
買いか待ちか the Judge
-
- 第32回
- 2023.05.08
14型に進化した最軽量PC「LIFEBOOK UH-X/H1」より下位モデルが得!? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は600グラム台と驚異的な軽さの14型ノートパソコンを検証する。 -
- 第31回
- 2023.04.05
サブスク対応!パナソニック初の個人用食洗機「SOLOTA」の実力 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回はパナソニック初のパーソナル食洗機を検証。小型化のために洗浄力や使い勝手を犠牲にしていないか、食後数時間放置した食器で検証した。 -
- 第30回
- 2023.03.06
試して分かった!曲がる有機EL「LG OLED Flex」が効果的な映像 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、画面がボタン1つで湾曲する有機ELテレビを評価する。 -
- 第29回
- 2023.01.05
水拭き機能では後発の「ルンバ コンボ j7+」が競合を上回る点 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、アイロボットの“2in1”ロボット掃除機を試した。 -
- 第28回
- 2022.12.06
傾く回転調理鍋「CHEF DRUM」はホットクックよりうまく作れるか? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、傾けて回転させることでかき混ぜる斬新な調理鍋を試した。 -
- 第27回
- 2022.10.06
パナソニックの有機EL「LZ2000シリーズ」が音質を上げた意味は!? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、新方式のスピーカーを搭載した有機ELテレビを評価する。 -
- 第26回
- 2022.09.05
象印が17年ぶりオーブンレンジ再参入 「EVERINO」驚きの独自機能 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、ボウルを浮かせて調理するというオーブンレンジを検証した。 -
- 第25回
- 2022.08.08
ファーウェイの電子ペーパー端末「MatePad Paper」は書き味が魅力 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は10.3型の電子ペーパーを搭載したモノクロタブレットを評価する。 -
- 第24回
- 2022.07.05
599gタブレットの富士通「FMV LOOX」がiPad Proに勝るポイント 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は11年ぶりに「LOOX」ブランドを冠する、富士通クライアントコンピューティングのWindowsタブレットを評価する。 -
- 第23回
- 2022.06.06
意外に高くない日立のカメラ付き冷蔵庫 死角はあるのか 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、カメラで“在庫”を外出先から確認できる冷蔵庫を評価した。 -
- 第22回
- 2022.04.06
ヤマダが販売するFire TV内蔵テレビはAndroid TVより便利なのか 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、Amazonの「Fire TV」を初めて内蔵したテレビを評価する。 -
- 第21回
- 2022.03.07
NECの携帯PC「LAVIE NEXTREME Carbon」がお薦めだが待ちな理由 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回はNECの1キログラムを切るモバイルノートPCの新モデルをチェックする。 -
- 第20回
- 2022.02.07
360度&前後の3カメラを搭載する高級ドラレコの魅力はどこか 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品評価に秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、360度カメラに前後カメラを加えたドライブレコーダーを試した。 -
- 第19回
- 2022.01.07
シャープのミニLEDテレビ「AQUOS XLED」は有機ELを超えたのか? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、シャープの新方式「ミニLED」搭載の液晶テレビを評価する。 -
- 第18回
- 2021.12.07
象印が「STAN. 自動調理なべ」で提案した「パック調理」機能の実力 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、炊飯器で有名な象印マホービンがつくった新たな電気調理鍋を試した。 -
- 第17回
- 2021.10.05
グーグル純正スマホ「Pixel 5a(5G)」は中国勢に勝てるか 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、グーグルが発売した手ごろな価格のスマホをジャッジする。 -
- 第16回
- 2021.09.07
“引き算”で作られたパナの新ビストロ シャープと比較検証! 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は「機能を後から増やせる」というオーブンレンジをチェックした。 -
- 第15回
- 2021.08.05
