
かつて人気だったドライブインシアターが、コロナ禍の中で再び盛り上がりを見せている。2020年6月、東京タワー下で開催したシアターはチケットが3分で売り切れた。「車」という閉鎖空間で、ソーシャルディスタンスを保ちながら映画を鑑賞できるだけでなく、映画館とはひと味違う体験を得られる。
ドライブインシアターは、駐車場などに巨大な野外スクリーンを設置し、車の中から映画を鑑賞するという施設。1950~60年代に米国でブームになり、日本でも90年代に人気が高まった。一時期は全国に20カ所以上のドライブインシアターが存在したというが、豪華施設を誇るシネマコンプレックスの普及などにより客足が遠のき、衰退したという。
そのドライブインシアターが、コロナ禍の中で再び盛り上がりを見せている。中でも目立つのが、事業プロデュース会社ハッチ(東京・目黒)のシアタープロデュースチーム「Do it Theater(ドゥイット・シアター)」が手掛ける「ドライブインシアター 2020」だろう。「今こそ、ドライブインシアターをつくろう。」という趣旨で、全国各地でドライブインシアターを興行するという企画だ。
20年6月20日には東京タワーの下で、ドライブインシアターイベント「Do it Theater presents ドライブインシアター 2020 東京タワー」を実施し、車40台(約100人)の観衆を集めた。チケットはわずか3分で売り切れたという。これに続き、第2弾を7月に神奈川・大磯ロングビーチで、第3弾を大阪・万博記念公園で開催する計画だ。
ドライブインシアターを継続的に運営していくため、クラウドファンディングで支援者も集めている。1000円から50万円のプランがあり、金額に応じてサンキューメッセージやオリジナルグッズなどのリターンを用意している。4月上旬にステートメントを発信して以来、5月末までに約200件の問い合わせがあったという。6月30日時点で支援額は250万円を超え、目標金額を上回った。
同チームが初めてドライブインシアターを手掛けたのは、14年の秋。「ドライブインシアター浜松」というイベント名で、浜松市の遊園地の駐車場で開催した。以来、定期的にドライブインシアターを興行している。これまでに8回開催した実績を持つ。自動車系企業が、若者の自動車離れ対策の一環として賛同し、スポンサーになってくれたこともある。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー