多様化するビールの味わい。従来のビール好きはもちろん、そうでない人もあの手この手で振り向かせようとする“超個性派”が増えている。「松江ビアへるん おろち」は日本酒の原材料を使い、飲めば清酒のような香りや味わいが楽しめる一品。「Mango Lassi Smoothie」は何と、マンゴーラッシーの味わいを念頭に造られたという1本だ。ビールの選択肢はますます広がっている。

※日経トレンディ2021年3月号の記事を再構成

島根ビール「松江ビアへるん おろち」。21年1月中旬時点で販売中の「おろち2020仕込み 月山ver」は、島根県安来市の吉田酒造「月山」とのコラボ地ビール。実勢価格583円(税込み)
島根ビール「松江ビアへるん おろち」。21年1月中旬時点で販売中の「おろち2020仕込み 月山ver」は、島根県安来市の吉田酒造「月山」とのコラボ地ビール。実勢価格583円(税込み)

 華やかな香りや濃厚な味わいが魅力のHazy IPAの人気が広がっているのを筆頭に、「苦みがあって喉越しが良く、爽快に飲める」という日本人のビール観が変わり始めている。多様な味わいに慣れたビール党も、普段はあまり飲まないという人も、あの手この手で振り向かせようとする“超個性派”のビールが勢いを増す。

 島根ビールの「松江ビアへるん おろち」は、日本酒の原材料である米こうじに、日本酒造りに使う清酒酵母も使用した、酒蔵コラボの限定クラフトビールだ。和の素材を用いるものは少なくないが、ここまで大胆に日本酒の原材料を使うのは珍しい。飲めば、清酒と同じような香りや味わいが感じられる。関西大学文学部教授で、国内外のクラフトビールに詳しいマーク・メリ氏は、「日本らしさの表現を目指すクラフトビールは多いが、成功していると思えるのは僅か。おろちは別格」と断言する。

 人気のHazy IPAをベースに、さらにエッジを立たせたクラフトビールもますます増える。伊勢角屋麦酒「Mango Lassi Smoothie」はカレーにも合うマンゴーラッシーを念頭に造られた1本だ。栗を使い、まるでスイーツの味わいに仕上げたFar Yeast Brewingの「ファーイースト マロン ミルクシェイク IPA」のような意欲作もある。いずれも乳糖を使った甘い味わいのビールで、苦みを好まない人にまで広く人気を集めそうだ。

伊勢角屋麦酒/Mango Lassi Smoothie
伊勢角屋麦酒/Mango Lassi Smoothie
大学院卒のブルワーが入社9カ月でオリジナルレシピにしたという驚きの1本。地元ではこのビールに合うチルドカレーも開発された。実勢価格660円(税込み)

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する

日経トレンディ7月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年7月号
【巻頭特集】ずるい!ChatGPT仕事術
【第2特集】得する旅行術
【第3特集】シン・ツーリズム
【SPECIAL】山田涼介インタビュー
発行・発売日:2023年6月2日
特別定価:850円(紙版、税込み)
Amazonで購入する