一見魅力的な製品だが、果たして買って大丈夫といえるのか。製品チェックに秀でた識者が良しあしを一刀両断する。今回はNECの1キログラムを切るモバイルノートPCの新モデルをチェックする。
※日経トレンディ2022年4月号の記事を再構成
●本体サイズ・重さ/幅313×奥行き218×高さ17.5ミリメートル(突起部などを除く)・937グラム
●画面サイズ/14型液晶(1920×1200ドット)
●CPU/Core i7-1195G7(最大5GHz)
●メモリー/16GB
●SSD/512GB
●通信機能/Wi-Fi 6、Bluetooth Smart Ready、LTE/3G
●オフィスアプリ/Office Home&Business 2021
●バッテリー駆動時間/24時間
軽さを追求した超軽量モバイルノートは、一部の性能や使い勝手を犠牲にしていることが多かった。しかし最近は、大型のノートパソコンに見劣りしない製品が増えている。NECパーソナルコンピュータ(以下NEC)が2022年2月に発売した「LAVIE NEXTREME Carbon」(以下NEXTREME Carbon)も、軽さと高機能を両立させたモバイルノートだ。NEXTREME Carbonは、従来から人気のあった「LAVIE Pro Mobile」の事実上の後継モデル。3モデルのうち、最上位の「XC950/DAG」(実勢価格27万6980円・税込み)をチェックした。
まず大きく変わったのが画面だ。LAVIE Pro Mobileは13.3型液晶だったが、NEXTREME Carbonは14型と、画面が一回り大きくなった。縦横比も「16対9」(1920×1080ドット)から、縦方向に少し長い「16対10」(1920×1200ドット)に変更。縦長の書類やウェブサイトの閲覧では使い勝手が良くなった。それでいて、幅は約6ミリメートル、奥行きは約2ミリメートルしか増えていない。
液晶ディスプレイの画質は上々で最大400nitと明るさも十分。ディスプレイ表面は光沢の無いノングレアの仕上げなので、映り込みが少なくて見やすい。ただ、高価な最上位モデルなのだから、そろそろ有機ELの搭載も検討してほしかったとは感じる。
3モデルのうち最上位機がLTE通信機能を内蔵しているのも特徴の一つだ。eSIMとnanoSIMのデュアルSIMで、切り替えて使える。海外で、現地のeSIMをオンライン契約して手軽に使うこともできるので、海外出張などの機会が増えれば重宝するだろう。ただし、店頭モデルで選べるのはLTE/3Gのみ。5Gモデルはオーダーメードでの選択となり、注文時にプラス6万500円(LTEはプラス3万3000円。いずれも税込み)とかなり高くなる。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年7月号
【巻頭特集】ずるい!ChatGPT仕事術
【第2特集】得する旅行術
【第3特集】シン・ツーリズム
【SPECIAL】山田涼介インタビュー
発行・発売日:2023年6月2日
特別定価:850円(紙版、税込み)
■Amazonで購入する