コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミ)は9月26日20時から東京ゲームショウ2020の公式番組として「エデンズゼロ ゲーム化&アニメ情報発表」を配信。原作者の真島ヒロ氏を招き、人気コミックのゲーム化とアニメ化のプロジェクト情報をじっくりと伝えた。

アニメよりも先にゲームの動画が公開に!?
原作の熱烈なファンだという日本テレビのアナウンサー、伊藤遼氏の司会進行で始まった「エデンズゼロ ゲーム化&アニメ情報発表」は、そのタイトルの通り、週刊少年マガジンで連載中の人気コミック『EDENS ZERO(エデンズゼロ)』を原作としたゲームとアニメの情報を発信するものだった。
伊藤氏のほか、コナミからはゲーム版『エデンズゼロ』のプロデューサーである村戸信氏と、宣伝担当の近藤利弘氏が、さらに本人も大のゲーム好きで知られる原作者、真島ヒロ先生が登場。
真島先生はプライベートで遊んでいるゲームの話などをTwitterでつぶやいているが、それについて伊藤氏から「いつ寝ているんですか?」と突っ込まれると、「仕事をしていない時間はゲームをやっていますね」と返答。それには伊藤氏もすかさず「寝てないんですか?」とツッコミを入れ、場を沸かせていた。
続いて好きなゲームのジャンルを問われた真島先生だが、「FPSとかアクションRPGが大好きなんですけど、最近はねぇ、『パワプロ』もやってます」と、受け答えにもソツはない。そんな和やかな雰囲気ではじまったが、すぐに話題は『エデンズゼロ』のゲームへと移っていった。ゲーム化を告知するムービーが紹介されたのだ。
ムービーではシキやレベッカをはじめとする『エデンズゼロ』のキャラクターたちが3Dグラフィックで表現され、さまざまなアクションを見せた。そして、その最後には「2大ゲーム化プロジェクト始動。」の見出しとともに、「—家庭用— 3DアクションRPG」「—モバイル— 見下ろし型アクションRPG」と、2つの環境に向けたゲームがそれぞれ開発されることが示唆されたのである。
ムービー終了後に改めて伊藤氏が「アニメ化に続いてゲーム化も決定されました」と告げると、真島先生は「アニメで動いているより先に(ゲーム用の3DCGが)動いているのを観ちゃいましたね。なんか不思議な感じがしますけど」と返し、笑いを誘う。
家庭用、というのは機種名こそ明かされていないが家庭用ゲーム機で楽しめるものであり、モバイルはそのものずばり、モバイル端末で遊べるゲームタイトルだろう。本稿ではそのまま「家庭用」「モバイル」と呼び分けることにする。



広大なフィールドを飛び回れるコンソール用ゲーム
家庭用として開発中のゲーム画面も公開された。最初の1枚は、シキが惑星ブルーガーデンの上空を飛んでいるというもの。村戸氏らによれば、その家庭用ゲームでは「エデンズゼロ」の世界を再現した広大なフィールドを自由に飛び回ることができるものになるという。
画像を見て「広くないですか?」と反応した真島先生の言葉に「広く作りすぎちゃった」と返す村戸氏。街の外がどうなっているかを真島先生に相談しながらフィールドを作成しているのだそうだ。