
賢者の部屋づくり
-
- 第6回
- 2020.08.04
5万円で始めるZwift部屋 ステイホームで急成長 自宅での運動不足を解決する“救世主”として注目が高まるバーチャルサイクリングサービス「Zwift」が伸びている。低価格な始め方や、快適にプレイするグッズ&ワザを紹介する。 -
- 第5回
- 2020.07.17
かまいたち・濱家氏も愛用 「低温調理器、ほんま便利ですわ」 新型コロナ渦によって自宅で料理をする人が増える中、売り上げを伸ばしている調理家電の一つが低温調理器だ。設定した温度で食材の中までむら無く湯せんで温められることから、牛肉や鶏肉などのうまみを逃がさずに調理できる点が人気の理由。愛用者の一人であるお笑い芸人「かまいたち」の濱家隆一さんに、低温調理器の魅力を聞いた。 -
- 第4回
- 2020.07.16
電気調理鍋だけでも4台駆使 勝間和代が料理に火を使わない理由 「カツマー」と呼ぶ熱狂的ファンを生んだことでも知られる経済評論家の勝間和代氏は、ここ数年は「家事」の世界にイノベーションを起こそうとしている。特に力を入れる料理でも最先端を行く。勝間氏の考える「おいしく」「効率的で」しかも「健康的な」食事を自宅で作るための料理メソッドと、それを実現するための究極のキチンデザインについて話を聞いた。 -
- 第3回
- 2020.07.14
テレワーク達人の5畳書斎 タスク別に7つのディスプレイで効率化 ライフハックの手段を次々に考え、効率の良い仕事を追求するコンセプトクリエイターの小山龍介氏。驚くべきことに、7つ以上のディスプレイを使うことが効率化になるという。LGエレクトロニクスのウルトラワイドディスプレイ始め、驚きのデバイスを使ったテレワーク技を紹介する。 -
- 第2回
- 2020.07.10
中野ジェームズ修一が自宅リビングに置く2つのトレーニンググッズ パーソナルトレーナーの中野ジェームズ修一氏は、「ステイホームにより、ビジネスパーソンが深刻な運動不足に陥っている」と指摘する。リビングでできる運動にはどのようなやり方があるか。中野氏自身の自宅リビングを見せてもらった。たった2品に厳選されたグッズを使って「宅トレ」をする方法とは。 -
- 第1回
- 2020.07.09
プロが自分用に東芝の有機ELとパナの全録レコーダーを買う理由 これまでレビューしてきたグッズは数知れず。AV機器に造詣の深い評論家の折原一也氏の自宅リビングを訪れると、選び抜かれた3つのグッズがあった。コスパを重視しながら、最小限のグッズでエンタメを最大限に楽しむ。AV機器選びのポイントに迫った。