電子ペーパー富士通「クアデルノ」の書き味 ペンが充電不要 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断。今回は、手書きメモが取れる電子ペーパー「クアデルノ」の新版を評価した -
- 第14回
- 2021.07.07
1台で立体音響!? ソニー「SRS-RA5000」の斬新な聞こえ方 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する連載「ザ・ジャッジ」。今回は、1台で立体音響を体験できる、ソニーの高級スピーカー「SRS-RA5000」を試した。 -
- 第13回
- 2021.06.07
Officeセットでも2万円台! アマゾン「Fire HD 10」の完成度は? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する連載「ザ・ジャッジ」。今回は、アマゾンが開発する格安タブレットのセットモデルを検証する。 -
- 第12回
- 2021.05.07
Apple Watchをしのぐ美点も! 1万円台の「Mi Watch」は買いか? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する連載「ザ・ジャッジ」。今回は、中国Xiaomi(シャオミ)の格安スマートウオッチをチェックする。 -
- 第11回
- 2021.03.15
Ryzen 7搭載の富士通「LIFEBOOK UH75/E3」 コスパは本当に高い? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が、良しあしを一刀両断する連載「ザ・ジャッジ」。今回は、注目のCPU「Ryzen 7」を搭載した、富士通の定番軽量ノートパソコン「LIFEBOOK UH75/E3」だ。 -
- 第10回
- 2021.02.10
バルミューダを超えた? 冷凍食パンに強い「ビストロ」初のトースター 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が、良しあしを一刀両断する連載「ザ・ジャッジ」。今回は、パナソニック「ビストロ」で初の高級トースターを試した。 -
- 第9回
- 2021.01.20
10万円超のHP Chromebook x360 13は高い? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、10万円を超える高級Chromebookの使い勝手を評価する。 -
- 第8回
- 2020.12.18
10万円切る2画面スマホ「LG VELVET」がいよいよ普及? 画面付きケースに装着すると「2画面スマホ」として使える「LG VELVET」をNTTドコモが発表した。前モデルの「LG V60 ThinQ 5G」は高価で重いという弱点があったがそこを改善し、10万円を切るミドルクラスの価格帯となった。実際の使い勝手を評価する。 -
- 第7回
- 2020.12.11
片手で扱える「iPhone 12 mini」は「SE」より高コスパ? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、「iPhone 12」シリーズの中でも、待望の小型モデルを評価する。 -
- 第6回
- 2020.10.09
東芝レグザ 4K全盛時代にネット動画用の小型テレビを出すワケ 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、「ネット動画に最適」とうたう東芝の異色テレビを評価する。 -
- 第5回
- 2020.09.29
キングジムのデジタルノート「フリーノ」はポメラ級ヒットになる? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫と言えるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、キングジムの手書きメモ「フリーノ」を文房具の専門家が切る。 -
- 第4回
- 2020.09.23
ドン・キホーテの格安ノイキャンイヤホンはAirPodsに勝てるのか ドン・キホーテのPB「情熱価格プラス」からノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤホン「UNNOISE T1」が20年8月から発売されている。税込みでも1万円を切る安さだが実力はどうなのか。AV評論家の折原一也氏が音質などを厳しくチェックした。 -
- 第3回
- 2020.08.24
自動調理で差別化を図るオーブンレンジ 定番「ヘルシオ」の完成度は? 一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回は、スチームオーブンレンジ「ヘルシオ」の最上位製品を試した。 -
- 第2回
- 2020.07.14
予約分完売で入手困難 popIn Aladdin 2の実力は 天井に照明器具を取り付けるコネクター「引掛シーリング」に装着するという斬新なアイデアで、プロジェクターの置き場所問題を解決した「popIn Aladdin」。弱点だった画質・音質を向上させた次世代機「popIn Aladdin 2」が登場した。AV評論家の折原一也氏が長所・短所を詳細に分析する。 -
- 第1回
- 2020.06.23
マウスコンピューターのPCは、お買い得と言える品質か? テレワークが急速に広まり、自宅用やモバイル用のパソコンを新たに買う必要がある人も多いだろう。そのなかで、「国産」「納得価格」をうたう通販中心のメーカー、「マウスコンピューター」が目立っている。パソコンを長年ウォッチし続けてきた戸田覚氏がじっくり使って、果たしてお買い得なのかどうかをチェックした。「良い点」「及第点」「ここは残念」の3つに分けて細かくポイントを解説する。