中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)のクラウド部門「華為雲(ファーウェイクラウド)」は現在、自社のAI(人工知能)技術を活用し、より正確な災害級気象予報モデルの研究開発に力を注いでいる。モデルは、大量の過去データの分析を通じて構築され、雲の変化と移動ルートなどを推計できる。この技術によって、2021年7月下旬に中国東沿岸部を襲った台風6号「煙花(インファ)」に対し、政府と一般市民が迅速に対応できた。

台風6号「煙花(インファ)」が中国大陸東沿岸部に上陸している様子(画像はファーウェイのニュースリリースより)
台風6号インファへの中国の対応は、とても迅速なものだった。台風の移動ルートも予測され、危険区域とされた一部の区域では、老朽化した住宅地や工事現場、広告設備などに対し、大規模な調査と、必要な場合は避難勧告が行われた。中国浙江省の、2021年7月24日中国時間正午(日本時間午後1時)時点の統計データでは、約1万780カ所の避難所を開放し、約10万人の避難を実現した。
このように中国が自然災害への対応力を強化している裏側には、ファーウェイの高い技術がある。ファーウェイの取り組みを紹介する。
「気象+クラウド+AI+5G」の融合を実現
ファーウェイクラウドは20年1月6日、深セン市気象局と連携協定を締結している。そこでは、大都市の気象予報をより正確なものにし、スマートシティにおける気象サービスの突破口となるようなイノベーションを生み出すため、両者より「気象+クラウド+5G」の全領域における情報を持ち寄り、連携モデルを打ち出すことを発表した。
この記事は会員限定(無料)です。