
パナソニックは毎年開催している「くらし体感スクエア」で「『間』のある家」を発表した。家庭で過ごす時間が長くなったwithコロナ時代に対応し、仕事も遊びも家で楽しむことを想定したコンセプト住宅だ。玄関を入ったスペースにあるタッチレス水栓、センサー付きの照明器具など、非接触デバイスも随所に活用している。
「くらし体感スクエア」は、住宅販売代理店や工務店、設計事務所といったパナソニックの顧客企業に向けた展覧会で、1年に1回のペースで開催している。家づくり関連の新商品などに加え、毎年、提案力を備えたコンセプト住宅を展示している。
2019年は顧客を招いて開催したが、20年11月の「くらし体感スクエア2020」はオンラインで実施した。「間」のある家をパナソニックのスタジオに建て、Web経由で紹介した。会期は2週間確保。これにより、全国の顧客が気軽に参加できるようになった。19年の来場者は約1万5000人だったが、今回はオンラインセミナーを含めて約3万3000人が閲覧した。
「間」のある家の監修は、医学研究者・医学博士の石川善樹氏、設計はトラフ建築設計事務所(東京・品川)、スタイリングはインテリアスタイリストの作原文子氏が手掛けた。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー