
- 全6回
withコロナ リアル店舗の大変革
-
- 第1回
- 2020.06.29
三越伊勢丹 Zoom接客でランドセル成約5割、見えた「売れる商材」 withコロナを前提にしたとき、リアル店舗における接客やオペレーションなど、様々な面で従来のやり方を見直さざるを得ない。リアルの店舗を事業の核に置いていた業種・業態にとって今後どんな施策が必要か、どこまでの変革が可能か。百貨店、外食──withコロナ時代への対応に試行錯誤する企業の最前線を取材した。 -
- 第2回
- 2020.06.29
レストランがクラウド化 無店舗飲食店「クラウドキッチン」とは 新型コロナウイルス対策のため、休業要請や外出自粛が拡大したことで大きなダメージを受けた外食業界。緊急事態宣言が解除され、少しずつ客足は戻りつつあるが、以前と同じ売り上げを確保できるかどうかは不透明だ。そうした中、新しい飲食店の営業形態「クラウドキッチン」が拡大中だ。 -
- 第3回
- 2020.07.01
日本流「ロボット接客」最前線 完全コンタクトレス居酒屋誕生へ コロナ禍で人と人との密な接触を自粛する動きが広がり、飲食店や小売店は大打撃を受けた。そんな中、注目を集めるのが、ロボットやアバターを使った“コンタクトレス(非接触)”な接客だ。単なる接触回避にとどまらず、リアル店舗の価値をより高める可能性もある。ロボット接客の最前線を追った。 -
- 第4回
- 2020.07.01
ドライブインシアター復活 3密防ぎ、屋外で得る特別な映画体験 かつて人気だったドライブインシアターが、コロナ禍の中で再び盛り上がりを見せている。2020年6月、東京タワー下で開催したシアターはチケットが3分で売り切れた。「車」という閉鎖空間で、ソーシャルディスタンスを保ちながら映画を鑑賞できるだけでなく、映画館とはひと味違う体験を得られる。。 -
- 第5回
- 2020.07.03
検温自動化や3密回避 新型コロナ対策ITツール5選 来店者の検温やマスク着用チェックを自動化したり、店内の3密回避を推進したりする新型コロナウイルス対策のITソリューションが各社から相次いで登場している。店舗以外に、さまざまな施設やオフィスなどでもニーズはありそうだ。 -
- 第6回
- 2020.07.03
高級タオル店のZoomストア 新規客開拓に効果、触感の伝え方が鍵 タオルメーカーIKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、約2カ月間、直営全4店を休業した。苦肉の策で始めたZoomによる接客販売が新規客の獲得に寄与。恒例の工場見学もZoomで配信するなど、リアル店舗とオンライン接客の「二刀流」に力を入れる。池内計司代表の勝算とは?