中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)のAI(人工知能)研究開発組織「AI Lab」は2022年4月7日、スマート作文アシスタント「文涌(Effidit)」の一般向け公開トライアルを開始した。Effiditは、AI技術を通じて、作文者の思考を広げて表現を豊かにすることをサポートし、文章の作成と編集の効率を向上することができる。AI Labは今後、自然言語処理(NLP)技術のより深い開発に努め、Effiditの各機能の改善を図っていく。
スマート作文アシスタント「文涌(Effidit)」は、テンセントが蓄積してきたNLPの技術を結集し、ナレッジ抽出やテキスト理解、テキスト生成、大規模事前トレーニング済みモデル、言語モデル、検索などの技術を同時に実装している。最初の公開トライアル版は、中国語と英語の2カ国語の入力に対応しており、パソコン(PC)端末にダウンロードすることで体験することができる。また、テンセントは、今回の公開トライアル版での体験を通じて、同社が提供するインスタントメッセンジャー「QQ」やSNSアプリ「微信(ウィーチャット)」、そしてメールなどを使ってユーザーと交流し、今後の改善につなげていく予定だ。
Effiditの2つのコア機能とは
Effiditでコアとなる機能は2つある。1つ目は、テキストの多次元補完機能だ。Effiditは、作文するユーザーに異なる情報や異なる内容のテキスト補完機能を提供することができる。具体的には、短文の言い回し補完と検索式フレーズ補完、AI自動補完の3種類の方法があり、作文するユーザーの思考を刺激し、作文の効率を向上させられる。短文の言い回し補完では、現在、一般的によく見られる予測変換以外に、カーソル位置の前後のテキストに基づいて適切な言い回しを提示することで、前後の文章をよりよく補完できる。また、検索式フレーズ補完とAI自動補完では、短文の言い回し補完と同時に、さまざまな角度から作文のためのヒントを提供するようになっている。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー