「東京のベッドタウン」として発展を遂げた埼玉県所沢市。この街が、暮らす、働く、学ぶ、遊ぶ――そのすべてを備えた「リビングタウン」に生まれ変わる。その象徴とも言える、「西武園ゆうえんち」と「ところざわサクラタウン」が日経トレンディと日経クロストレンドが発表した「2021年ヒット予測ランキング」の12位に選ばれた。

※日経トレンディ2020年12月号の記事を再構成

リニューアル後の西武園ゆうえんちのイメージ
リニューアル後の西武園ゆうえんちのイメージ

前回(第16回)はこちら

【12位】「西武園ゆうえんち/ところざわサクラタウン」

「クール埼玉」の逆襲
懐かしくも新しい所沢へ。「昭和レトロ」が若者を引き寄せる

 「東京のベッドタウン」として発展を遂げた埼玉県所沢市が、新たなステージへと飛躍する。暮らす、働く、学ぶ、遊ぶ。そのすべてを備えた「リビングタウン」を目指し、所沢を本拠地とする西武グループが総力を挙げて開発したプロジェクトが収穫期を迎える。

 目玉は約100億円を投じて2021年春に生まれ変わる西武園ゆうえんちだ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を再建した森岡毅氏率いる刀と組み、1960年代の古きよき日本の街並みを再現する。ゲートをくぐれば路面電車があり、活気に満ちた商店街が目に飛び込んでくる。おせっかいなほど親切な店主がライブパフォーマンスを繰り広げ、商店街の先には大観覧車やメリーゴーラウンド、回転空中ブランコなど、懐かしの遊具が集まる。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の山崎貴監督とつくり上げた、大型ライドアトラクションもお目見えする。

 60年代といえば日本経済が右肩上がりで成長し、希望にあふれていた時代。今は当時より格段に便利になったが、情報に追われ、心休まるときがない。人間関係も希薄になった。だからこそ森岡氏は「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をつくろうと思い立った。コロナ禍で、人々は温かい心の触れ合いを求めている。「昭和レトロ」な空間は若者をも所沢へ誘う原動力となる。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する