2021年2月に発売されたゲームソフト「リトルナイトメア 2」(バンダイナムコエンターテインメント)が、発売1カ月足らずで世界100万本のヒットを記録した。せりふは一切無く、「悪夢のようなゲーム」と形容したくなるような斬新なジャンルの不思議なゲームは、なぜ売れているのか。

「リトルナイトメア 2」通常版:3960円(税込み。ダウンロード版同価格)、デラックスエディション:5280円(税込み。ダウンロード版のみ/PS4、PCのみ)、スペシャルエディション:4730円(税込み。ダウンロード版のみ/Nintendo Swichのみ)、リトルナイトメア1+2 バンドルエディション:5940円(税込み。ダウンロード版のみ/PS4のみ)
「リトルナイトメア 2」通常版:3960円(税込み。ダウンロード版同価格)、デラックスエディション:5280円(税込み。ダウンロード版のみ/PS4、PCのみ)、スペシャルエディション:4730円(税込み。ダウンロード版のみ/Nintendo Swichのみ)、リトルナイトメア1+2 バンドルエディション:5940円(税込み。ダウンロード版のみ/PS4のみ)

 「リトルナイトメア 2」は、スウェーデンのゲーム会社・Tarsier Studiosが開発し、バンダイナムコエンターテインメントが発売するサスペンスアドベンチャーゲーム。PlayStation4やNintendo Switch、PCなど幅広いハードに対応する。2017年に発売された第1作が全世界500万本のヒットを記録したのに続き、21年2月に発売された第2作となる本作は、バンダイナムコエンターテインメントヨーロッパが主導したタイトルでは初めて、発売1カ月足らずで販売100万本を突破した。

 そんなリトルナイトメア 2は、「悪夢のようなゲーム」と形容したくなる斬新なジャンルのゲームだ。ただし、基本構造は昔ながらの横スクロールゲームに近い。途中にある様々な罠(わな)や、襲ってくる敵の目をかいくぐって進んでいくだけだ。

 「悪夢のような」と形容したくなる理由は、モノクロに近いトーンでぼんやりと描かれるゲーム画面にある。ここが現実なのか、それとも架空の世界なのか明示されないままゲームは進んでいく。何しろこのゲーム、セリフが一切存在しない。それどころかボタン操作を解説するためのものを除くと、文章すら一切表示されないという徹底ぶりだ。

ゲーム世界は、そこが現実なのか夢の中なのかすら判然としないテイストで描かれる
ゲーム世界は、そこが現実なのか夢の中なのかすら判然としないテイストで描かれる
どれだけゲームを進めても、どこまでも不気味で不穏な雰囲気が漂い続ける
どれだけゲームを進めても、どこまでも不気味で不穏な雰囲気が漂い続ける

 世界全体がぼんやりと描かれるため、プレーヤーは自然と明るい方へと進みたくなる。この「明るい方が安心できる」という人間の心理を利用し、プレーヤーは正解のルートへと導かれていく。いずれ、ぼんやりと描かれた世界の中で、ちょっとだけ目立つように配置されたギミックに目がいくようになり、「このひもは登れそうだ」「このアイテムは押せそうだ」と分かってくる。

 基本的には右へ進めばいいという横スクロールゲームの伝統を踏襲しているため、何も説明が無くても、世界中のプレーヤーは「どうすればいい?」と悩むことなくゲームが楽しめるのだ。それをうまく活用して、全く言葉に頼ることなく、プレーヤーにヒントを与えていくゲームデザインが抜群にうまい。うす暗いグラフィックが持つ特徴を巧みに利用しているのは称賛に値する。

とにかく右へ進むだけ。この場面なら、明かりに誘われるように建物へと進んでいけばいい
とにかく右へ進むだけ。この場面なら、明かりに誘われるように建物へと進んでいけばいい
進む先がぼんやりと明るくなっている。この浮いたベッドを足場に進めばいいと分かる
進む先がぼんやりと明るくなっている。この浮いたベッドを足場に進めばいいと分かる

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
7
この記事をいいね!する