1000を超える唯一無二のTシャツを作り、コアなTシャツユーザー、芸能人、企業から熱視線を集める「ハードコアチョコレート(コアチョコ)」。「目指したのはTシャツ界のタランティーノ」と言い、1970~80年代の昭和ネタを題材にオリジナル商品を次々に生み出す代表、宗方雅也氏の意気込みを聞いた。日経トレンディ人気連載「技あり!仕事人」の2019年10月号のアーカイブを掲載。

※日経トレンディ2019年10月号の記事を再構成

ハードコアチョコレート 代表/デザイナーの宗方雅也氏
ハードコアチョコレート 代表/デザイナーの宗方雅也氏

 東京・東中野。駅前の雑踏を抜けた、商店と住宅が入り交じった街並みに、オリジナルデザインのTシャツを製造・販売する「ハードコアチョコレート(コアチョコ)」のショップがある。店内には、映画、漫画、アニメ、特撮、プロレスなど、コアなファンに支持される題材を、パンク調の過激なデザインに落とし込んだTシャツが並ぶ。超個性的なデザインをすべて手掛けているのが、コアチョコ代表の宗方雅也だ。

ハードコアチョコレート 代表/デザイナー 宗方雅也氏(46)
1973年、東京生まれ。91年、都立向島商業高校卒。寿司店勤務などを経て、99年、ブランドを立ち上げ、2003年に東京・下北沢(現在は東中野)にショップを開店。06年に会社を設立。17年に大阪店もオープン。10年にはバーも開業

 商品を作るとき、宗方が意識するのは、それが唯一無二であるかどうか。「他ブランドが絶対にまねできないものを作ってやろうと、いつも思っています。そこがうちの存在意義。追求するのは、買う価値のある一枚です」。

 取材当日も、他では手に入らない商品を探しにきた若者がまとめ買いしていた。店舗以外にも、自社サイトやアマゾンでネット販売し、書店のヴィレッジヴァンガードをはじめ全国約50店で委託販売するなど、販路は幅広い。

 「誰も行ったことの無い領域にまで踏み込みたい。だからデザインを考えるときは、全部のリミッターを外しています」と宗方の言葉は強い。首尾一貫した姿勢に共鳴するファンは増え続け、芸能人のユーザーも少なくない。

宗方氏がPCでデザイン。1960~70年代の東映人気映画シリーズ「極悪坊主」の若山富三郎をモチーフにしたTシャツ
宗方氏がPCでデザイン。1960~70年代の東映人気映画シリーズ「極悪坊主」の若山富三郎をモチーフにしたTシャツ
お笑いタレント、アーティストなど人脈の広さは“人間力”のたまもの。左はハチミツ二郎、右はプチ鹿島(共にお笑いタレント)
お笑いタレント、アーティストなど人脈の広さは“人間力”のたまもの。左はハチミツ二郎、右はプチ鹿島(共にお笑いタレント)

 年間に考案するデザインは、150以上。これまでに1000種を超えるTシャツを生み出してきた。選ぶ題材は、宗方が幼少期から体験してきた1970年代の「昭和ネタ」がもっぱらだ。「自分が好きな作品であることが、大前提。かつて憧れた作品を、一つ一つ商品化している形です」と話す。

 ただし、宗方の信条は「アンチ王道」。有名な作品を取り上げる場合も、マニアックな視点や、攻撃的な作風を忘れることは無い。例えば「ウルトラシリーズ」の怪獣なら、一般によく知られたバルタン星人ではなく、世間的にはややマイナーな、3つの顔を持つ三面怪人ダダなどを選ぶ。それも3種の顔すべてをデザイン化する徹底ぶりだ。

 Tシャツを通じて、往年の名作を若い世代に届けたいという思いもある。原作の雰囲気をそのまま残しつつ、そこに英字のロゴを取り入れるなど、今の若者が親しみやすい演出を加える。

 題材の取捨選択やデザイン化に自信を持てるのは、やはり時代の空気を吸ってきた確かな記憶があるからだ。

 「仮面ライダーが1号、2号、V3と続いたことは、ウィキペディアでも調べられます。でもV3をやっていたときの、ウルトラシリーズは何で、どんな漫画や歌謡曲がはやっていたかは、その時代を真剣に生きていないと分かりにくい。僕はこれを『縦の知識』『横の知識』と呼んでいますが、リアルなものを作るには、同時代的に広がっている横の知識が絶対必要なんですよ」

 つまり宗方のデザインは、作品の登場人物や場面を造形的に模写するだけでなく、その世界観や時代性まで再現しようとする。その方針をよく表すのが、漫画家・永井豪の傑作『デビルマン』のTシャツだ。主人公のデビルマンにだけ焦点を当てるのではなく、物語の終盤でヒロインの美樹が私刑に遭い、生首をさらされた場面を採用した。「そのシーンが、作品の本質だからです。作品を知っている人なら分かることでしたが、さすがにファッションには取り入れにくい。それなら自分がやってやろうと決意しました」。

 それこそが宗方の真骨頂だった。

宗方氏が経営するバー「バレンタイン」。壁は多数の映画DVDやポスターで埋まる。コアチョコファンが全国から集う“聖地”になっている
宗方氏が経営するバー「バレンタイン」。壁は多数の映画DVDやポスターで埋まる。コアチョコファンが全国から集う“聖地”になっている

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する