「新しい生活様式」を支えるデザイン

テレワークが中心になり、多くの人が体感した変化の1つは服装かもしれない。オンライン会議に対応するために上半身は着替えるが、下半身は寝間着のままという人もいるようだ。「WFH Jammies」は、そんなオンライン会議用に開発された在宅ワーカーのための新しい「仕事着」。

前回(第7回)はこちら

「WFH Jammies」のロゴと、メーンビジュアル。WFHは「Work from Home」の略語
「WFH Jammies」のロゴと、メーンビジュアル。WFHは「Work from Home」の略語
[画像のクリックで拡大表示]

 画面越しに話す人から見れば、一般的な襟付きシャツに見えるが、画面から見えない下の部分はスウェット素材。いわば「ルームウエアに見えないルームウエア」で、商品コンセプトは「上はビジネス、下はリラックス。」だという。

カメラに写る部分だけが襟シャツで、見えない部分はスウェット素材になっている
カメラに写る部分だけが襟シャツで、見えない部分はスウェット素材になっている
[画像のクリックで拡大表示]

クラウドファンディングで注目

 WFH Jammiesは、広告やテレビ番組、プロダクトといったさまざまな領域のクリエイティブ開発をするWhatever Inc.(東京・港)による自主開発商品である。開発のディレクションを担当し、同社のチーフクリエイティブオフィサーである川村真司氏は「感染症が拡大するなかで自社メンバーで主体的に何かできることがないかと考え、2020年3月の終わり頃に全社メンバーでブレーンストーミングをした。そのなかで出てきたアイデアの1つがWFH Jammiesだった」と、プロジェクトのきっかけを話す。

Kickstarterでは、約80着が2週間で売れた
Kickstarterでは、約80着が2週間で売れた
[画像のクリックで拡大表示]

 アイデアは、社内デザイナーの伊藤太一氏が発案した。伊藤氏の「妻がオンライン会議のたびに、いちいち着替えたり化粧をしたりしているのが大変そうだった。見えているところだけビジネス用で、見えないところはカジュアルな服が作れないか」という発言を受けて、すぐに商品化に取り掛かったという。

 デザインや打ち合わせはすべてオンラインで対応し、2020年5月にはクラウドファンディングのKickstarterで開発費用を集め、目標値の20万円を大きく超えた90万円以上を獲得。海外からも反響は大きく、半数以上は日本以外からの注文だったという。米国のテレビ局やカナダのラジオ局も注目し、取材が入ったそうだ。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。