• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 7月20-21日開催「日経クロストレンドフォーラム2022」参加受付開始!(参加無料)
  • 特集「世界に誇る日本のフードテック最前線」
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 新・Watcher 中国テックジャイアント
新・Watcher 中国テックジャイアント

新・Watcher 中国テックジャイアント

バイドゥ、アリババ集団、テンセント、ファーウェイというテックジャイアント4社に加え、AI(人工知能)活用に秀でるSensetimeやCloudwalk、中国の消費動向を左右しているByteDanceやSHEINといった、中国の最新事情をまさに体現している企業を最適のタイミングで取り上げる。AIや自動運転、電子コマース、ロボットなどがけん引する中国の消費とイノベーションの最前線を、現地の専門家によるリポートなどから浮き彫りにする。
    • 2022.06.20
    ファーウェイ 中国自動車大手と提携しAR技術をついに商用実装へ 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2022年5月19日、中国国有自動車大手の上海汽車集団傘下の自動車ブランド「飛凡汽車(Feifan Auto)」と共同で、同ブランドの主力モデルである「R7」にファーウェイのAR(拡張現実)ヘッドアップディスプレー(AR-HUD)システムを搭載することを発表した。ファーウェイのAR-HUDは、広い視野角(13度×5度)や1920×730の業界最高解像度、10L(リットル)という商用化しやすいコンパクトなサイズを特徴とする。
    • 2022.06.13
    テンセント 大手スポーツブランドとメタバースコンサートを開催 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)傘下の中国音楽ネット配信最大手の騰訊音楽娯楽集団(テンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループ、略称TME)は2022年5月22日、大手スポーツブランドの独アディダスと共同で、自社のバーチャルミュージックカーニバル「TMELAND」上で「OZ未来コンサート」を開催した。同コンサートは、リアルとバーチャルの境界を打破し、トレンドを先取りした視聴体験を届けた。
    • 2022.06.06
    SHEIN サステナブルな新コレクション「evoluSHEIN」を販売開始 中国発の新興アパレル「SHEIN(シーイン)」は2022年4月29日、サステナブルな女性向け新コレクション「evoluSHEIN」の全世界での販売開始を発表した。これはプラスチック廃棄物から得られる繊維である再生ポリエステルを使用し、環境汚染問題の解決に取り組むことに加え、世界中の女性のエンパワーメントプロジェクトにも貢献する新たなコレクションだ。まずは170点の商品ラインアップを販売し、22年9月末までには1500点以上に拡大する予定だ。
    • 2022.05.30
    TikTokのバイトダンス 8K画質のVRライブ中継コンサートを開催 中国発の動画投稿アプリ「TikTok」を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)は2022年4月9日、一般向けVR(仮想現実)コンサートを開催した。バイトダンス傘下の企業向け技術サービスプラットフォーム「火山引擎(Volcano Engine、フォーシャンインチン)」と、同じく傘下企業であるVRヘッドセットメーカー北京小鳥看看科技(ピコ・テクノロジー)が連携して実現している。高精細の8KによるVRのライブ中継コンサートは業界初となる。
    • 2022.05.23
    バイドゥ 自動運転タクシーサービスを中国北京で正式展開へ 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年4月28日、中国北京市政府から無人運転模範応用通知書を取得し、無人運転車配車サービスにおいて正式に認可を得たことを発表した。これは自動運転タクシー(ロボタクシー)を配車する「ロボタクシー配車サービス」を、中国の大都市である北京で初めてオープンに展開できることを意味する。サービスは、北京市内で指定された60平方キロメートルの模範地区の公道で展開される。
    • 2022.05.13
    ファーウェイ 採掘業用OS「鉱鴻」の実装を加速し安全性向上へ 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は現在、中国の国有石炭大手「神華集団」と国有発電大手「国電集団」が合併した「国家能源投資集団(CHN ENERGY)」と連携し、2021年9月14日に発表した採掘業用OS(基本ソフト)「鉱鴻(クアンホン)」を実装して、成果を出している。炭鉱企業は、クアンホンを導入することで、炭鉱関連業務をスマート化し、設備およびシステムの安全性や信頼性を向上させることができる。
    • 2022.05.06
    テンセント スマート作文アシスタントの公開トライアルを開始 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のAI(人工知能)研究開発組織「AI Lab」は2022年4月7日、スマート作文アシスタント「文涌(Effidit)」の一般向け公開トライアルを開始した。Effiditは、AI技術を通じて、作文者の思考を広げて表現を豊かにすることをサポートし、文章の作成と編集の効率を向上することができる。AI Labは今後、自然言語処理(NLP)技術のより深い開発に努め、Effiditの各機能の改善を図っていく。
    • 2022.04.26
    アリババ AIで風力発電所の風速と発電効率の予測精度をアップ 中国EC最大手のアリババ集団の研究機構「達摩院」(ダモアカデミー)は2022年3月21日、風力発電所の風速と発電効率の正確な予測ができるAI(人工知能)アルゴリズムの研究開発に成功したと発表した。このアルゴリズムは、平原や山地、そして海岸などの異なる地形での風速のみならず、風力発電所の発電効率も正確に予測ができる。山地のような複雑な環境下において、予測精度の向上により、風力発電所の発電効率をこれまでより20%以上向上させることができた。
    • 2022.04.19
    バイドゥ 中国国内初のメタバースマーケティング空間を発表 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年3月30日、中国大手広告・PR企業「藍色光標(ブルーフォーカス)」と共同で自社開発のメタバースアプリ「希壤(シーラン)」上に構築したマーケティング空間「藍宇宙」を発表した。中国国内では、初となるメタバースマーケティング空間だ。藍宇宙では、バーチャルヒューマン、NFT(非代替性トークン)、バーチャル空間の3つの技術的要素を結合させている。
    • 2022.04.11
    ファーウェイ スマート海洋5Gネットワークの構築を支援 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は現在、中国福建省にて国有通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)傘下の福建移動と連携し、高速通信規格「5G」の海洋広域ネットワークソリューションの実装に取り組んでいる。この実装により、今まで陸地での普及に尽力してきた5Gネットワークの実用化を海上でも進め、「5G養殖」などの新たな5Gビジネスの創出、海洋エコシステムや産業の成熟化を推進していく。
    • 2022.04.05
    テンセント カーボンニュートラル目標で2つの取り組みを発表 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2022年2月24日、「テンセント・カーボンニュートラル目標&ロードマップリポート」を発表した。テンセントが掲げるカーボンニュートラル目標では、2030年までに実現を目指す2大項目が掲げられている。それは、「自社の運営およびサプライチェーンにおける全面的なカーボンニュートラルの実現」と「100%グリーン電力稼働の実現」だ。そのための取り組みを紹介する。
    • 2022.03.29
    アリババ 地球科学クラウドプラットフォーム「AI Earth」を発表 中国EC最大手のアリババ集団の研究機構「達摩院」(ダモアカデミー)は2022年3月3日、地球科学クラウドプラットフォーム「AI Earth」を開放し、試験的にサービス提供すると発表した。人工衛星から得られるリモートセンシングデータやAI(人工知能)アルゴリズム、高性能なクラウドコンピューティング、データ保存などの技術を統合し、農業災害や気候変化、そして水質の分析などの研究をワンストップでサポートするものだ。
    • 2022.03.22
    バイドゥ 一般向け「ロボタクシー」サービスの拡大を加速 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年2月27日、中国山西省陽泉市での自動運転タクシー(ロボタクシー)配車サービスプラットフォーム「蘿蔔快跑(ルオボークワイパオ)」の一般向け有料サービスの開始を発表した。バイドゥは、同都市内でまず停留所を30カ所設置し、陽泉高新区政務センターを中心に、政府業務や一般市民の通勤といった移動の需要に応えていく。
    • 2022.03.14
    ファーウェイが考える工業インターネット 何を目指す? 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2022年2月23日、自社の工業インターネットプラットフォーム「Fusion Plant」が、中国政府の中国工業情報化部(工信部)の「2021年業界・領域をまたぐ工業インターネットプラットフォーム」に選出されたと発表した。3年連続の選出となる。Fusion Plantは、工業関連企業のビジネスをサポートするだけでなく、産業全体を見据えた発展を志向している。
    • 2022.03.07
    テンセント 北京五輪を機に3D手話デジタルヒューマンを導入 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は、2022年2月4日から実施された北京冬季五輪・パラリンピックにおいて、自社で設計・開発を手掛けた、AI(人工知能)を使った3D手話バーチャルヒューマン「聆語(リンユー)」の提供を開始した。試合の生放送後に、中国中央電視台のビデオアプリ「央視頻APP」にて、リンユーが中国の聴覚障害者に向けて手話で実況を届ける。
    • 2022.02.28
    アリババの北京五輪向けデジタルヒューマン「冬冬」の実力は 2022年2月4日から開催された北京冬季五輪・パラリンピックでは、デジタルヒューマン「冬冬(ドンドン)」がプロモーション活動で活躍した。ドンドンは中国EC最大手のアリババ集団の研究機構「達摩院」(ダモアカデミー)により開発された人間らしさを追求したデジタルヒューマンで、北京冬季五輪のファンをはじめとする消費者とインタラクティブに交流できる。
    • 2022.02.18
    バイドゥ メディア系大学とコラボしバーチャルキャンパスを構築 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年1月17日、メディア研究などに強みを持つ中国伝媒大学(CUC)と開発した、CUCの実際のキャンパスをバーチャル化した「CUCバーチャルキャンパス」を、一般向けに体験可能にしたと発表した。このバーチャルキャンパスは、バイドゥが21年12月に発表した自社開発のメタバースプラットフォーム「希壤(シーラン)」上で実現したものだ。その全貌について、紹介する。
    • 2022.02.14
    ファーウェイ よりリアルなデジタルヒューマンの制作を支援 中国湖南省の衛星テレビ局「湖南衛視(湖南チャンネル)」が制作するバラエティー番組「你好、星期六(こんにちは、土曜日)」では、人間そっくりなデジタルヒューマン「小漾(シャオヤン)」が司会者として活躍している。湖南広播電視力台の5G重点実験室とVR(仮想現実)コンテンツの制作会社「芒果幻視(MANGO XR)」が開発し、背後では中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が技術面を支えている。
    • 2022.01.28
    テンセント 自社のデザインノウハウを積極的に外部に公開へ 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2021年12月23日、自社の企業向け設計システム「T Design」のオープンソース化を発表した。T Designは、テンセントの約300人のデザイナーと開発者が共同で制作し、500件以上のプロジェクトで実際に使用されたものである。テンセントは、このシステムをオープンソースとすることで、ユーザーや業界内の連携企業と共同で、競争力のあるデザインシステムにしていくことを狙いとしている。
    • 2022.01.24
    アリババ 国内IT企業初のカーボンニュートラル行動リポート発表 中国EC最大手のアリババ集団は2021年12月17日、「アリババ・カーボンニュートラル行動リポート」を発表した。内容は、2030年までに実現を目指す3大目標で、「2030年までに自社内におけるカーボンニュートラルの実現」「2030年までに自社の川上から川下までのバリューチェーンにおける二酸化炭素排出量の半減」そして「グリーンなクラウドで、自社エコシステム全体の二酸化炭素排出量の15億トン削減」の3つだ。
    • 2022.01.13
    バイドゥ メタバースでAIカンファレンスを開き新構想などを発表 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2021年12月27日、自社開発のメタバースアプリ「希壤(シーラン)」上で「2021年百度AI(人工知能)開発者大会(2021 Baidu Create AI Developer Conference)」を開催した。バイドゥの董事長兼CEO(最高経営責任者)の李彦宏(ロビン・リー)氏は、今回の大会テーマを「創造者精神」とし、「人とロボットが共生する時代が現在まさに到来しており、創造者たちが中国AIの黄金期10年を迎えようとしている」と主張した。
    • 2022.01.06
    ファーウェイ 深センの低炭素都市構築に貢献 その取り組みとは 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は、2021年12月16日~17日に広東省深セン市で開かれた「2021カーボンピーク・カーボンニュートラルフォーラムおよび第9回深セン国際低炭素城フォーラム」にて、総合スマートエネルギーソリューションを初公開した。同ソリューションは、同区域の深セン国際低炭素城(インターナショナルローカーボンシティ)の国際低炭素コンベンションセンターに導入されている。
    • 2021.12.24
    テンセント 「デジタル政府」の全面アップグレードに取り組む 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は、2021年11月26日から27日の2日間にかけて、中国広東省広州市で開催された第1回デジタル政府建設サミットにて、同社が推進してきた「デジタル政府」を全面的にアップグレードしたことを正式に発表した。同サミットは、中国でデジタル政府という領域で最も権威あるイベントだ。テンセントが取り組むデジタル政府のアップグレード内容は大きく3つあり、その取り組みがどのようなものなのか紹介する。
    • 2021.12.17
    アリババ最大のショッピングセール 2021年の特徴とは 中国EC最大手のアリババ集団が毎年「独身の日」に開催する中国最大のネットショッピングセール「Tモール・ダブルイレブン・グローバル・ショッピング・フェスティバル(天猫ダブルイレブン)」が2021年11月1日から11日にかけて開催された。11日間の総取扱高は、過去最高額となる5403億元(約9兆6500億円)を記録した。これまでと異なる点として、業務のクラウド移行やスマート工場、環境に優しい技術応用があり、今回はその3つを紹介する。
    • 2021.12.10
    バイドゥの「初心者ドライバー向けナビ機能」 3つの特徴とは? 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)傘下の地図サービス「百度地図(バイドゥマップ)」は2021年11月、初心者ドライバー向けナビ機能をリリースした。バイドゥマップ内の従来の標準的なナビ機能に加えて、初心者向けのナビモードという選択肢が新たに増える形だ。これは、初心者ドライバーに適したルートをスマートに選択し、より初心者ドライバーの運転習慣に寄り添った音声アシスタントとルート案内を提供することで、安全運転を支援するものである。
    • 2021.12.03
    ファーウェイの技術「サイバーバース」とは? 現実と仮想が融合 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2021年10月、中国広東省東莞(とうかん)市松山湖に置かれている自社研究開発基地「松山湖キャンパス」にて、AR(拡張現実)技術を活用したミッション型イベントを開催した。同イベントでは、専用のARアプリ「星光巨塔(直訳で、星の巨塔)」が用意された。参加者は同アプリを敷地内で使うことで、現実とバーチャルが融合した世界を体験でき、複数人数でプレーできるミッション型イベントなどを楽しんだ。
    • 2021.11.26
    テンセント スマート運転車両専用の没入式スマートマップを発表 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2021年11月3日から4日の2日間、中国湖北省武漢市で自社イベント「騰訊全数字生態大会(テンセント・デジタル・エコシステム・サミット)」を開催した。そこで、テンセントは、人と車両の共同運転で生じる課題の解決を狙って設計した地図「騰訊智駕地図(テンセントスマートドライブマップ)」を発表した。テンセントが打ち出した新たなマップとはどのようなものか紹介する。
    • 2021.11.19
    アリババ 最新スマートオフィスソリューションを発表 中国EC最大手のアリババ集団は2021年10月19日から22日の4日間、本社を置く浙江省杭州市で開催した年次大型テクノロジーカンファレンス「2021 杭州・雲栖大会」で、スマート・オフィス・ソリューションを発表した。アリババ集団傘下のクラウドサービス部門「阿里雲(アリクラウド)」が発表したAI(人工知能)会議アシスタントの「聴悟(ティンウー)」と、改良をへたクラウドコンピューター「無影(ウーイン)」が注目を集めた。
    • 2021.11.12
    バイドゥ テクノロジーオープンデー「Apollo Day」を初開催 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2021年10月28日、同社の自動運転プラットフォームであるApollo(アポロ)のテクノロジーオープンデー「Apollo Day(アポロデイ)」を初めて開催した。会場では、ライドシェア用自動運転車「Apollo Moon(アポロムーン)」の3つのコラボレーション車を一斉に公開した。それらに共通する特徴は、量産の実現、AI(人工知能)による自動運転、そして高速通信規格「5G」によるクラウド運転代行の3つだ。
    • 2021.11.08
    ファーウェイ 全自動スマートコンテナターミナルを“開港” 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2021年10月17日、中国・天津港におけるスマートコンテナターミナルの運営開始を、提携企業と共同で発表した。このコンテナターミナル構内の水平搬送を担うスマート水平搬送システムは、ファーウェイをはじめ、天津港を統括する中国国有企業の天津港集団、中国国有通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)などが連携して構築。竣工から1年余りという短期間で運営開始にこぎ着けた。
    • 2021.10.28
    テンセント 最新のスマート医療ソリューションを多数発表 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2021年10月1日、コロナ禍により1年間の延期を経て開幕された「2020年ドバイ国際博覧会」にて、医療AI(人工知能)領域の新技術を駆使した「スマート医療」の成果を発表した。成果には、「新型コロナウイルス感染AI補助診断ソリューション」「ブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)によるリハビリ支援技術」「眼底疾患AIスクリーニングシステム」、そして「AIスマート診察システム」の4つがある。
    • 2021.10.21
    アリババ AI物流ロボットの国内実装台数を3年後1万台に拡大へ 中国EC最大手のアリババ集団の研究機構「達摩院」(ダモアカデミー)は2021年9月下旬、1年前に実装を開始したAI(人工知能)物流ロボット「小蛮驢」(シャオマンリュー)を利用した配送の累計注文回数が、既に100万回を超えたと発表した。中国では、52カ所の都市で160以上の社区(中国独自の地域コミュニティー)や大学のキャンパス内で荷物を配達しており、20万人以上の消費者にサービスを提供している。
