マーケティング・テクノロジー関連のオンラインセミナーについて、2021年3月18日以降で開催が決まっているものの中からピックアップしてカレンダーとしてまとめた。

 日本経済新聞社は21年3月、Well-being for Planet Earth(代表理事:石川善樹氏)、および参画企業とともに新組織「日本版Well-beingイニシアチブ」を創設した。Well-being(ウェルビーイング)とは「実感としての豊かさ」を意味し、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念である。人間の幸福度を示すキーワードとして世界的に注目されている。

 新組織では、ウェルビーイングを測定する新指標の開発やウェルビーイング経営の推進、政府・国際機関への提言のほか、SDGs(持続可能な開発目標)に続く世界的な政策目標に掲げることを目指す。そのキックオフとして、21年3月19日に「日経Well-beingカンファレンス」をオンラインで開催する。

 このほか国内では、「SoftBank × LINE Biz Conference~デジタル革命でもっとつながる未来を~」が21年3月22日に開催される。LINEが21年3月にソフトバンクグループの一員となったことで、両社が目指す事業戦略を発表する。

 また、デジタルサイネージの最新技術とその活用法を紹介するイベントとして「DSJ2021」(デジタルサイネージ ジャパン 実行委員会主催)が4月14日~16日に開催される。リアル(幕張メッセ)とライブ配信の併用で、アーカイブ配信もある。

 一方海外では、ブランドマーケターを対象にした世界最大規模のイベント「Festival of Marketing -The Bottom Line-」(英国時間3月23日~25日)のほか、B2Bマーケティング関連でCMO(最高マーケティング責任者)向けの「2021 ANA B2B Marketing Conference」(米国東部標準時3月24日~25日)、B2Bマーケターが知っておくべき最新の戦術・戦略をカバーする「MarketingProfs B2B Forum」(米国東部標準時4月7日~8日)に注目したい。

 以下、3月18日以降で開催が決まっているオンラインセミナーの中からピックアップして、国内と海外に分けて開催日順に紹介する。

マーケティング・テクノロジー関連で注目のオンラインセミナー

国内

3月18日 DXで価値を創造する
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するうえでカギを握る「人材」に焦点を当てたセミナーで、テーマは「教育×デジタル×人が成果をつくる」。受講対象は、経営者、事業責任者、IT・マーケティング担当者。講師は、カクシン 代表取締役の田尻望氏、ZENoffice代表取締役の岩瀬恭裕氏、DMUの徳原靖也氏。 ●主催:カクシン、ZENoffice、DMU ●日時:3月18日(木)13:00~14:30 ●料金:無料
詳細はこちら

3月18日 情報メディア白書2021セミナー アフターコロナの波頭到来!
副題は、「『新しい日常』をチャンスにできるか」。『情報メディア白書2021』(2021年3月4日発売)では「コロナ禍における生活とメディア接触の変化」を特集し、メディア・コンテンツ産業にまつわるトピックスを整理している。内容を紹介するとともに、収録されていない最新調査の結果を発表。2021年以降のメディア動向を占う。 ●主催:日本マーケティング協会 ●日時:3月18日(木)14:00~17:30 ●料金:白書を含む場合は会員3万円、非会員3万5000円
詳細はこちら

3月18日 健康食品の広告・表示規制の最近の動向と留意事項改正の方向性
コロナ禍で注目を集めている健康食品。その広告・表示規制の最新動向と機能性表示食品の事後チェック指針の主要なポイントについて講義する。2016年に制定された「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」の改正の方向性にも触れる。講師は、消費者庁の表示対策課ヘルスケア表示指導室長・田中誠氏。 ●主催:日本広告審査機構(JARO) ●日時:3月18日(木)15:00~16:30 ●料金:JARO会員3000円、会員外6000円
詳細はこちら

3月18日 AWS Business Innovation Seminar
ビジネスの成長を目指すためには何が必要なのかについて、AWS Business Innovation Seminarと題して2021年は全6回の開催を予定。テーマは、3月18日が「不確実性が増す時代、求められる成長戦略とテクノロジーの活用」、4月8日が「育成か外部採用か? DX人材の必要性と経営戦略である人事戦略を考える」。 ●主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン ●日時:3月18日(木)・4月8日(木)各日15:00~17:00 ●料金:無料
詳細はこちら

3月18日 クライアントとコンサルティング会社との新しい関係
副題は「MaaSが支えるサステナビリティトランスフォーメーション」。JR東日本と日立製作所および日立コンサルティングが推進するMaaS(Mobility as a Service)プロダクト”RingoPass”の事業開発プロジェクトを事例に、価値創造コンサルティングを通したクライアントとコンサルティング会社との新しい関係について紹介。 ●主催:日立コンサルティング デジタルイノベーションコンサルティング本部 ●日時:3月18日(木)19:00~21:00 ●料金:無料
詳細はこちら

3月19日 日経Well-beingカンファレンス
日本経済新聞社は2021年3月、公益財団法人Well-being for Planet Earthや参画企業とともに「日本版Well-beingイニシアチブ」を創設。Well-being(実感としての豊かさ)を測定する新指標開発やウェルビーイング経営の推進、政府・国際機関への提言、SDGs(持続可能な開発目標)に続く世界的な政策目標に掲げることを目指す。その内容について議論する。 ●主催:日本経済新聞社 ●日時:3月19日(金)13:00~15:00 ●料金:無料
詳細はこちら

この記事は会員限定(無料)です。