• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • どうなる?コロナ禍時代のキャッシュレス
どうなる?コロナ禍時代のキャッシュレス
全12回

どうなる?コロナ禍時代のキャッシュレス

来るべき「キャッシュレス・消費者還元事業」の6月終了をにらみ、キャンペーン合戦を繰り広げていた各事業者。コロナ禍時代にどう対応していくのか。どのような魅力作りに動くのか。各陣営や導入した小売店のこれまでを総括し、日本のキャッシュレスの現在地を指し示す。
  • コロナでキャッシュレスはどう変わった? 導入店舗の実態データ
    第1回
    2020.05.18
    コロナでキャッシュレスはどう変わった? 導入店舗の実態データ
    2019年10月から始まった政府主導の「キャッシュレス・消費者還元事業」が2020年6月末で終了する。購入額の5%をユーザーに還元する施策はキャッシュレス化の推進に貢献できたのか。コロナ禍の影響はあったのか。関係者の証言と各種の調査データから明らかにし、今後の課題を追った。
  • マイナポイント、JPQRは切り札か キャッシュレス拡大に高い壁
    第2回
    2020.05.18
    マイナポイント、JPQRは切り札か キャッシュレス拡大に高い壁
    総務省が主導してキャッシュレス化を推進する「マイナポイント事業」が、2020年9月からスタートする。20年4月に実用的な統一コードになった「JPQR」と併せ、キャッシュレス化を推進する力になり得るのか。そのための課題はどこにあるのかなどを探った。
  • キャッシュレス比率2倍に! 地方小売りに学ぶ、寄り添う接客術
    第3回
    2020.05.20
    キャッシュレス比率2倍に! 地方小売りに学ぶ、寄り添う接客術
    キャッシュレス・消費者還元事業を最大限に活用した成功事例が福岡にある。九州北部のホームセンター「グッディ」はキャッシュレス専用カウンターを各店舗に用意するなど、懇切丁寧にスマホ決済の使い方やメリットを説明。キャッシュレス比率は1年で2倍に急拡大し、売り上げにも大きく貢献した。
  • コロナに抗え 「キャッシュレス+α」で生き残る小売りと外食
    第4回
    2020.05.20
    コロナに抗え 「キャッシュレス+α」で生き残る小売りと外食
    新型コロナによる逆風がリアル店舗に吹き荒れる中、「母の日ドライブスルー」を考案した生花店やデリバリーを始めた外食店の取り組みを紹介する。キーワードは「キャッシュレス+α」だ。LINE PayとLINE公式アカウントを組み合わせて自社のサービスを訴求し、ファン獲得に結びつけた調剤薬局のケースも、これからの集客のヒントになる。
  • キャッシュレス市場は第2幕へ 鍵握る携帯キャリアの顧客基盤
    第5回
    2020.05.22
    キャッシュレス市場は第2幕へ 鍵握る携帯キャリアの顧客基盤
    キャッシュレス業界はこの数年、各社が大規模なキャッシュバックやポイント還元策を連発し、苛烈な利用者獲得競争を続けてきたが、キャッシュレス・消費者還元事業の終了、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、局面が変化。携帯キャリアの顧客基盤を巡って協業の模索が続く。
  • au PAYの頼みの綱はPontaとローソン 最後発から追い上げなるか
    第6回
    2020.06.02
    au PAYの頼みの綱はPontaとローソン 最後発から追い上げなるか
    KDDIのコード決済サービス「au PAY」とロイヤリティ マーケティングの共通ポイント「Ponta」の連携が始まった。今後、au PAYで決済すると、その額に応じてPontaポイントがたまる。特にローソンでの決済は最大5%と高還元。9400万人超の会員を持つPontaを基盤に、au PAYがシェア拡大の攻勢に出る。
  • d払いユーザーはマツキヨで客単価2倍 メルペイ連携で若者を補完
