動きを予測するデータ活用最前線

九州に本拠を置くディスカウントストアのトライアルカンパニー(福岡市)は2020年7月、「AI(人工知能)カメラ」やタブレット搭載の「スマートショッピングカート」などを備え、データを分析して顧客にアプローチするスマートストアを、関東で初めてオープンした。購入履歴や人の動きのデータなどを従来より高精度に分析し、セグメントされた顧客ごとに売れ筋を予測して、レコメンドする。同社を中核とするトライアルグループが目指すデータ活用の最前線を追った。

「手作り醤油鶏から揚げ」をスキャンしたところ、ともに購入される確率の高いサントリー酒類の酒類がカートのタブレット画面にレコメンドされた
「手作り醤油鶏から揚げ」をスキャンしたところ、ともに購入される確率の高いサントリー酒類の酒類がカートのタブレット画面にレコメンドされた

 「お客様が、例えば『唐揚げ』を手に取り、そのバーコードをスマートショッピングカートでスキャンしたら、その唐揚げにふさわしいサントリーの酒類、例えば缶ハイボールなどが割引クーポン付きでタブレットに表示される。トライアルと一緒に、トライアル以外の他の流通も含めた過去の購入データを蓄積・分析する仕組みを構築しており、そのデータ分析によって、唐揚げとともに購入される確率の最も高い酒類をレコメンドし、購入機会の増加を図れる」

 こう胸を張るのは、サントリー酒類営業推進本部兼広域営業本部の中村直人部長だ。2020年7月3日、トライアルが関東で初めてのスマートストアとして、千葉市内にリニューアルオープンした「スーパーセンタートライアル長沼店(以下、トライアル長沼店)」でのことだ。

千葉市内にあるスーパーセンタートライアル長沼店の外観
千葉市内にあるスーパーセンタートライアル長沼店の外観

 長沼店ではさらに、酒類のレコメンドに加え、新たにレシピを提案する機能も追加した。顧客がカートでバーコードをスキャンした商品によっては、その商品を使った料理のレシピをカートに搭載されたタブレットに表示する。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する