    • 2021.10.14
    バイドゥ 串の本数を瞬時に数える飲食店向けAIツールをリリース 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2021年9月下旬、アプリ内で開くことが可能なミニプログラム「百度AI数簽神器(直訳で、バイドゥAI串数計算神器)」をリリースした。このミニプログラムは、バイドゥの検索アプリ「百度」上で開くことが可能で、串を扱う飲食店はAIを使って串数の集計が簡単にできる。バイドゥは人々の暮らし中で、AIをより身近な存在にしている。
    • 2021.10.04
    ファーウェイ 車向けの最新インテリジェントコックピットを発表 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2021年9月6日、世界の自動車産業にとって重要都市であるドイツのミュンヘンで初めて開催された、国際自動車&スマートモビリティ展(IAA MOBILITY)において、光学技術を活用したインテリジェントコックピットソリューションを発表した。同展示会は、世界の自動車産業から注目される、自動車関連の新技術や新製品の発表の場となっている。ファーウェイが取り組むインテリジェントコックピットはどんなものなのか。
    • 2021.09.27
    テンセント 高級ブランドにデジタルマーケティングを提唱 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)傘下で、ネット広告事業を手掛ける「騰訊広告(テンセント広告)」は2021年9月8日、2021年第3回中国高級品デジタル化イノベーションサミットにて、高級品業界でのデジタルマーケティング戦略を紹介した。テンセントは「ソーシャル+取引+コンテンツ」が一体となるデジタルエコシステムモデルを構築。それをベースとした3つのイノベーションの秘訣を提唱した。
    • 2021.09.17
    アリババ 中国の教育革命を加速させるデジタル化の一手 中国EC最大手のアリババ集団傘下のクラウドサービス部門「阿里雲(アリクラウド)」は2021年8月、業界初の「デジタル放課後サービスプラットフォーム」を発表した。中国政府は、義務教育期と学習塾での2つの学習負担軽減を実現するため、「双減」の政策を策定している。今回発表したプラットフォームは、その政策の取り組みの一部である「三点半課堂(学生の学習負担軽減のために放課後の学習を課外活動に転換し、同時に下校時間が早くて迎えが困難となる親側の問題も解決する政策)」を支援するものだ。
    • 2021.09.09
    ハンドルもペダルもなし バイドゥが近未来「ロボットカー」発表 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2021年8月18日、中国国営テレビの中央電視台と開催した「百度世界大会2021」にて、近未来コンセプト車「ロボットカー」を発表した。バイドゥの董事長兼CEO(最高経営責任者)の李彦宏(ロビン・リー)氏は、「将来の自動車はロボットカーに変わる」と話す。バイドゥは、自動運転と自動車のスマート化、交通のスマート化に取り組み、自動車・交通産業に変革をもたらそうとしている。
    • 2021.09.03
    ファーウェイ AI+気象観測を模索 世界への貢献も 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)のクラウド部門「華為雲(ファーウェイクラウド)」は現在、自社のAI(人工知能)技術を活用し、より正確な災害級気象予報モデルの研究開発に力を注いでいる。モデルは、大量の過去データの分析を通じて構築され、雲の変化と移動ルートなどを推計できる。この技術によって、2021年7月下旬に中国東沿岸部を襲った台風6号「煙花(インファ)」に対し、政府と一般市民が迅速に対応できた。
    • 2021.08.27
    テンセント 企業活動のデジタル化を安全面から一括サポート 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のセキュリティー事業部門「騰訊安全(テンセントセキュリティー)」は2021年8月5日、新サービス「テンセント安心プラットフォーム」を発表した。このプラットフォームは、ブロックチェーンなどの先端技術や二十数年にわたるネット犯罪対策における経験およびその蓄積に基づき、企業の商品生産から流通、販売までの全過程において、デジタル化された管理プロセスを支援する。
    • 2021.08.20
    アリババ タオバオの新職業図鑑から見る中国ECの最新トレンド 中国EC最大手アリババ集団傘下のECサイト「淘宝網(タオバオ)」は、2021年7月17~25日に中国上海で「淘宝造物節(TAOBAO MAKER FESTIVAL 2021)」を開催した。その期間中の7月22日に絵画展覧会を開き、一枚の作品である「新百工図(直訳で新たな百の職業図)」が展示された。その全長は12.64メートル、全幅は0.5メートルと大規模なもので、画風はアンティーク風だ。注目すべき点は、この作品の中に、新たに中国で誕生した107種類の職業が描かれていることだ。

この記事のタグ

  • マーケ
  • 新ビジネス
  • データ分析
  • 小売・EC
  • DX

関連特集・連載

  • Z世代も注目、米小売&サービス総覧
    Z世代も注目、米小売&サービス総覧
    • 更新日 2022.05.31
    • 最新回
    Z世代が好む4つのサステナブルブランド 「廃棄ゼロ」が支持を得る 
    続きを読む
  • 新・Watcher 中国テックジャイアント
    新・Watcher 中国テックジャイアント
    • 更新日 2022.06.20
    • 最新回
    ファーウェイ 中国自動車大手と提携しAR技術をついに商用実装へ
    続きを読む
  • 投資から見る中国スタートアップの今
    投資から見る中国スタートアップの今
    • 更新日 2022.06.21
    • 最新回
    高雲半導体など22年5月期に注目の急成長中国スタートアップ5社
    続きを読む
  • SXSW 2021
    SXSW 2021
    • 全5回
    • 更新日 2021.03.22
    • 第1回
    デジタル社会は「現実除去」へ AR・VRが逆方向に
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 7月20-21日開催
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
  • 今週の特集
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    世界に誇る日本のフードテック最前線

人気記事ランキング

    • 1
      次世代経営指標「LTV」
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
    • 2
      Hot Topics
      ドンキから“高級路線”スキンケア ジェンダーレス20~40代狙う
      ドンキから“高級路線”スキンケア ジェンダーレス20~40代狙う
    • 3
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
    • 4
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 5
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
    • 6
      逆境に勝つマネー術
      金利差拡大で1ドル=140円も視野に 外貨投資で円安メリット享受
      金利差拡大で1ドル=140円も視野に 外貨投資で円安メリット享受
    • 7
      逆境に勝つマネー術
      楽天市場&Yahoo!ショッピングの必勝法 大型セール日に集中
      楽天市場&Yahoo!ショッピングの必勝法 大型セール日に集中
    • 8
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    • 9
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    • 10
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      想定の5倍売れたウニ豆腐 逆襲の豆腐屋、カルビ風油揚げも開発
      想定の5倍売れたウニ豆腐 逆襲の豆腐屋、カルビ風油揚げも開発

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
    • 2
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 3
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
    • 4
      次世代経営指標「LTV」
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
    • 5
      「未顧客理解」入門
      「2:8の法則」は本当か 最新研究が否定するマーケティング格言
      「2:8の法則」は本当か 最新研究が否定するマーケティング格言
    • 6
      白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング
      ガチな「白馬愛」が生むシナジー 社員が明かす熱血社長の素顔
      ガチな「白馬愛」が生むシナジー 社員が明かす熱血社長の素顔
    • 7
      逆境に勝つマネー術
      楽天市場&Yahoo!ショッピングの必勝法 大型セール日に集中
      楽天市場&Yahoo!ショッピングの必勝法 大型セール日に集中
    • 8
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    • 9
      逆境に勝つマネー術
      金利差拡大で1ドル=140円も視野に 外貨投資で円安メリット享受
      金利差拡大で1ドル=140円も視野に 外貨投資で円安メリット享受
    • 10
      コンビニ棚“定店”観測
      NewDays「スゴおに」がヒット 具がはみ出すおにぎりで女性も狙う
      NewDays「スゴおに」がヒット 具がはみ出すおにぎりで女性も狙う

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 2
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
    • 3
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏
    • 4
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    • 5
      「日経MJ」フロント面(1面)から
      大ヒットRPG「エルデンリング」 絶妙な「死にゲー」世界を魅了
      大ヒットRPG「エルデンリング」 絶妙な「死にゲー」世界を魅了
    • 6
      「Web3」で変わるビジネス
      結局、「Web3」とは何なのか? ブームの3つの背景と、理想と現実
      結局、「Web3」とは何なのか? ブームの3つの背景と、理想と現実
    • 7
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    • 8
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
      日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    • 9
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
      【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    • 10
      インサイド
      Z世代はゲームでどう遊ぶ? 「飲み会に行く」のと同じ感覚に
      Z世代はゲームでどう遊ぶ? 「飲み会に行く」のと同じ感覚に

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

有料会員記事ランキング

    • 1
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    • 2
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      想定の5倍売れたウニ豆腐 逆襲の豆腐屋、カルビ風油揚げも開発
      想定の5倍売れたウニ豆腐 逆襲の豆腐屋、カルビ風油揚げも開発
    • 3
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    • 4
      インサイド
      最先端の小売りはノルウェーにあり SHOPTALK EUROPEリポート
      最先端の小売りはノルウェーにあり SHOPTALK EUROPEリポート
    • 5
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
      カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
    • 6
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
      【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    • 7
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
    • 8
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      植物性マグロステーキも実現可能 驚きの食感、新世代大豆ミート
      植物性マグロステーキも実現可能 驚きの食感、新世代大豆ミート
    • 9
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
      日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    • 10
      マーケティング研究のフロンティア
      広告の写真 スマホにはカラー、PCには白黒が刺さることが判明
      広告の写真 スマホにはカラー、PCには白黒が刺さることが判明

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 2
      売上の地図
      一番売れているのは、 最初に思い出される「第一想起」ブランド
      一番売れているのは、 最初に思い出される「第一想起」ブランド
    • 3
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    • 4
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
    • 5
      「未顧客理解」入門
      「2:8の法則」は本当か 最新研究が否定するマーケティング格言
      「2:8の法則」は本当か 最新研究が否定するマーケティング格言
    • 6
      白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング
      ガチな「白馬愛」が生むシナジー 社員が明かす熱血社長の素顔
      ガチな「白馬愛」が生むシナジー 社員が明かす熱血社長の素顔
    • 7
      「未顧客理解」入門
      「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
      「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
    • 8
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    • 9
      売上の地図
      売上を決定づける「棚」の確保 商品が並ばないと始まらない
      売上を決定づける「棚」の確保 商品が並ばないと始まらない
    • 10
      インサイド
      「越境EC×サブスク」で年商40億円へ 日本の本物の味を海外に
      「越境EC×サブスク」で年商40億円へ 日本の本物の味を海外に

