日経クロストレンドでは、マーケティング・テクノロジー関連のオンラインセミナーに着目し、4月中旬以降で開催が決まっているものの中からピックアップしてカレンダーとしてまとめた。

 米Adobeは、年次カンファレンス「Adobe Summit 2021」を太平洋標準時(PST)2021年4月27日~29日に開催する。MA(マーケティング・オートメーション)をはじめとして、マーケティングソリューションの学びの場を提供する。ファイザーやフェデックスのCEOのほか、ルフトハンザグループ、ウォルマート、ネスレ、ポルシェなどのマーケティング責任者が登壇する予定だ。

 国内では、「AWS Summit Online」(5月11日~12日)に注目したい。アマゾン ウェブ サービス ジャパンが主催するAWSクラウドに関する年次イベントだ。IT担当者だけではなく、AWSクラウドを活用してイノベーションを起こそうと考えている幹部や経営陣も対象としている。基調講演では、AWSのビジョンやサービスの優位性、ビジネスの変化に対するクラウドが果たす役割、人材育成など、幅広いテーマを取り上げる。ブレイクアウトセッションでは AWSサービスの最新情報、クラウド活用事例、先進的なソリューションなど 150 以上のセッションを視聴できる。

 このほか、「BtoBマーケティングカンファレンス」(4月21日、宣伝会議主催)、「マーケティング・テクノロジーフェア オンライン 2021」(4月23日、インフォーマ マーケッツ ジャパン主催)、「“デジタルトランスフォーメーションEXPO”第2回」(4月28日、DXIA主催)、「LINE BIZ DAY 2021」(5月14日、LINE主催)、「第5回MarkeMedia Days」(5月25日~26日、ターゲットメディア主催)など、マーケターとして注目したいオンラインセミナーも目白押しだ。

 以下、4月中旬以降で開催が決まっているオンラインセミナーの中からピックアップして、国内と海外に分けて開催日順に紹介する。

マーケティング・テクノロジー関連で注目のオンラインセミナー

国内

4月19日 セールステックフェス2021
副題は『不透明な時代に予算達成へと導く「営業改革」とは?』。セールススペシャリスト4社がオンラインセミナーとパネルディスカッションを通じてセールステックを活用したこれからの時代の営業スタイルを提案する。講師は、ランドスケイプ・湯浅将史氏、ソフトブレーン・川上大樹氏、アドビ・松井真理子氏、キーエンス・柘植朋紘氏ほか。タニタの谷田千里社長による特別基調講演あり。 ●主催:アドビ ●日時:4月19日(月)~4月23日(金)各日13:00~15:15 ※初回がライブで他は録画 ●料金:無料
詳細はこちら

4月19日 Interop Tokyo 2021 │ フェーズ02
1994年の日本初開催以来続くインターネットテクノロジーに関するイベント。今回のテーマは、「Now or Never〜DX: 今・やる!〜」。フェーズ01の幕張メッセ&ライブ配信(4月14日~16日)に続いて、フェーズ02(4月19日~23日)としてオンラインで開催する。6月にはフェース03として有料カンファレンスを開催する。 ●主催:Interop Tokyo 実行委員会 ●日時:4月19日(月)~4月23日(金) ●料金:無料
詳細はこちら

4月21日 BtoBマーケティングカンファレンス
副題は「継続を生み出すカスタマーサクセス」。BtoB商材のマーケティングを担当する責任者を対象にしたセミナー。変化の激しいコロナ禍におけるBtoBマーケティングの潮流をつかみ、前例のない環境でも成果を残すことができた企業の先進事例を紹介する。講師は、SmartHR カスタマーサクセスグループ マネージャーの稲船祐介氏、コミューン代表取締役CEOの高田優哉氏。 ●主催:宣伝会議 ●日時:4月21日(水)13:00~15:00 ●料金:無料
詳細はこちら

4月22日 C=ism:イメージ・サイエンス・マーケティングの融合 Vol.2
共感を生む商品・サービス開発のための顧客理解・体験価値創造セミナー。C=ismは、各分野の専門集団が結集したサービスデザイン・シンジケート。今回は、「どのように戦略・施策を描くのか」「組織・フェーズを超えて一貫して実行するには」「コミュニケーションの設計・展開について」といった、人の価値観に基づくマーケティング戦略・実行について紹介する。 ●主催:コニカミノルタ、シナジーマーケティング、ユウクリ ●日時:4月22日(木)13:00~14:30 ●料金:無料
詳細はこちら

4月22日 New Normal時代、これから100年続く持続的なまちづくりのヒント
有識者の講演や企業の取り組み事例を通して、さまざまな視点から持続的なまちづくりや新たなビジネス、価値提供のヒントを考えるカンファレンス。講師陣は、一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会事務局長の小林洋平氏、一般社団法人フェーズフリー協会代表理事の佐藤唯行氏、NEC 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 集まろうぜ。グループ 部長兼IMC本部の山本啓一朗氏ほか。 ●主催:日本電気 ●日時:4月22日(木)14:00~17:00(予定) ●料金:無料
詳細はこちら

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する