日経クロストレンドでは、マーケティング・テクノロジー関連のオンラインセミナーに着目し、10月以降に開催されるものからピックアップしてカレンダーとしてまとめた。

マーケティングの未来を議論するカンファレンス「INTAGE FORUM 2021」(インテージ主催)が、2021年10月26日~28日に開催される。今年のテーマは「CCX(Consumer-Centric Transformation)~生活者起点でビジネスをアップデート~」。DX(デジタルトランスフォーメーション)における真の進化は、「生活者理解の深化」と「データ活用の高度化」により、一人一人の「顧客=個客」に向き合うマーケティングの実践にあるという。3日間で、全15セッションが予定されている。
初日には、「生活者起点のマーケティング変革~生活者理解にもとづく経営の実現を目指して~」と題して、サントリーホールディングス執行役員デジタル本部長の室元隆志氏がインテージ代表取締役社長・檜垣歩氏とディスカッションするほか、「データからビジネスストーリーを紡ぎ、既存事業のマーケティング計画策定に貢献する」と題して、ハウス食品お客様生活研究部とインテージが実施した「成長機会探索プロジェクト」の事例を深掘りする。この事例では、仮説検証から事象を構造的にとらえ、既存事業のマーケティング計画策定に生かすデータ活用のポイントを解説する。
このほか国内で注目したいのは、DX(デジタルトランスフォーメーション)についてさまざまな切り口で情報を発信してきたPLAZMA。その20回目となるのが「PLAZMA20 -Beyond Marketing-」(10月12日~13日、トレジャーデータ主催)。今回は、「新しい顧客体験のストーリー」を考察する。初日がContact Center Dayで2日目がSales Dayとなっている。講師陣は、KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授の三谷宏治氏、パルコでPARCO SC事業グループ デジタル推進部業務部長を務める安藤彩子氏ほか計14人。
日立グループと富士通が、それぞれ開催する大規模カンファレンスにも着目したい。「Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN」(10月11日~15日、日立製作所主催)では、「社会インフラのDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現する未来 ― 持続可能な社会と創造的消費者」と題した基調講演(日立製作所執行役会長兼CEOの東原敏昭氏)や、「2050年からのバックキャストに基づく企業経営とイノベーション」と題した特別講演(一橋ビジネススクール教授の楠木建氏と日立製作所執行役社長兼COOの小島啓二氏)が予定されている。
「Fujitsu ActivateNow 2021」(10月12日~13日、富士通主催)の基調講演では「Empowering People for a Sustainable Future」と題し、富士通代表取締役社長の時田隆仁氏とヴァージン・グループ創業者のリチャード・ブランソン氏ら海外からのゲストとの対談があるほか、Consumer Experienceをはじめ7つの重点注力分野ごとのセッションも用意されている。
海外では、デジタルマーケティングに関するスキルを身につけるためのカンファレンス「2021 Digital Marketing Virtual Conference」(中部標準時10月5日~7日、アメリカ・マーケティング協会主催)に注目したい。「デジタルエクスペリエンスの進化」「サード・パーティー・クッキーのない世界でのマーケターの生き残り策」など、全部で十数枠のセッションが予定されている。
以下、10月以降で開催が決まっているオンラインセミナーの中からピックアップして、国内と海外に分けて開催日順に紹介する。
マーケティング・テクノロジー関連で注目のオンラインセミナー
国内
10月5日 Amazon ECサミット2021
DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて日本のビジネスの成長を加速するAmazon最大のECイベント。出品者による成功事例や、Amazonの新しいサービスや機能の紹介など、30を超えるセッションがある。「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」の発表もある。講師はアマゾンジャパン合同会社社長のジャスパー・チャン、中小企業庁経営支援部長の佐々木啓介氏ほか。 ●主催:アマゾンジャパン ●日時:10月5日(火)~10月6日(水)各日10:00~17:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
10月6日 LINEマーケットプレイスカンファレンス
「予約をLINEで受けられないか」「お店と同じ体験をLINEでも提供できないか」「新たな販路をLINEで開拓できないか」。こうした声に対応するアプリをそろえたLINEマーケットプレイス。人気のアプリベンダーとその導入企業が講師を務め、導入の背景とその効果について解説する。飲食、美容・サロン、EC・小売の3分野について、ベンダーと導入企業が講演する。講師は十数人。翌日正午からアーカイブ配信あり。 ●主催:LINE ●日時:10月6日(水)14:00~18:15 ●料金:無料
→詳細はこちら
10月6日 実践アプリマーケティング
スマホアプリの活用は顧客とのタッチポイントの1つとして重要性が増している。本セミナーでは、公式アプリを開発できる「ModuleApps」を提供しているDearOne、モバイル計測のAdjust、CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドの3社が、アプリ事業を成功させる上で押さえるべきポイントや考え方、アプリの開発・集客から改善までを解説する。 ●主催:DearOne、Adjust、プレイド ●日時:10月6日(水)13:00~14:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
10月7日 デジタル時代に対応したB2B営業マーケティング構築のステップ
営業マーケティングにおけるデータ基盤の整備、テレビCM活用など、デジタル時代のビジネス成長に欠かせない要素、変革のステップなどを解説する。講師は、アドビ DXマーケティング本部マーケティングスペシャリストの虻川稜太氏、ラクスル ノバセル事業本部マーケティング部マネージャーの中野竜太郎氏、マツリカ マーケティング部マネージャー兼Senses Lab.編集長の根本翔一氏。 ●主催:アドビ、ラクスル、マツリカ ●日時:10月7日(木)17:00~18:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
10月8日 Yahoo! JAPAN MARKETING CONFERENCE 2021
テーマは「No Data, No Future.」。Yahoo! マーケティングソリューションを解説するカンファレンス。マーケティングの一部である広告、その効果を最大限に引き出すためのデータマーケティングの浸透状況と2022年に向けたヤフーの戦略のほか、事例として人材サービス「ビズリーチ」を取り上げてYahoo! JAPANのデータを活用したデータドリブンなクリエーティブ検証やKPI設定などを紹介する。 ●主催:ヤフー ●日時:10月8日(金)15:00~18:00 ●料金:無料
→詳細はこちら
この記事は会員限定(無料)です。