日経クロストレンドでは、マーケティング・テクノロジー関連のオンラインセミナーに着目し、12月以降に開催されるものからピックアップしてカレンダーとしてまとめた。

特集「カスタマーサクセスの誤解」をはじめとして日経クロストレンドで注力している話題のキーワード「カスタマーサクセス」。直訳すると「顧客の成功」だが、果たして真のカスタマーサクセスとは何なのだろうか。マーケティング分野で注目されているこのキーワードに着目したオンラインセミナーの1つが、2021年12月8日~9日に開催される「PLAZMA21 カスタマーサクセス」(トレジャーデータ主催)だ。
副題は「顧客体験価値を最大化するデータの使い方」。B2BのみならずB2C分野でも注目されているカスタマーサクセスについて、「顧客体験価値」を明らかにし真のカスタマーサクセスとは何かを議論する。講師は、顧客時間共同CEO取締役の奥谷孝司氏、カインズ代表取締役社長CEOの高家正行氏、三井住友カード データ戦略部グループ長兼シニアデータビジネスプランナーの細谷友樹氏、アサヒ飲料経営企画部プロデューサーの一條明彦氏ら十数名で、10セッション以上が予定されている。
このほか国内で注目したいのは、コンテンツマーケティングをテーマにした「CONTENT MARKETING DAY 2021」(12月15日~17日、Content Marketing Academy主催)だ。コロナ禍で企業サイトのオウンドメディア化が進展する中で、ますます重視されているテーマである。
業務分野や業種に絞ったオンラインセミナーも増えている。営業・販売にマーケティング・テクノロジーを活用することに焦点を当てた「セールステック・デジタルマーケティングDay 2021 冬」(12月2日、SBクリエイティブ主催)や「第3回 Marketing & Sales Innovation Forum」(12月6日、日本ビジネスプレス主催)。製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)にテーマを絞った「製造業DXの標-しるべ-」(12月2日、SATORI主催)や「製造業カンファレンス」(12月9日~10日、Innovation & Co.主催)などだ。
デジタル改革を推進するCDO(最高デジタル・データ責任者)による世界規模のコミュニティーの日本法人CDO Club Japanが主催する「CDO Summit Tokyo 2021 Winter」(12月3日)も見逃せない。内閣総理大臣補佐官・衆議院議員である、村井英樹議員による特別講演「コロナ後に日本が目指す経済再生とデジタル社会」のほか、2021年に最も輝かしい活動をしたCDOの表彰もある。
海外では、世界最大のデジタル見本市「CES 2022」(米国太平洋標準時22年1月5日〜8日、Consumer Technology Association主催)に注目したい。21年はオンラインのみの開催だったが、22年は米ラスベガスでのリアル開催に戻る。ただし、オンライン版のDigital CESも併用する。その詳細については、12月に公開するとしている。
なお、21年はオンラインでの開催だった全米小売業協会(NRF)が主催する世界最大規模の小売業の展示会「NRF Retail’s Big Show」は、22年は米ニューヨークでのリアル開催に戻る(会期は現地時間22年1月16日~18日)。オンラインからリアル開催に戻す動きも出始めている。
以下、12月以降で開催が決まっているオンラインセミナーの中からピックアップして、国内と海外に分けて開催日順に紹介する。
マーケティング・テクノロジー関連で注目のオンラインセミナー
国内
12月1日 第2回 Japan IT Week 【オンライン】
約120社、約450のIT製品が出展。3日間で約40セッション。マーケティング関係では「Web & デジタル マーケティング EXPO」を開催。「オンラインイベントで進化する、BtoB統合マーケティング戦略」(EventHub・椿原脩平氏)、「分析&クリエイティブで勝つ!動画広告セミナー」(アルファアーキテクト・岡田僚氏)などを予定。 ●主催: RX Japan (旧社名:リード エグジビション ジャパン) ●日時:12月1日(水)~3日(金)各日10:00~18:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
12月2日 セールステック・デジタルマーケティングDay 2021 冬
コロナ禍での企業のセールスとマーケティングの在り方を模索するためのカンファレンス。全十数セッションあり。基調講演として「デジタル武装した“営業大改革時代”に求められる仕組みとは」(Nexal代表取締役・上島千鶴氏)、「カスタマーサクセスとは何か-先進事例にみるデジタルマーケティングの展望(仮)」(サクセスラボ代表取締役・弘子ラザヴィ氏)を予定。 ●主催:SBクリエイティブ(ビジネス+IT) ●日時:12月2日(木)13:00~17:05 ●料金:無料
→詳細はこちら
12月2日 アプリマーケティング2021総決算
2021年のアプリ市場でどのような変化があったのか、そしてiOS14.5 以降の変化、アドフラウド (広告不正) の現状などアプリマーケティングにおける変化とその対応について振り返りながら、今後の一手を探る。講師は、CyberZ AC事業部マネージャーの加納寛之氏、アドウェイズ ビジネスディベロップメントグループの佐藤純子氏ほか。 ●主催:Liftoff Mobile ●日時:12月2日(木)第1部 15:00~16:00、第2部 16:00~17:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
12月2日 製造業DXの標-しるべ-
副題は「ものづくりと営業のデジタル改革がもたらす未来」。製造業では、コロナ禍を契機に安定した生産・供給実現のため、生産ラインにおけるものづくりのデジタル化から、営業プロセスのデジタル化まで、幅広い変革が求められている。講演は、「アバターと未来社会」(ロボット学者/大阪大学基礎工学研究科教授・石黒浩氏)、「国内製造業DXの勝ち筋とは」(FAプロダクツ 代表取締役会長・天野眞也氏)など。 ●主催:SATORI ●日時:12月2日(木)14:00~17:40 ●料金:無料
→詳細はこちら
12月3日 CDO Summit Tokyo 2021 Winter
CDO Clubは米国に本拠を置き、デジタル改革を推進するCDO(最高デジタル・データ責任者)による世界規模のコミュニティー。会員数は5000人を超え、デジタル変革のノウハウを共有している。その日本法人が主催する。内閣総理大臣補佐官・衆議院議員である、村井英樹議員の特別講演「コロナ後に日本が目指す経済再生とデジタル社会」を予定。2021年に最も輝かしい活動をしたCDOの表彰あり。 ●主催: CDO Club Japan ●日時:12月3日(金)11:00~19:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー