
カインズのSPA(製造小売り)化を指揮して成長させ、2018年に“IT企業宣言”をしてデジタル戦略の先鞭(せんべん)をつけた土屋裕雅会長に、「デジタルを経営の根幹に据える」意味や「今後のリアル店舗の価値」について聞いた。
19年から、外部から招いた高家正行氏に社長を任せました。高家社長以前に、外部から経営陣に入ってもらったり、アドバイスをもらったりすることはあったのでしょうか。
土屋 成功例はありませんでした。これはカインズだけじゃなくてベイシアグループ全体がそうなのですが、プロパー主義みたいなものがありまして。そういう濃い文化の中であうんの呼吸でやっていけるのは楽なんでしょうけれど、何か違うんじゃないのかなと私はずっと前から思っていて。そこで小売業以外のセミナーにも出るようになり、5年前くらいにたまたま出会ったのが高家でした。
当時ご自身でデジタル施策を指揮してもなかなかうまくいかなかったと聞きましたが。
土屋 当時のITというとECで、そのECが全然鳴かず飛ばずで失敗を繰り返していました。そこでこれは小さくやっていてはだめだと思い、カインズの経営を外から見たときにどう映るのかを素朴に見てもらいたいという気持ちはありましたね。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー