2020年、前年比129%の売り上げを記録したのが、テーブルマークの冷凍食品「ごっつ旨い 大粒たこ焼」だ。紙皿付きで、時間が無い中でもさっと食べられ、後片付けもいらない利便性の良さから昼食シーンを中心に需要を拡大。コロナ禍で独身男性層を新たに取り込んでいる。

手作り感を意識した「ごっつ旨い」シリーズ。たこ焼きの他、お好み焼きもある
手作り感を意識した「ごっつ旨い」シリーズ。たこ焼きの他、お好み焼きもある

 2009年3月に発売されたテーブルマークの「ごっつ旨い 大粒たこ焼」が、ここにきて急激に販売を伸ばしている。20年の売り上げは前年比129%を達成。20年は冷凍食品全体の売れ行きが好調だったが、データ調査会社True Dataによると同商品は21年に入ってからも勢いが加速しており、2度目の緊急事態宣言が出された21年2月には、買物指数(来店客100万人当たりの売上金額)が前年同月比約1.78倍にもなった。

「ごっつ旨い 大粒たこ焼」の買物指数を19年3月から20年2月、20年3月から21年2月の期間で比較した。データ提供:True Data データ。抽出日:21年3月16日時点
「ごっつ旨い 大粒たこ焼」の買物指数を19年3月から20年2月、20年3月から21年2月の期間で比較した。データ提供:True Data データ。抽出日:21年3月16日時点

 発売10年以上のロングセラー商品が、なぜいまここまでのヒットを見せているのか。大きな理由として挙げられるのは、コロナ禍をきっかけとして新規顧客層、独身男性層を増やしたことだ。テーブルマークマーケティング戦略部調理加工品カテゴリーマネジャーの福本真之氏は、「発売当初は単身者をメインターゲットとしていた」と言い、当初のターゲットに再度アピールがかなったともいえる。

 もともと、09年の発売当初はおつまみ、スナックとしての需要を見込んでいたという同商品。福本氏は、「単身世帯が増加する中、一人暮らしの顧客を狙って、主流だった20個入りなどの中袋タイプではなく、個食タイプで販売した」と言う。1個20gほどがトレンドだったところ、1個30gほどにして食べ応えのある大きさに。さらに、当時は釣り鐘状の形をした冷凍たこ焼きがほとんどだったが、工場の工程を増やしてまで、たこ焼きの本来の形である球体状にすることを目指し、実現。おつまみとしての臨場感が出せるよう工夫を重ねた。

6個入り。特製ソース、マヨネーズ風ソース、かつお節、あおさのトッピングが付く。実勢価格300円(税込み)
6個入り。特製ソース、マヨネーズ風ソース、かつお節、あおさのトッピングが付く。実勢価格300円(税込み)

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
9
この記事をいいね!する