• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 特集「続・SNS時代の「メルマガ」新常識」
  • 【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 新・Watcher 中国テックジャイアント
新・Watcher 中国テックジャイアント

新・Watcher 中国テックジャイアント

バイドゥ、アリババ集団、テンセント、ファーウェイというテックジャイアント4社に加え、AI(人工知能)活用に秀でるSensetimeやCloudwalk、中国の消費動向を左右しているByteDanceやSHEINといった、中国の最新事情をまさに体現している企業を最適のタイミングで取り上げる。AIや自動運転、電子コマース、ロボットなどがけん引する中国の消費とイノベーションの最前線を、現地の専門家によるリポートなどから浮き彫りにする。
    • 2023.01.19
    バイドゥの新サービス「デジタルツインマップ」の4つのポイント 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)傘下の地図サービス「百度地図(バイドゥマップ)」は2022年12月30日、デジタルツイン版地図サービス「百度数字学生地図(バイドゥデジタルツインマップ)」を発表した。この地図は現実世界の空間とそこでのリアルタイムな動きを、仮想世界にそのまま再現するデジタルツインを活用した新たな地図サービス。バイドゥは同地図サービスを通じて、中国の各業界のデジタル化の強化を促進する考えだ。
    • 2023.01.12
    テンセント ゲーム用AIを病理学診断の支援に用い医師不足へ対応 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2022年12月19日、その傘下のAI(人工知能)研究組織であるテンセントAIラボが開発し、プレーヤー同士の連携したプレーが可能なAIプログラム「絶悟(ジュエウー)」を病理学診断に応用したAIプログラム「絶悟RLogist(ジュエウーRロジスト、Reinforcement LearningとPathologistの造語)」を発表した。これにより、AIの強化学習機能を、より大きなサイズの病理画像のスキャンに利用し、病理医による診断の意思決定をサポートすることができるという。
    • 2023.01.06
    テンセント 一般市民による炭素取引をミニプログラム上で実現 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2022年12月12日、「2022カーボンピーク・カーボンニュートラルフォーラムおよび深セン国際低炭素城フォーラム」にて、深セン市生態環境局、深セン排出枠・排出量取引所と共同開発したミニプログラム「低碳星球(直訳で、低炭素プラネット)」上で、一般市民による第三者認証炭素取引が初めて行われたことを発表した。同時に、新しく開発された「碳碳星球」(直訳で、炭素炭素プラネット)も発表された。
    • 2022.12.22
    バイドゥ 世界最大の全無人自動運転運営サービスエリアを展開へ 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年11月29日、同社の自動運転プラットフォームであるApollo(アポロ)のテクノロジーオープンデー「Apollo Day(アポロデイ)」をオンラインで開催した。会場では、アポロの最新自動運転専用マップや自動運転技術を公開した。アポロは、今までの技術の蓄積と持続的なイノベーションにより、業務の規模を拡大し、23年には世界最大の全無人自動運転エリアの創出を目指している。
    • 2022.12.15
    アリババ ネスレ中国とD2C物流サプライチェーンモデルを展開 中国EC最大手のアリババ集団傘下の物流会社の菜鳥(ツァイニャオ)は2022年11月24日、スイスの食品大手ネスレグループ中国拠点(以下、ネスレ中国とする)と新しく連携協定を結んだことを発表した。今後両社は、D2C(Direct to Consumer、消費者直接取引)の配送オペレーションから物流の自動化、IoT技術などまでを対象とし、ネスレ中国が構えるサプライチェーンのデジタル化・スマート化を共同で強化していく。
    • 2022.12.08
    テンセント メタバースを駆使した新車マーケティングを展開へ 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2022年11月18日、中国第一汽車集団と独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の合弁による自動車ブランド一汽-大衆汽車(一汽VW)とともに、一汽VWの新車「攬巡(Tavendor)」の発表会「巡夢之旅(Tavendor Life)」を開催した。CG(コンピューターグラフィックス)アニメレベルのメタバース技術が活用され、消費者は自身のアバターを作成してメタバース空間に入り、乗車の体験ができる没入感ある発表会となっている。
    • 2022.12.02
    バイドゥのメタバース空間「シーラン」 仮想都市を続々創出 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年11月、自社のメタバースアプリ「希壤(シーラン)」上で、バーチャル(仮想)都市空間を続々と発表している。1つは中国浙江省杭州市のマスメディア企業「都市快報」が手掛ける都市空間「西子・元杭州」、もう1つは香港に拠点を置く芸術系複合企業大手「超媒体控股(メタメディア)」が手掛ける「元邦(ユエンバン)」だ。
    • 2022.11.25
    アリババ 高齢者向けの聴力健康公益キャンペーンを開催 中国EC最大手のアリババ集団傘下にある医療関連のネットサービス「阿里健康(アリヘルス)」が運営するヘルスケアECプラットフォーム「天猫健康」は2022年11月8日、聴力健康公益キャンペーン「助聴行動(直訳で、補聴アクション)」を開始した。聴力検査や相談、科学的知識の普及、そして介護関連機関への寄付を通じて、高齢者の聴力問題への関心を集めると同時に、高齢者を対象とした聴力ソリューションを提供していく。
    • 2022.11.17
    生鮮スーパーのフーマー 大連市でデジタルで牡蠣を養殖 中国EC最大手のアリババ集団傘下の生鮮食品スーパー「盒馬鮮生(フーマーフレッシュ、以下フーマー)」は2022年10月28日、遼寧省大連市庄河市と連携し、共同でデジタル農業示範都市「盒馬市」を構築することを発表した。既に運営を開始している同じ庄河市の海上盒馬村では、海水浄化システムをアップグレードし、牡蠣(カキ)やその他貝類製品の新しい養殖標準規格を確立している。
    • 2022.11.10
    TikTokのバイトダンス 古典のデジタル化プラットフォーム発表 中国発の動画投稿アプリ「TikTok」を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)は2022年10月12日、北京大学と共同で研究開発された古典書籍のデジタル化プラットフォーム「識典古籍」のテスト版を公開したと発表した。現在、同プラットフォームは、390冊におよぶ古典書籍、掲載文字数にして合計3000万字を無料で一般公開中。今後3年間で、AI(人工知能)によるテキストデータの抽出・整理によって、1万冊の書籍の「デジタル化」を進めていく予定だ。
    • 2022.11.04
    センスタイムのAI中国将棋ロボット プロ棋士と公開対局 中国の画像認識大手である商湯集団(センスタイム)は2022年10月15日、上海中国将棋院と共同で、自社の家庭向けAI(人工知能)中国将棋ロボット「SenseRobot(センスロボット)」と中国将棋のプロ棋士たちの対局イベント「元蘿蔔杯人機巔峰対決」を開催した。今回の対局は、中国将棋の歴史において、感知から意思決定、そして制御までの全てのプロセスを自主的に実行できる将棋ロボットと人類最高レベルの棋士との初の公開対局となった。
    • 2022.10.27
    SHEIN 温暖化ガス排出削減計画を発表 2030年までに25%減 中国の新興アパレル「SHEIN(シーイン)」は2022年9月28日、30年に向けた温暖化ガス削減計画を発表した。シーインは、30年までに自社の業務の中で発生している温暖化ガスの総排出量を25%削減することを目標とする。今後は、同時に発表した21年の温暖化ガス排出量を30年までの削減目標のための基準ラインとしつつ、科学的な排出量の削減を継続して実施していく。
    • 2022.10.19
    テンセントがスマート補聴器を開発 中国1億2000万人を対象に 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のWeb会議ツール「騰訊会議(テンセントミーティング)」傘下の「天籟実験室(TEA Lab)」は「2022国際ろう者週間」開始の日である2022年9月25日に、「騰訊天籟行動2022年度発表会」を開催した。会場では、テンセント内外部の提携パートナーと共同で補聴器、ミニプログラム、聴力健康サービスネットワークを組み合わせた高齢者向け聴覚障害対応ソリューションを発表した。
    • 2022.10.13
    ファーウェイクラウド 世界1万社を対象にアクセラレーター始動 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)のクラウド部門「華為雲(ファーウェイクラウド)」は2022年9月15日、華為雲全球創業者峰会(直訳でファーウェイクラウドグローバル創業者サミット)を開催。ファーウェイクラウドは、ベテランの投資家たちと、スタートアップを支援する「華為雲加速器(ファーウェイクラウドアクセラレーター、以下加速器)」を始動。3年以内にグローバルで1万社のスタートアップを対象に、その成長を支援し、エコシステムを構築する。
    • 2022.10.06
    テンセント 輪脚融合型ロボットの最新研究成果を発表 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のロボット研究専門組織「Tencent Robotics X」は2022年9月9日、自社の輪脚融合型ロボット「Ollie」の最新研究成果を発表した。Ollieは21年6月に発表されたロボットで、幾度も改良が重ねられている。今回新しく追加された機能として、ロボットの上部に搭載した「触覚機能」と車輪構造の脚部による「二足歩行機能」がある。
    • 2022.09.29
    アリババ 保険大手と共同でIoTを活用した新たな保険を開発 中国EC最大手アリババ集団傘下のクラウドサービス部門「阿里雲(アリクラウド)」は2022年9月初旬、中国保険大手「中華財険(CIC)」と連携し、漁業養殖場向けの保険をデジタル化によってアップグレードする取り組みについて発表した。両社はIoT設備と従来の保険を組み合わせた新たな保険商品「クラウド保険養殖池」を共同で開発し、漁業の発展を促進するプロジェクトとして進める。
    • 2022.09.21
    ファーウェイ メタバース領域でもクラウドネーティブを実現 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2022年9月2日、中国上海市で開催された世界人工知能大会(WAIC)の会場にて、上海道客網絡科技公司(DaoCloud)と共同で、メタバース領域を対象とした「クラウドエッジコラボ超融合一体機(以下、一体機とする)」を発表した。これにより、クラウドネーティブの境界線をエッジ端末にまで拡張し、リアルタイム性を確保したバーチャルおよびデジタル世界を実現できるようになる。
    • 2022.09.14
    アリババの淘宝造物節が開幕 2022年はイノベーション要素を強化 中国EC最大手アリババ集団傘下のECサイト「淘宝網(タオバオ)」は、2022年8月24~30日に中国広東省広州市で第7回となる「淘宝造物節2022(TAOBAO MAKER FESTIVAL 2022)」を開催した。今回の造物節では、「創新創業大会」を新設。このイベントは、若者の起業家や中小企業の創始者、そして業界のリーダーなどに相互交流や、ひらめき、刺激の場を提供することで、ビジネスの新たなチャンスやアイデアを探索することを目的としている。
    • 2022.09.07
    あの「4足歩行ロボット」が劇的進化 どこが変わった? 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のロボット研究専門組織「Tencent Robotics X」は2022年8月8日、自社開発の4足歩行ロボット「Max」の最新状況について発表した。Maxは、21年3月2日に披露されて以来、視力、知能、そして体力の3つにおいて、格段の進化を遂げている。中国武術の1つで、地面に梅の花の形を形成するように立てられた杭(くい)の上で足踏みの稽古をする「梅花椿」で、その進化を披露している。
    • 2022.08.31
    センスタイム 家庭向けAI中国将棋ロボットを発表 中国の画像認識大手である商湯集団(センスタイム)は2022年8月9日、家庭向けのAI(人工知能)中国将棋ロボット「元蘿蔔SenseRobot(センスロボット)」を発表した。このロボットは、中国の伝統的な文化である中国将棋とAI技術との融合を実現し、中国将棋協会の認証も取得済みだ。今後は、子供が中国将棋を学習するパートナーとなり、子供と対局することで子供の思考力を鍛えるほか、中国の将棋文化の次世代への引き継ぎにも貢献すると思われる。
    • 2022.08.19
    バイドゥ デジタルヒューマン・ライブ配信プラットフォーム発表 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)のクラウドサービス「百度智能雲(バイドゥAIクラウド)は2022年7月21日に開催した「百度世界大会2022」で、デジタルヒューマン・ライブ配信プラットフォームを発表した。同プラットフォームは、生身の人間、CG技術を使って制作された3Dアバターである「デジタルヒューマン」を制御する中央管制システムの管理担当者、そして対応する複雑なハードウエアを必要としないため、ライブ配信のコストを30%以上削減することができる。
    • 2022.08.10
    アリババのカーボンニュートラルツール「能耗宝」 2000社超が導入 中国EC最大手のアリババ集団傘下のクラウドサービス部門「阿里雲(アリクラウド)」は、カーボンニュートラル管理ツール「能耗宝(Energy Expert)」を、2022年6月末までに中国国内で2000以上の企業へ導入した。22年2月23日の発表から約4カ月でこれだけの実績を上げた格好だ。アリクラウドは、企業のカーボンニュートラル実現に向け、エネルギー消費管理と二酸化炭素排出量管理の2つの面から支援する。
    • 2022.08.03
    クラウドウォーク 新製品のエッジAIボックス「諦格」を発表 中国のAI(人工知能)技術開発大手の雲従科技(クラウドウォーク)は2022年6月2日、小規模なビジネスシーンにAIを応用できるエッジAIボックス「諦格(ディガー)」を発表した。AIを応用できる小規模なビジネスシーンは大量にあり、従来のAIを導入するには高かったハードルを、このエッジAIボックスで大きく引き下げる。クラウドウォークは独自で高効率なAIの生産ラインを構築しており、大量のAIアルゴリズムを生成することで、大量の需要を満たすことができる。
    • 2022.07.26
    バイドゥ 一般向け自動運転タクシーサービスを武漢で試験展開 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年6月30日、同社傘下の自動運転タクシー(ロボタクシー)配車サービスプラットフォーム「蘿蔔快跑(ルオボークワイパオ)」が、湖北省武漢市で、一般人向けに自動運転の有料モビリティーサービスを提供するための試験運転を開始したと発表した。対象エリアは武漢市の経済開発区で、現在の中国の「カーバレー」から「デジタルカーバレー」に発展していくことが期待されている地域だ。
    • 2022.07.19
    アリババ 「618」セールで世界最大規模の配送ロボットを実装 中国EC最大手のアリババ集団傘下の物流会社の菜鳥(ツァイニャオ)は2022年6月20日、中国のネットショッピング販促イベントの1つである「618」セール当日に、中国中央電視台(CCTV)の特別取材を受けたことを発表した。内容は、世界最大規模とされる武漢の華中師範大学におけるAI(人工知能)配送ロボット「小蛮驢(シャオマンリュー)」による「ラスト1キロメートル」配達の実態や物流のグリーン化の取り組みの紹介である。
    • 2022.07.11
    テンセント 自社の研究開発業務を全面的にクラウドへ移行 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2022年6月中旬、自社の研究開発業務を全面的にクラウドへ移行したと発表した。直近3年間で、テンセントの研究開発業務のクラウド規模は、5000万コア数以上に到達しており、累計節約コストは30億元(約600億円)を超えている。今後、同社が運営するインスタントメッセンジャー「QQ」やSNSアプリ「微信(ウィーチャット)」などを、パブリッククラウド形式で開発・運営していく。
    • 2022.07.04
    馬の絵が生き生きと躍動 センスタイムが「AI+AR」で没入感実現 中国の画像認識大手である商湯集団(センスタイム)傘下の文化創意プラットフォーム「数字猫(シューズーマオ)」は2022年5月末、デジタル文化創意作品「宋人匹馬・徐悲鴻」を発売した。同作品は、2300個という数量限定で発売され、デジタル文化創意の愛好者の関心を集め、瞬く間に完売した。特に注目したいのは、AI(人工知能)技術を駆使することで、作品に生き生きとした躍動感を与え、まるで絵の世界の中にいるような没入感をユーザーに与えていることだ。
    • 2022.06.27
    バイドゥ傘下のEV企業 メタバース空間でコンセプト車を発表 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)傘下の電気自動車(EV)企業「集度汽車(ジードゥ)」は2022年6月8日、バイドゥが開発したメタバースアプリ「希壤(シーラン)」上で初のブランド発表会「ROBODAY(ロボデイ)」を開催した。ジードゥはその発表会で、自社初のロボットカーのコンセプトモデル「ROBO-01」を発表。加えて、バイドゥのAI(人工知能)デジタルヒューマン「希加加(シージャージャー)」がROBO-01の運転手として登場した。
    • 2022.06.20
    ファーウェイ 中国自動車大手と提携しAR技術をついに商用実装へ 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は2022年5月19日、中国国有自動車大手の上海汽車集団傘下の自動車ブランド「飛凡汽車(Feifan Auto)」と共同で、同ブランドの主力モデルである「R7」にファーウェイのAR(拡張現実)ヘッドアップディスプレー(AR-HUD)システムを搭載することを発表した。ファーウェイのAR-HUDは、広い視野角(13度×5度)や1920×730の業界最高解像度、10L(リットル)という商用化しやすいコンパクトなサイズを特徴とする。
    • 2022.06.13
    テンセント 大手スポーツブランドとメタバースコンサートを開催 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)傘下の中国音楽ネット配信最大手の騰訊音楽娯楽集団(テンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループ、略称TME)は2022年5月22日、大手スポーツブランドの独アディダスと共同で、自社のバーチャルミュージックカーニバル「TMELAND」上で「OZ未来コンサート」を開催した。同コンサートは、リアルとバーチャルの境界を打破し、トレンドを先取りした視聴体験を届けた。
    • 2022.06.06
    SHEIN サステナブルな新コレクション「evoluSHEIN」を販売開始 中国発の新興アパレル「SHEIN(シーイン)」は2022年4月29日、サステナブルな女性向け新コレクション「evoluSHEIN」の全世界での販売開始を発表した。これはプラスチック廃棄物から得られる繊維である再生ポリエステルを使用し、環境汚染問題の解決に取り組むことに加え、世界中の女性のエンパワーメントプロジェクトにも貢献する新たなコレクションだ。まずは170点の商品ラインアップを販売し、22年9月末までには1500点以上に拡大する予定だ。
    • 2022.05.30
    TikTokのバイトダンス 8K画質のVRライブ中継コンサートを開催 中国発の動画投稿アプリ「TikTok」を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)は2022年4月9日、一般向けVR(仮想現実)コンサートを開催した。バイトダンス傘下の企業向け技術サービスプラットフォーム「火山引擎(Volcano Engine、フォーシャンインチン)」と、同じく傘下企業であるVRヘッドセットメーカー北京小鳥看看科技(ピコ・テクノロジー)が連携して実現している。高精細の8KによるVRのライブ中継コンサートは業界初となる。
    • 2022.05.23
    バイドゥ 自動運転タクシーサービスを中国北京で正式展開へ 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年4月28日、中国北京市政府から無人運転模範応用通知書を取得し、無人運転車配車サービスにおいて正式に認可を得たことを発表した。これは自動運転タクシー(ロボタクシー)を配車する「ロボタクシー配車サービス」を、中国の大都市である北京で初めてオープンに展開できることを意味する。サービスは、北京市内で指定された60平方キロメートルの模範地区の公道で展開される。
    • 2022.05.13
    ファーウェイ 採掘業用OS「鉱鴻」の実装を加速し安全性向上へ 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は現在、中国の国有石炭大手「神華集団」と国有発電大手「国電集団」が合併した「国家能源投資集団(CHN ENERGY)」と連携し、2021年9月14日に発表した採掘業用OS(基本ソフト)「鉱鴻(クアンホン)」を実装して、成果を出している。炭鉱企業は、クアンホンを導入することで、炭鉱関連業務をスマート化し、設備およびシステムの安全性や信頼性を向上させることができる。
    • 2022.05.06
    テンセント スマート作文アシスタントの公開トライアルを開始 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のAI(人工知能)研究開発組織「AI Lab」は2022年4月7日、スマート作文アシスタント「文涌(Effidit)」の一般向け公開トライアルを開始した。Effiditは、AI技術を通じて、作文者の思考を広げて表現を豊かにすることをサポートし、文章の作成と編集の効率を向上することができる。AI Labは今後、自然言語処理(NLP)技術のより深い開発に努め、Effiditの各機能の改善を図っていく。
    • 2022.04.26
    アリババ AIで風力発電所の風速と発電効率の予測精度をアップ 中国EC最大手のアリババ集団の研究機構「達摩院」(ダモアカデミー)は2022年3月21日、風力発電所の風速と発電効率の正確な予測ができるAI(人工知能)アルゴリズムの研究開発に成功したと発表した。このアルゴリズムは、平原や山地、そして海岸などの異なる地形での風速のみならず、風力発電所の発電効率も正確に予測ができる。山地のような複雑な環境下において、予測精度の向上により、風力発電所の発電効率をこれまでより20%以上向上させることができた。
    • 2022.04.19
    バイドゥ 中国国内初のメタバースマーケティング空間を発表 中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2022年3月30日、中国大手広告・PR企業「藍色光標(ブルーフォーカス)」と共同で自社開発のメタバースアプリ「希壤(シーラン)」上に構築したマーケティング空間「藍宇宙」を発表した。中国国内では、初となるメタバースマーケティング空間だ。藍宇宙では、バーチャルヒューマン、NFT(非代替性トークン)、バーチャル空間の3つの技術的要素を結合させている。
    • 2022.04.11
    ファーウェイ スマート海洋5Gネットワークの構築を支援 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は現在、中国福建省にて国有通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)傘下の福建移動と連携し、高速通信規格「5G」の海洋広域ネットワークソリューションの実装に取り組んでいる。この実装により、今まで陸地での普及に尽力してきた5Gネットワークの実用化を海上でも進め、「5G養殖」などの新たな5Gビジネスの創出、海洋エコシステムや産業の成熟化を推進していく。
    • 2022.04.05
    テンセント カーボンニュートラル目標で2つの取り組みを発表 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2022年2月24日、「テンセント・カーボンニュートラル目標&ロードマップリポート」を発表した。テンセントが掲げるカーボンニュートラル目標では、2030年までに実現を目指す2大項目が掲げられている。それは、「自社の運営およびサプライチェーンにおける全面的なカーボンニュートラルの実現」と「100%グリーン電力稼働の実現」だ。そのための取り組みを紹介する。
    • 2022.03.29
    アリババ 地球科学クラウドプラットフォーム「AI Earth」を発表 中国EC最大手のアリババ集団の研究機構「達摩院」(ダモアカデミー)は2022年3月3日、地球科学クラウドプラットフォーム「AI Earth」を開放し、試験的にサービス提供すると発表した。人工衛星から得られるリモートセンシングデータやAI(人工知能)アルゴリズム、高性能なクラウドコンピューティング、データ保存などの技術を統合し、農業災害や気候変化、そして水質の分析などの研究をワンストップでサポートするものだ。

この記事のタグ

  • マーケ
  • 新ビジネス
  • データ分析
  • 小売・EC
  • DX

関連特集・連載

  • Z世代も注目、米小売&サービス総覧
    Z世代も注目、米小売&サービス総覧
    • 更新日 2022.09.08
    • 最新回
    「パーパス」が若者に支持される 注目の米国発、新興3ブランド
    続きを読む
  • 新・Watcher 中国テックジャイアント
    新・Watcher 中国テックジャイアント
    • 更新日 2023.01.19
    • 最新回
    バイドゥの新サービス「デジタルツインマップ」の4つのポイント
    続きを読む
  • 投資から見る中国スタートアップの今
    投資から見る中国スタートアップの今
    • 更新日 2023.01.27
    • 最新回
    多機能GPUとAI生成コンテンツで286億円を調達した摩尔線程
    続きを読む
  • SXSW 2021
    SXSW 2021
    • 全5回
    • 更新日 2021.03.22
    • 第1回
    デジタル社会は「現実除去」へ AR・VRが逆方向に
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
  • 今ならお得!
    【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
    【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 特集予告
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • 【2/24開催】オンラインセミナー
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~

有料会員記事ランキング

    • 1
      「新・消費者」の研究
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    • 2
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
    • 3
      CRO 売れるサイトの作り方
      売れるサイトづくりに3つの準備 5つの重要指標で現状を把握
      売れるサイトづくりに3つの準備 5つの重要指標で現状を把握
    • 4
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 5
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    • 6
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
    • 7
      データインサイト
      「年代検索好き」トップは40代、趣味も髪形もネットで探す
      「年代検索好き」トップは40代、趣味も髪形もネットで探す
    • 8
      マーケターのためのCES2023キーワード
      CESで発見、フードテック注目11社 「時短&便利」脱却で新境地
      CESで発見、フードテック注目11社 「時短&便利」脱却で新境地
    • 9
      2023年に躍進 スタートアップ新潮流
      シードVCが推す8社 電池や発電に革新起こす日本発ベンチャーも
      シードVCが推す8社 電池や発電に革新起こす日本発ベンチャーも
    • 10
      投資から見る中国スタートアップの今
      多機能GPUとAI生成コンテンツで286億円を調達した摩尔線程
      多機能GPUとAI生成コンテンツで286億円を調達した摩尔線程

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 2
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    • 3
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 4
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
    • 5
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    • 6
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
    • 7
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 8
      「新・消費者」の研究
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    • 9
      旬な人
      noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃
      noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃
    • 10
      新NISA式 ほったらかし株&投信
      子供向けキャッシュレスサービス続々 “お金に困らない”子供の育て方
      子供向けキャッシュレスサービス続々 “お金に困らない”子供の育て方

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 2
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 3
      デザインの価値、デザイナーのスキル
      デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開
      デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開
    • 4
      「新・消費者」の研究
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    • 5
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 6
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    • 7
      インサイド
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
    • 8
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      生き残るマーケターは「レオナルド・ダ・ヴィンチ」型だ
      生き残るマーケターは「レオナルド・ダ・ヴィンチ」型だ
    • 9
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
    • 10
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      世界の「MaaS」新潮流を読み解く
      テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ
      テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ
    • 2
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 3
      注目カラートレンド2023
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
    • 4
      「新・消費者」の研究
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    • 5
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
    • 6
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 7
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 8
      日本酒ランキング2023
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      2022年ヒット総まくり
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
    • 2
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 3
      新NISA式 ほったらかし株&投信
      子供向けキャッシュレスサービス続々 “お金に困らない”子供の育て方
      子供向けキャッシュレスサービス続々 “お金に困らない”子供の育て方
    • 4
      エンタ!インタビュー
      『レジェンド&バタフライ』大友啓史、木村拓哉とのコラボ語る
      『レジェンド&バタフライ』大友啓史、木村拓哉とのコラボ語る
    • 5
      日本酒ランキング2023
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
    • 6
      注目カラートレンド2023
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
    • 7
      著者の仕事の哲学
      「虚構を支える根は作家の真実」自伝小説刊行の山田詠美氏に聞く
      「虚構を支える根は作家の真実」自伝小説刊行の山田詠美氏に聞く
    • 8
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 9
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 10
      世界の「MaaS」新潮流を読み解く
      テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ
      テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      2022年ヒット総まくり
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
    • 2
      2022年ヒット総まくり
      2022年の映画興収&満足度ランキング 満足度3位にインド映画
      2022年の映画興収&満足度ランキング 満足度3位にインド映画
    • 3
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 5
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 6
      インサイド
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
    • 7
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 8
      デザインの価値、デザイナーのスキル
      デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開
      デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開
    • 9
      2022年ヒット商品ベスト30
      2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
      2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
    • 10
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年2月号
    日経クロストレンド リテールメディア大研究
    リテールメディア大研究
  • 2023年2月号
    日経デザイン 注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 2023年2月号
    日経トレンディ 新NISA式 ほったらかし株&投信
    新NISA式 ほったらかし株&投信
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    世界の「MaaS」新潮流を読み解く
    世界の「MaaS」新潮流を読み解く
  • 2
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式 全3回
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
  • 3
    注目カラートレンド2023 全10回
    注目カラートレンド2023
  • 4
    「新・消費者」の研究 全5回
    「新・消費者」の研究
  • 5
    海外翻訳 Fast Company ピックアップ
    海外翻訳 Fast Company ピックアップ
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    消費&マーケ 大予測2023
    23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
    23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
  • 2
    Z世代に受けるショート動画の作り方
    企業もできる! Z世代に愛されるショート動画作り「10の心得」
    企業もできる! Z世代に愛されるショート動画作り「10の心得」
  • 3
    消費&マーケ 大予測2023
    「値上げしても売れる商品」の4条件 POSデータで判明
    「値上げしても売れる商品」の4条件 POSデータで判明
  • 4
    徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

ヒット商品 デザイン の事例
  • 1
    注目カラートレンド2023
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
  • 2
    注目カラートレンド2023
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    注目カラートレンド2023
    色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
    色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
  • 5
    インサイド
    Z世代も魅了 レコードプレーヤー「サウンドバーガー」ヒットの訳
    Z世代も魅了 レコードプレーヤー「サウンドバーガー」ヒットの訳
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

ブランド価値向上 の人気記事
  • 1
    インサイド
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
  • 2
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 3
    YouTubeマーケ完全マニュアル
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
  • 4
    日本に響いたキャッチコピー&CM 2022
    サントリー「人生には、飲食店がいる。」に学ぶ、言葉の選び方
    サントリー「人生には、飲食店がいる。」に学ぶ、言葉の選び方
  • 5
    日本酒ランキング2023
    発表!イノベーティブ酒蔵ランキング 2023 新しいサケ続々
    発表!イノベーティブ酒蔵ランキング 2023 新しいサケ続々
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    インサイド
    Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
    Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
  • 2
    マーケターのためのCES2023キーワード
    プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに
    プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    データで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?
    データで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?
  • 4
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64%
  • 2
    スキー場外で雪崩、意識不明2人が山中に 白馬乗鞍岳
  • 3
    生乳余るのに牛乳値上げ? コロナで増産計画が一転
  • 4
    中国、日本人へのビザ発給再開 ビジネス交流活性化狙う
  • 5
    ゴールドマンvs.モルガンS 株価が示すそれぞれの道

未来消費カレンダー

新着19 件 / 現在6,483 件

01/31
住友不動産グループ、「羽田エアポートガーデン」を全面開業
02/01
「シルク・ドゥ・ソレイユ」の日本公演が5年ぶりに開催
02/01
伊藤忠商事、Gate Winを通じて日本で「FOREVER 21」を展開
02/01
三菱電機、ルームエアコン霧ヶ峰「Zシリーズ」12機種を発売
02/01
日本郵便、職員が空き家の現況を定期的に確認するサービスを試行
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  1. 日経クロストレンド
  2. 新・Watcher 中国テックジャイアント
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約