「ラジオを聴いて元気が出ました」「声に勇気づけられました」。災害が起きたときにラジオを聴いていると、被災地から届くこんなメッセージをよく耳にする。1999年の「ラジアンリミテッド」放送開始以降、20年以上にわたってラジオパーソナリティーを務めるやまだひさし氏と、ラジオウォッチャー・やきそばかおる氏が、災害のたびにその存在が見直されるラジオを語る。

※日経トレンディ2020年8月号の記事を再構成

ラジオパーソナリティーのやまだひさし氏(右)とラジオコラムニストのやきそば かおる氏(左)
ラジオパーソナリティーのやまだひさし氏(右)とラジオコラムニストのやきそば かおる氏(左)

――やまださんは11年の東日本大震災直後、平日昼のレギュラーとして、クイズやニュースを放送していた情報ワイド番組「シナプス」に加えて、深夜も生放送を担当されました。

やまだひさし氏(以下、やまだ) 震災の直後、深夜放送で誰がどんな番組をやるかという会議があって。「シナプス」のプロデューサーから、「TOKYO FMの深夜放送では長年、やまだひさしの声が流れていた。慣れ親しんだ声が一番、聴いている人の不安を解消できるはず。リスナーに寄り添って、放送をできるのは君しかいない。番組をやってくれ」と言われたんです。

やきそばかおる氏(以下、やきそば) 昼も夜も生放送とはハードですね。

やまだ 1週間くらい局の横にあるホテルに泊まり込みで、人生で一番忙しかったかも(笑)。実は米国で同時多発テロがあったときはちょうど生放送中で、当時「後は報道が引き継ぐから帰っていいよ」と言われた経験があって。その局から「やってくれ」と言われたら意気に感じるというか、やるしかないと思いましたね。

 
ラジオパーソナリティー やまだ ひさし氏
北海道出身。年齢非公開。1999年4月の「やまだひさしのラジアンリミテッド」放送開始以降、20年以上にわたってラジオパーソナリティーを務める。00年5月に第37回ギャラクシー賞ラジオ部門DJパーソナリティ賞受賞。著書に『永遠に語り継ぎたい3.11の素敵な話』(ぱる出版)
ラジオコラムニスト やきそば かおる氏
1975年山口県出身。「radiko.jp」など雑誌やW ebで6本のラジオに関する連載を執筆中。雑誌のラジオ特集担当や、テレビ・ラジオへの出演経験も多数。著書に『必聴ラジオ100』(三才ブックス・共著)など

――震災の1カ月後には、被災地であるエフエム岩手釜石スタジオから「シナプス」の生放送をされました。

やまだ ニュースで見た映像だけで分かったようなことを言うのは嫌だったので、それまでラジオでも震災の話題はあまりしてこなかったんです。ディレクターから提案があったときは、待ち望んでいたという気持ちでした。釜石支局のスタッフが学生時代「ラジアン」のリスナーで、元気づけてほしいという話を聞いたときは、ラジオでつながってきた人が僕を呼んでくれている、力になれると言葉が出なかったですね。

 また、現地で小学生にインタビューをしたときに、マンガ『ONE PIECE』がないという話を聞いて。リスナーに「余った巻、いらない巻があったら送ってほしい」と呼びかけたら、メッセージがびっしり書かれたONE PIECEが2日で全巻そろったんです。「たとえ近くにいなくても、いつも仲間が応援している」と感じてほしかった。翌月に直接届けたのですが、改めてラジオの力を体感しました。

――ラジオに関する連載を執筆するなど、“大のラジオ好き”であるやきそばさんは、東日本大震災の発生時もラジオを聴かれていたのでしょうか。

やきそば 文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ」を聴いていました。地震後も大竹さんはスタジオに残られて、局のアナウンサーと一緒に放送をされていて。余震が起きる度に、大竹さんが「今揺れている」と言うんです。当時は一人でいたのですが、それがラジオと何か地続きというか、「大竹さんも同じ境遇にいるんだ」という安心感があったことを覚えています。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する

日経トレンディ6月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する