
技あり! 仕事人
ヒット商品を生み出す、イノベーションを起こす現代の「仕事人」。彼らの成功の秘訣や仕事の矜持、歩んできた軌跡とは。ヒット商品を見つめ続けてきた、消費トレンドジャーナリストの奥井真紀子が解き明かす。
-
第12回2020.12.04コロナ禍でも絶好調のKFC 敏腕CMOの「2層戦略」とはファストフード業界で、好調を維持している日本ケンタッキー・フライド・チキン。その立役者である、マーケティング本部長 CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の中嶋祐子氏が取ったのは、消費者に何度も選ばれるための「2層戦略」だった。大胆な発想の源泉と哲学を聞いた。
-
第11回2020.10.12クラフトコーラの時代到来 伊良コーラを作った若き革命家の行動力ビールなどで起きているクラフトブームがコーラにも到来している。そのパイオニアである「伊良(いよし)コーラ」を作ったのは、1989年生まれの小林隆英氏。自宅でコーラを手作りしたところから、この事業が始まったという。常識にとらわれない行動力の源泉とは。
-
第10回2020.09.25「富士山グラス」を作ったプロダクトデザイナー コロナ時代の挑戦ビールを注ぐと富士山のように見える「富士山グラス」を世に出したプロダクトデザイナーの鈴木啓太氏。日用品から電車まで、幅広い領域を手掛けてきた。歴史に学びながらデザインを「更新」させてきた仕事人が、新時代と向き合う。
-
第9回2020.08.19菊水堂のポテトチップスが絶好調 「古い機械」がおいしさ支える大手2社がシェア8割以上を占めるポテトチップス市場。そのなかで、「店で見つけたら即買い!」と菓子好きが沸き立つ小規模メーカーによるポテトチップスがある。老舗企業、菊水堂社長の味わい深い仕事流儀とは。
-
第8回2020.07.27サントリー・ボスの味を上げた「コーヒーハンター」と呼ばれる男コーヒーの世界屈指の消費国である日本と、生産国をつなぐ最強の「コーヒーハンター」、それがミカフェート社長のホセ・川島良彰氏だ。サントリー食品インターナショナルが出した本格ペットボトルコーヒーの「プレミアムボス コーヒーハンターズセレクション」を共同開発。「コーヒーの力で世界を変える」という野望とは。日経トレンディ2019年9月号掲載のアーカイブを公開。
-
第7回2020.07.21ライオン「ソフラン プレミアム消臭」ヒット “一点突破”が勝因衣料用柔軟剤の「ソフラン プレミアム消臭」がヒット中だ。嵐・相葉雅紀をCMに起用し、「革命」を訴求しているが、その裏に「靴下5000足を集めた実証実験」といった地道な努力がある。チームを率いて、タフな市場でヒットを連発してきたヒットメーカーの熱意に迫る。日経トレンディ人気連載「技あり!仕事人」の2019年6月号のアーカイブを一部加筆して掲載。
-
第6回2020.07.13ハードコアチョコレートの過激Tシャツなぜ人気 鍵はアンチ王道1000を超える唯一無二のTシャツを作り、コアなTシャツユーザー、芸能人、企業から熱視線を集める「ハードコアチョコレート(コアチョコ)」。「目指したのはTシャツ界のタランティーノ」と言い、1970~80年代の昭和ネタを題材にオリジナル商品を次々に生み出す代表、宗方雅也氏の意気込みを聞いた。日経トレンディ人気連載「技あり!仕事人」の2019年10月号のアーカイブを掲載。
-
第5回2020.07.08乳酸菌事業はキリンがやるべきだ 「iMUSE」成功の信念ミッションは、ビールの次の柱となる「健康領域」の新事業の開拓だった。プラズマ乳酸菌入りの「iMUSE」ブランドを成功に導いた、キリンホールディングス ヘルスサイエンス事業部 部長の佐野 環氏。この事業を手掛ける前は、「氷結」ブランドの成功も経験。キリン100年の歴史を紐解いて導いた、ものづくりの根底にある思いとは。日経トレンディ人気連載「技あり!仕事人」の2019年12月号で取材したアーカイブを公開。
-
第4回2020.07.06「C.C.レモン」のCを消してがん治療支援 仕掛け人の企画術がん治療研究を支援するプロジェクト「deleteC」、認知症の人が接客する「注文をまちがえる料理店」など、斬新な企画を次々と立ち上げるプロデューサー、小国士朗氏。がん治療という深刻なテーマを扱うときにも「C」の文字を消して表現するというエンタメ性を忘れない。NHK在局時代に、「プロフェッショナル 仕事の流儀」などの制作で培った、その企画力の源泉に迫る。
-
第3回2020.06.26ロフト社長が語る「雑貨文化のプロデュースカンパニー」構想全国120店舗を超える規模に成長し、中国進出も控える雑貨店の「ロフト」。創業当時からかかわり、トレンド先取り型の売り場づくりを構築してきた同社社長の安藤公基氏は、「雑貨道のマエストロ」と呼ぶべき存在だ。ロフトの最大の強みである「キュレーションビジネス」の強さの秘訣と、その次に見据える展開について聞いた。
-
第2回2020.06.24ガラスや木にくっつく「マグサンド」ヒット 磁石の伝道師の野望マグエバー代表の澤渡紀子氏は、身の回りの至る所で活躍する「磁石」の魅力にハマり、その技術を広めている仕掛け人だ。2009年に同社を設立し、消費者にとって便利な磁石製品を世に送り出している。
-
第1回2020.06.22日本コカ初の酒類「檸檬堂」をヒットさせた、凄腕CMOの素顔「綾鷹」「ジョージア ジャパン クラフトマン カフェラテ」をヒットさせ、19年10月に、日本コカ・コーラ初の酒類ブランド「檸檬堂」を成功に導いたのが、同社CMO(最高マーケティング責任者)の和佐高志氏だ。すでに他社のヒット商品のある市場で、「後発でも変革を起こす」ために何をしてきたのか。前職のP&G時代からつながる、マーケターとしての思考に迫る。