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 2
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
      日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    • 3
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏
    • 4
      次世代経営指標「LTV」
      小松菜を生でどうぞ オイシックス、LTV最大化の鍵は驚きの体験
      小松菜を生でどうぞ オイシックス、LTV最大化の鍵は驚きの体験
    • 5
      インサイド
      Z世代はゲームでどう遊ぶ? 「飲み会に行く」のと同じ感覚に
      Z世代はゲームでどう遊ぶ? 「飲み会に行く」のと同じ感覚に
    • 6
      「未顧客理解」入門
      「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
      「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
    • 7
      売上の地図
      「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
      「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
    • 8
      インサイド
      「越境EC×サブスク」で年商40億円へ 日本の本物の味を海外に
      「越境EC×サブスク」で年商40億円へ 日本の本物の味を海外に
    • 9
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
      日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    • 10
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2022年7月号
    日経クロストレンド Z世代ヒット予測2022
    Z世代ヒット予測2022
  • 2022年7月号
    日経デザイン ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2022年7月号
    日経トレンディ 逆境に勝つマネー術
    逆境に勝つマネー術
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    次世代経営指標「LTV」 全8回
    次世代経営指標「LTV」
  • 2
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 3
    インサイド
    インサイド
  • 4
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 5
    逆境に勝つマネー術 全13回
    逆境に勝つマネー術
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    次世代経営指標「LTV」
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
  • 2
    「プレスリリースのマーケ活用」新常識
    マーケターも必修 「プレスリリース」活用の4ステップを公開
    マーケターも必修 「プレスリリース」活用の4ステップを公開
  • 3
    マーケティング研究のフロンティア
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
  • 4
    次世代経営指標「LTV」
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
  • 5
    インサイド
    Z世代のSNS利用実態データを公開 年代別の利用者数ベスト5は?
    Z世代のSNS利用実態データを公開 年代別の利用者数ベスト5は?
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

フードテック 商品開発 の事例
  • 1
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
  • 2
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
  • 3
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
  • 4
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    急速冷凍でタイのうまみ、コクが向上 「あえて冷凍」が新常識に
    急速冷凍でタイのうまみ、コクが向上 「あえて冷凍」が新常識に
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

フードテック の人気記事
  • 1
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
  • 2
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
  • 3
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
  • 4
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    植物性マグロステーキも実現可能 驚きの食感、新世代大豆ミート
    植物性マグロステーキも実現可能 驚きの食感、新世代大豆ミート
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    「プレスリリースのマーケ活用」新常識
    カルビーのプレスリリースが大改革 劇的に変えた“事件”とは
    カルビーのプレスリリースが大改革 劇的に変えた“事件”とは
  • 2
    次世代経営指標「LTV」
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
  • 3
    次世代経営指標「LTV」
    日本コカ・コーラがなぜサブスク 3700万DLのCoke ONアプリ戦略
    日本コカ・コーラがなぜサブスク 3700万DLのCoke ONアプリ戦略
  • 4
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
  • 5
    インサイド
    Z世代女性が利用者の7割 おしゃれ系メタバース「ZEPETO」とは
    Z世代女性が利用者の7割 おしゃれ系メタバース「ZEPETO」とは
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    米で銃規制強化法成立 28年ぶり、乱射事件続発受け
  • 2
    自民支持、シニアシフトに死角 「分配期待」もろ刃
  • 3
    ウクライナ東部要衝、市長「ロシアが完全に占領」
  • 4
    日銀はラーメン代から何学ぶ? 苦渋の値上げ、絞る知恵
  • 5
    渋野日向子が体調不良で棄権 全米女子プロゴルフ第3日

未来消費カレンダー

新着22 件 / 現在5,783 件

06/27
全日空商事、ザ・カハラ・ホテル&リゾートとの初コラボ商品発売
06/27
「Dole ソルティライチミックス&ヨーグルト」が夏限定発売
06/27
パナソニック、サブスク型映像制作ソリューションの提供を開始
06/28
“ハードセルツァー”の新ブランド「アサヒ VIVA」が発売
06/29
漫画「鉄腕アトム」連載70周年を記念した版画展が開催
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 今こそ学んで資格取得
    「リテールAI検定」の試験対策動画
    「リテールAI検定」の試験対策動画
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  • 動かせるデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  1. 日経クロストレンド
  2. 新・Watcher 中国テックジャイアント
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2022 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

7月20日ー21日開催!参加無料

この記事は会員限定(無料)です。

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

登録会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約