
活動領域が異なる3人の若手デザイナーが、これまで手掛けた、それぞれのカラーデザインの考え方や反響を紹介。時代の変化を踏まえて今、注目している色、コロナ禍以降の生活者に求められそうな色などについて聞いた。
【テキスタイル】今こそ気分を盛り上げるビビッドカラー
「新型コロナ禍以降、ECサイトの売り上げが飛躍的に増えました」と言うのは、HIMURO DESIGN STUDIO(東京・台東)代表の氷室友里氏だ。自社ブランドYURI HIMUROの商品の販売や、国内外のブランドの依頼を受けてデザインを提供するなど、躍進を続けるテキスタイルデザイナーだ。
緊急事態宣言によって外出が制限されたステイホーム時期、それまで、売り上げの多くを占めていた催事での販売ができなくなった。一方で急成長したのが自社のECサイトだった。ECの売り上げが伸びたことで、トータルでそれまでと同等の売り上げ水準をキープできたという。
【第2回】 コクヨ「スモーキーカラー」でミレニアル・ゼニアル世代を攻略
【第3回】 通販大手フェリシモの「推し色」戦略 オタ活から新ブランドが
【第4回】 プリンスホテルPB伸長の秘密は“浅葱色” 美意識高い女性が支持
【第5回】 チキンやカルパッチョにも使える透明しょうゆが40万本のヒット
※第5回までのパワポまとめ 「5分で分かる共感する色、売れる色」
>>続きはこちらから
ECサイトの好調はその後も継続し、現在はInstagramを使ったライブ配信を行うなど、顧客と直接コミュニケーションを図る機会を増やしている。
コロナ禍で人気の黄色いブランケット
ECサイトで人気を集めたのは、定番のテキスタイルに加えて、コットンブランケットやクッションカバーといった自社商品だ。2020年5月に、表に花、裏には葉のパターンを描いたリバーシブルのブランケットを発売したところ、花が黄色のタイプに人気が集中した。この商品は、乳幼児の「おくるみ」や、デスクワークをする際などにひざ掛けとして使うことを想定したものだ。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー