視聴時間からゲーム関連のライブ動画配信の今を分析する本連載。第2回はストリーマー(配信者、日本ではライバーと呼ばれることもある)について深掘りする。視聴時間上位を占めるのは、テレビにも出ない、一般にあまり知られていない名前ばかり。だが、ネット上では芸能人をしのぐ人気を持つ。彼らはどんな人たちか。そしてなぜ人気があるのか。

2020年9月の視聴時間別国内ライブ配信チャンネル上位20(配信技術研究所調べ。Minutes Watched: 視聴時間[分]、Hours Broadcasted:総配信時間、Average CCU:平均同時接続数)
2020年9月の視聴時間別国内ライブ配信チャンネル上位20(配信技術研究所調べ。Minutes Watched: 視聴時間[分]、Hours Broadcasted:総配信時間、Average CCU:平均同時接続数)

こちらから大きな画像をご覧いただけます

 日本は世界的に見ても、ライブ配信が活発な国です。国内外の企業が運営する20以上のライブ配信サービスが乱立し、「ストリーマー」と呼ばれる人気ライブ配信者が活躍しています。特にゲーム実況などゲーム関連のコンテンツは人気が高く、最近はコロナ禍も追い風にライブ配信視聴時間が伸長しています(関連記事「コロナ禍ではゲーム配信が急成長 1人当たりの視聴時間は約2倍に」)。

 前回の記事でも少し触れたように、それをけん引しているのは、テレビなどの一般メディアではほとんど知られることのないストリーマーたちです。しかし、若い世代を中心に、ライブ配信を日々視聴するユーザーたちからは高い支持を得ています。つまり、“知る人ぞ知る”インフルエンサーが集まっているということです。今回は彼らがどんな人たちなのか、なぜ人気なのかを掘り下げてみましょう。

 冒頭に示したのは、配信技術研究所(配信技研)で調べた2020年9月の視聴時間別国内ライブ配信チャンネル上位20です。視聴時間とは、ストリーマーがライブ配信している間に、視聴者がそのチャンネルに滞在した時間の合計です。

 上位20チャンネルの視聴時間は月間4000万分以上、トップクラスは同2億分以上となります。例えば1位の「jun channel」の視聴時間は2億3039万5800分ですから、年数に換算すると400年を超えます。ちなみに、この「jun channel」と8位の「kato_junichi0817」の配信者は同じ加藤純一氏。ライブ配信の世界での人気ぶりが分かります。

 これら人気チャンネルの配信者は大きく2つのタイプに分けられます。

1.VTuber
 トップ20チャンネルのうち、半数近い9チャンネルが VTuber(バーチャルYouTuber)によるものです。ランキングでは、兎田ぺこら(4位)、渋谷ハル(5位)、Kuzuha(6位)、勇気ちひろ(9位)、戌神ころね(11位)、アルス・アルマル(13位)、不知火フレア(15位)、潤羽るしあ(17位)、鈴原るる(18位)が該当します。

 VTuberは17年ごろから増え始め、最近では企業や自治体が活用するケースも多くなっています。ただ、上記9人は知らないという人も多いでしょう。実は、ランクインした全員が18~19年にデビューしたVTuber。急速に人気を集めています。

 もう1つ注目すべきは、熱心なファンを抱えていることです。世界中のYouTubeチャンネルの統計、分析をしている韓国DIFFのサイト「PLAYBOARD」が8月に発表した内容によると、 YouTube の「スーパーチャット」(投げ銭)が多いチャンネルトップ10のうち7つを日本の VTuber が占めていました。日本の VTuber には高いポテンシャルを秘めた購買層がいることがうかがえます。

2.ストリーマー
 もう1つのタイプが“生身”の配信者、いわゆるストリーマーです。前述した加藤純一(1位、8位)やStylishNoob(2位)、SHAKA(3位) yaritaiji(16位)、SPYGEA(20位)らは素顔や本名も明かしており、プロのクリエイターとして活動しています。

 彼らは、ゲームユーザー向けの情報発信源としても存在感を発揮します。例えば、StylishNoobやSHAKA、SPYGEAはプロゲーミングチーム「DeToNator」に所属しており、アマゾンやPCメーカーとコラボした商品企画や販促キャンペーンを手掛けています。こうした活動においては、VTuberなどより、顔を明かし自らの言葉で語れるストリーマーに強みがあると言えます。

2020年9月の視聴時間別国内ライブ配信チャンネル上位20で3位に入ったのは、プロゲーミングチーム「DeToNator」に所属するストリーマーのSHAKA氏
2020年9月の視聴時間別国内ライブ配信チャンネル上位20で3位に入ったのは、プロゲーミングチーム「DeToNator」に所属するストリーマーのSHAKA氏

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
2
この記事をいいね!する