日経クロストレンドでは、マーケティング・テクノロジー関連のオンラインセミナーに着目し、9月以降に開催されるものからピックアップしてカレンダーとしてまとめた。

 コロナ禍が収束しない中で、オンラインのみでの開催が決まったCEATEC 2021(主催:電子情報技術産業協会)。「つながる社会、共創する未来」をテーマに、Society 5.0の未来社会を支える電子部品やデバイス、および、それらを活用する製品やサービスのすべてが一堂に会する。メインイベントは2021年10月19日(火)~22日(金)だが、9月にプレイベントを開催する。11月にはアフターイベントも予定されている。9月から11月までの3カ月間にわたって開催できるのも、オンラインならではだ。

 プレイベントは、9月9日(木)、同16日(木)、同24日(金)、同30日(木)の4日間。9日はカーボンニュートラル、24日はモビリティ、30日はスーパーシティ/スマートシティがテーマだ(16日については8月31日時点で未発表)。

 9日のカーボンニュートラルに関しては、「Green by Digitalで実現する脱炭素社会~デジタルソリューションによる貢献(パネリストは東京大学大学院情報理工学系研究科教授の江崎 浩氏、竹中工務店情報エンジニアリング本部長の政井竜太氏ほか)」「カーボンニュートラル社会実現への取り組み(講師は東芝エネルギーシステムズ技術企画部ゼネラルマネージャーの鳥飼高行氏)」「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略(講師は経済産業省産業技術環境局環境政策課エネルギー・環境イノベーション戦略室長の河原圭氏)」といった講演が予定されている。

 このほか国内では、DX(デジタルトランスフォーメーション)を大々的に取り上げる「SoftBank World 2021」(21年9月15日~9月17日、ソフトバンクとSB C&S主催)、Amazon最大のECイベント「Amazon ECサミット2021」(21年10月5日~10月6日、アマゾンジャパン主催)、“DX待ったなし時代のマーケティング”をテーマに開催する年次会議「マーケティングカンファレンス2021」(10月17日、日本マーケティング学会主催)も、マーケティング担当者にとって参考になりそうだ。

 海外では、創始者、投資家やスタートアップが参加し破壊的なテクノロジーとアイデアを発表しその素晴らしさを競い合うイベント「TechCrunch Disrupt 2021」(米国東部時間9月21日~23日、TechCrunch主催)に注目したい。なお、TechCrunch Tokyo 2021は、12月2日、3日に開催されることが決まった。

 以下、9月以降で開催が決まっているオンラインセミナーの中からピックアップして、国内と海外に分けて開催日順に紹介する。

マーケティング・テクノロジー関連で注目のオンラインセミナー

国内

9月3日 企業価値経営~分析、創造とコミュニケーション~
「企業価値」という概念はこの10年で経済界に広く浸透したが、その理論と手法は常に変化し続けている。企業価値研究の第一人者である一橋大学CFO教育研究センター長の伊藤邦雄氏が企業価値経営の理論と実践について講演するほか、ニッセイアセットマネジメントの井口譲二氏が機関投資家・金融専門家から見た企業価値経営や企業ガバナンス、ESGの位置付けについて解説する。 ●主催:日本経済新聞社 デジタル事業 情報サービスユニット ●日時:9月3日(金)15:30~16:45 ●料金:無料
詳細はこちら

9月6日 PRアワードグランプリ2021 トークセッション
日本パブリックリレーションズ協会では、9月1日からの「PRアワードグランプリ2021」の募集開始にあたり、今年度の審査員長の電通パブリックリレーションズ執行役員の井口理氏と、今年の審査員であり、昨年のグランプリ受賞者である井之上パブリックリレーションズ執行役員の髙野祐樹氏によるトークセッションを開催する。今年の審査方針のほか、アワードへの期待について語る。 ●主催:日本パブリックリレーションズ協会 ●日時:9月6日(月)17:30~18:30 ●料金:無料
詳細はこちら

9月6日 顧客体験を起点とした「日本流DX」のすゝめ
副題は「顧客体験×ビジネス×ITで挑む、変革が苦手な日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進」。CX(顧客体験)トランスフォーメーションの考え方を学ぶことができる。講師は、富士フイルムホールディングスCTO室 Open Innovation Hub館長の小島健嗣氏、日本たばこ産業デジタルマーケティング推進部次長の久保田賢氏ほか。 ●主催:電通デジタル ●日時:9月6日(月)・7日(火)15:00~18:00、8日(水)・10日(金)16:00~18:00 ●料金:無料
詳細はこちら

9月6日 OPEN DX 2021 NextStage
DX(デジタルトランスフォーメーション)を、Digital Transformation、Digital eXperience、Developer eXperienceという3つのキーワードに分けて解説する。約50のセッションを予定。講師は、慶應義塾大学医学部教授の宮田裕章氏、セブン-イレブン・ジャパン執行役員システム本部長の西村出氏、ミクシィ開発本部 CTO室DevRelGの喜多功次氏ほか。 ●主催:クラウドエース ●日時:9月6日(月)~9月17日(金) ●料金:無料
詳細はこちら

9月7日 MarkeZine Day 2021 Autumn
ニューノーマル時代におけるマーケティングの勝ち筋を見つけるためのヒントを提供しアクションを促すイベント。マーケティング課題への答えは、画一的ではなく、企業や商品によって異なる。そのため、ブランディングやBtoBマーケティング、データ活用などさまざまな領域で勝ち筋を見つけ出した、あるいは現在模索している企業のマーケターが登壇する。 ●主催: 翔泳社 MarkeZine編集部 ●日時:9月7日(火)~9月8日(水)初日10:00~17:50、2日目10:00~19:00 ●料金:無料
詳細はこちら

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する