日経トレンディと日経クロストレンドが発表した「2020年ヒット商品ベスト30」の19位に「オンライン診療」が選ばれた。コロナ禍で利用が進み、2020年は間違いなく「オンライン診療元年」と呼ばれるだろう。

※日経トレンディ2020年12月号の記事を再構成

CLINICS(メドレー)は、新規登録患者が9倍、新規提携医療機関数が10倍以上と2020年4月の規制緩和で一気に増えた(2020年2月比、写真/小西範和)
CLINICS(メドレー)は、新規登録患者が9倍、新規提携医療機関数が10倍以上と2020年4月の規制緩和で一気に増えた(2020年2月比、写真/小西範和)

前回(第23回)はこちら

【19位】「オンライン診療」

「初診解禁」で新規利用者が9倍増
コロナ下での通院自粛を解消した

 コロナ禍によって、病院は感染リスクが高い場所の一つになった。「病院に行くのが怖い」という高齢者や小児患者を助けたのが20年4月に時限的に解禁された「オンライン診療」だ。

 オンライン診療は電話でも受けられるが、「CLINICS」や「curon」といった、映像付きのオンライン受診システムを使えば、全く新しい通院体験が得られる。初診でも保険証を送る必要がなく、予約や決済もアプリ上で完結。遠方の病院を受診しても交通費は不要で、郵送で薬が届く仕組みもある。医師にとっても、映像によって患者の顔色や体調が分かるなど、メリットが大きい。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する