヒットアラート
    驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
    インサイド
    クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
  • 毎月会員3割増 オンライン音楽レッスンという「金鉱脈」
    インサイド
    毎月会員3割増 オンライン音楽レッスンという「金鉱脈」
  • コロナ禍で苦境の青山商事 SNSフォロワー数8倍の秘策10円シャツ
    インサイド
    コロナ禍で苦境の青山商事 SNSフォロワー数8倍の秘策10円シャツ
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • SDGs 2021
    SDGs 2021
    全9回
  • インサイド
    インサイド
  • ヒットアラート
    ヒットアラート
  • コロナ禍に勝つブランディング
    コロナ禍に勝つブランディング
    全9回
  • デザイン思考ベーシック
    デザイン思考ベーシック
    全11回
もっと見る

クリップランキング

  • なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
    ヒットの黄金律
    なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
  • 渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
  • 画期的なマーケ手法 「上川大雪酒造」の地酒に客が殺到する理由
    ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!
    画期的なマーケ手法 「上川大雪酒造」の地酒に客が殺到する理由
  • ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
    売れる!CMキャラクター探偵団
    ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
  • デザインマネジメントがイノベーションに必要な理由
    イノベーションは「視点」から起こす
    デザインマネジメントがイノベーションに必要な理由
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 緊急事態宣言、21日まで再延長へ 政府が諮問
  • 中国、21年成長目標「6%以上」 全人代が開幕
  • (真相深層)「GAFAの敵」を味方に
  • 米軍、アジアに対中ミサイル網 6年で2.9兆円要望
  • 米軍がアジアに対中ミサイル網 6年で2.9兆円要望
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

コンビニ・スーパーの人気記事

  • 利益の寄与はわずか年40万円? 無人店舗が直面する3つの虚実
    無人店舗/自動接客の虚実
    利益の寄与はわずか年40万円? 無人店舗が直面する3つの虚実
  • ローソン、無人営業で省人化にメド 拡大する「手ぶら決済」
    無人店舗/自動接客の虚実
    ローソン、無人営業で省人化にメド 拡大する「手ぶら決済」
  • 驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
    ヒットアラート
    驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
  • 「1本満足バー プロテイン」が再ブレーク 女性をつかんだ戦略
    ヒットアラート
    「1本満足バー プロテイン」が再ブレーク 女性をつかんだ戦略
  • アマゾンが狙う「顧客基点の循環型マーケティングモデル」の実現
    場の革命 実践編
    アマゾンが狙う「顧客基点の循環型マーケティングモデル」の実現
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • コロナ禍で苦境の青山商事 SNSフォロワー数8倍の秘策10円シャツ
    インサイド
    コロナ禍で苦境の青山商事 SNSフォロワー数8倍の秘策10円シャツ
  • クラブハウスは生き残れるか? はや検索激減、ポケGO型の兆し
    インサイド
    クラブハウスは生き残れるか? はや検索激減、ポケGO型の兆し
  • ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
    売れる!CMキャラクター探偵団
    ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • 渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • デザイン思考ベーシック

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.