コーエーテクモゲームスは、2020年9月26日夜9時から放送された「東京ゲームショウ2020」(TGS2020 ONLINE)の公式番組「TGS2020コーエーテクモ2大タイトル特別番組」で、この冬に発売される『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』と『ゼルダ無双 厄災の黙示録』の最新情報を発表。世界中のファンが注目する2時間となった。

 9月26日夜9時から2時間にわたって配信された「TGS2020コーエーテクモ2大タイトル特別番組」。2つのタイトルをそれぞれ1時間かけてたっぷりと紹介する、濃密な新作発表の場だった。

 まず紹介されたのが人気RPG(ロールプレイングゲーム)『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』。MCを務める渡辺浩弐氏のもと、プロデューサーの細井順三氏、ライザ役の声優・のぐちゆりさん、キャラクターデザインのトリダモノ氏の4人で始まった番組は、途中で公認コスプレイヤー・伊織もえさん、ガストブランドの土屋暁氏も加わり、ゲームに関するさまざまな情報を惜しみなく披露した。

『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』
『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』
左からトリダモノ氏、のぐちゆりさん、細井順三氏、MCの渡辺浩弐氏。アジア向けにも配信されるため、全員が中国語でも挨拶した
左からトリダモノ氏、のぐちゆりさん、細井順三氏、MCの渡辺浩弐氏。アジア向けにも配信されるため、全員が中国語でも挨拶した
公認コスプレイヤー・伊織もえさんも参加。もちろんライザのコスプレ姿での登場となった
公認コスプレイヤー・伊織もえさんも参加。もちろんライザのコスプレ姿での登場となった

 『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は、アトリエシリーズ初となる、前作から主人公が継続された続編タイトル。前作の3年後を舞台に、20歳になったライザが活躍する。ゲームとして進化に加え、成長したライザの「せりふが大人っぽくなっている」(のぐちゆりさん)というところにも注目だ。

 番組内では、実機を使ったプレーの様子も紹介。そこではライザが暮らす王都の様子や、前作を踏襲し進化している調合システムも紹介。前作を踏襲しつつ、よりパワーアップしたグラフィックが特徴的だった。

 最大の違いはフィールドだ。今作ではマップに高低差があり、つたを使って壁を上ったり、ロープアクションでターザンのように谷を越えたりすることが可能になった。さらに、水面に飛び込んでそのまま泳いだり、水中にもぐったりするアクションも追加された。これまで以上にフィールド探索の楽しみが広がった。

 また、前作のセーブデータがあると、ゲーム内でオールドルックコスチュームが使えることや、早期購入特典でゲーム内で使えるサマーファッションコスチュームがもらえることなど、ファンにとってうれしい情報もあった。

 発売日は、Nintendo SwitchとPlayStaion 4版が20年12月3日、Steam版が21年1月となる予定。また最後には、PlayStaion 5版の『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』も開発中であることを発表。その発売も20年12月3日だ。

全世界注目の『ゼルダ無双 厄災の黙示録』が発表

 夜10時からは、TGS2020 ONLINEの最大の注目作であるNintendo Switch用『ゼルダ無双 厄災の黙示録』の最新情報を披露した。17年に発売され、全世界でヒットしたNintendo Switch用『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観をそのままに、コーエーテクモの「無双」シリーズを合体させた夢のようなタイトルだ(関連記事「Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり」)。発売日は20年11月20日に決定した。

 最大のポイントは、グラフィックやサウンドが、本家『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』とまったく同じクオリティーであること。コーエーテクモは、すでに一度『ゼルダ無双』を開発しているが、そのときとはまるで別物だ。プロデューサーの早矢仕洋介氏は「前作はゼルダのキャラクターを登場させたお祭りタイトル。いわばスピンオフ作品。今回は任天堂のゼルダスタッフにしっかり監修を受けて作った」と胸を張る。

 物語の舞台となるのは、本家ではムービーなどで紹介されるだけだった100年前の「大厄災」の時代。まだ記憶を失う前のリンクが「無双」ならでの爽快なアクションでガノンの軍勢をなぎ倒していく。シーカーストーンを使ってのキャラクターの固有アクションもある。リンクならば盾サーフィンで敵を倒したり、リモコンバクダンで敵を一気になぎ払ったり、アイスメーカーで敵を妨害したり、ピタロックで敵の動きを止めたりと、「ゼルダ」ならではの「無双」っぷりが味わえる。

左から古澤正紀氏、松下竜太氏、早矢仕洋介氏、そしてMCの青木瑠璃子さん。『ゼルダ無双 厄災の黙示録』の紹介はこの4人で進められた
左から古澤正紀氏、松下竜太氏、早矢仕洋介氏、そしてMCの青木瑠璃子さん。『ゼルダ無双 厄災の黙示録』の紹介はこの4人で進められた
「ゼルダ」ファンが待ち望んでいた、100年前の物語をリンクとして体験できるゲームだ
「ゼルダ」ファンが待ち望んでいた、100年前の物語をリンクとして体験できるゲームだ
シーカーストーンを使用することで、さまざまな固有アクションが楽しめる
シーカーストーンを使用することで、さまざまな固有アクションが楽しめる

4英傑やインパがプレイアブルキャラに!

 番組内では世界初公開となる実機を使ってのプレーも公開した。開発プロデューサー・古澤正紀氏がリンクを操作して、100年前のハイラルを進んでいく様子だ。

 すると、本家では老婆として登場したインパが若かりし日の姿で登場。実は彼女もプレイアブルキャラのひとりであり、シーカー族ならではの「分身」などの能力で敵を倒しまくれることが、今回明らかになった。

100年前の若かりし日のインパもプレイアブルキャラとして登場することが新たに発表になった
100年前の若かりし日のインパもプレイアブルキャラとして登場することが新たに発表になった

 さらに世界初公開となるPVも紹介され、4英傑がプレイアブルキャラとして活躍するシーンも流れた。ディレクターの松下竜太氏は「4英傑はキャラが立っているので、戦い方もさまざま」と語り、それぞれが多様な固有アクションを持っていることが示唆された。

 番組内での実機プレーでは、ボコプリンやモリブリンなどの、いわば雑魚ギャラたちが多く登場していたが、「例の敵とか、例の敵とか。そういうものが出ます。それらには正面から戦うのではなく、固有アクションを使って戦ってほしい」と松下氏。本家でユーザーを苦しめた強敵も登場することを匂わせていた。

本家では過去の人物として登場した4英傑を操作し、「大厄災」の時代を体験できる
本家では過去の人物として登場した4英傑を操作し、「大厄災」の時代を体験できる
本家『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のセーブデータがあると、それに連動したゲーム内特典もある
本家『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のセーブデータがあると、それに連動したゲーム内特典もある

 番組最後には、出演者が一言ずつコメント。松下氏は「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の体験は多くの方々の宝物になっている。そのような方々に楽しんでいただけると思う」と自信を見せた。古澤氏は「任天堂のゼルダチームの皆さんに、前作の100倍くらいしっかりと監修していただいた」として、クオリティーの高さに胸を張る。最後に早矢仕氏が「明日(27日)にも生放送があります」と言及。さらなる新情報が明かされることを予告して番組は終了した。期待は膨らむばかりである。

関連リンク
この記事をいいね!する