    第7回
    2020.06.02
    d払いユーザーはマツキヨで客単価2倍 メルペイ連携で若者を補完
    NTTドコモが手掛けるキャッシュレス決済「d払い」が好調だ。2019年度と18年度を比較すると、ユーザー数は2倍、取扱額は3.2倍に伸びた。躍進の原動力は7500万人超の会員を抱えるdポイント。マツモトキヨシなどの加盟店は店舗への送客力を評価する。メルカリとの連携も決めた同社の戦略とは?
  • 「楽天ペイ×Suica」ついに発進 チェックイン機能も実装間近
    第8回
    2020.06.04
    「楽天ペイ×Suica」ついに発進 チェックイン機能も実装間近
    2020年5月25日、楽天ペイアプリでのSuica利用がついにスタート。楽天カードからのSuicaチャージでポイントがたまるようになった。地方のスーパーを開拓してきた楽天Edyとの両輪で、幅広く電子マネーをカバーする。今後は楽天ペイアプリ内にチェックイン機能を実装予定で、楽天トラベルや楽天GORAなどとも連携。さらなる利便性の向上を図る。
  • 好調PayPayのwithコロナ戦略 モバイルオーダーで店舗支援に注力
    第9回
    2020.06.04
    好調PayPayのwithコロナ戦略 モバイルオーダーで店舗支援に注力
    ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの3社が共同出資するコード決済事業者PayPay(東京・千代田)のビジネスが好調だ。2019年10月から始まったキャッシュレス・消費者還元事業を追い風に、ユーザー数、加盟店数、決済回数のいずれも急増させ、林立するコード決済事業者の中から頭一つ抜け出た感がある。そんなPayPayの今後の戦略と直面する課題を追った。
  • 還元率3%のクレカで挑むLINE Pay 店の資金繰り向上にも着手
    第10回
    2020.06.09
    還元率3%のクレカで挑むLINE Pay 店の資金繰り向上にも着手
    外部との派手な提携は少ないものの、サービス向上に大きく力を注いでいるのがLINE Payだ。利用者にはポイントプログラムの拡充に加え、初年度3%と極めて高い還元率を誇るVisaカードを提供開始。加盟店にも売上金の現金化までの日数を短縮するなど、新たな施策を次々に打ち出す。LINE Payの今後の普及戦略を追った。
  • メルペイ、加盟店開拓加速 dポイントとの連携で変えたかじ取り
    第11回
    2020.06.09
    メルペイ、加盟店開拓加速 dポイントとの連携で変えたかじ取り
    メルペイ(東京・港)が運営するキャッシュレス決済サービス「メルペイ」と、NTTドコモが運営する同「d払い」の残高やポイントが、2020年6月下旬から連携される予定だ。この連携を前提に、メルペイの加盟店開拓戦略が変わり始めた。フリマアプリ「メルカリ」を運営する親会社メルカリのサービスと親和性の高い店を重点的に開拓し、利用頻度の向上を目指す。
  • 大手5社の対応が判明 キャッシュレス手数料「3.25%」の攻防戦
    第12回
    2020.06.11
    大手5社の対応が判明 キャッシュレス手数料「3.25%」の攻防戦
    9カ月に及んだ「キャッシュレス・消費者還元事業」がついに終わろうとしている。2020年7月以降の鍵になるキャッシュレスの決済手数料率について、コード決済大手5社にアンケートを実施。小売店側には極めて重要な、キャッシュレスの売り上げを現金化するまでの最短日数や方法も尋ねた。今後の国策なども整理しつつ、アフターコロナのキャッシュレスがどうなるのか、未来を占う。

この記事のタグ

技術革新 効果効用 顧客層拡大 マーケティング戦略 経営 事業開発 業務 EC サービス一般 業種 外食 コンビニ 金融 情報・通信 ネットサービス キャッシュレス テーマ 新型コロナ

関連特集・連載

デザイン経営 成功への道
デザイン経営 成功への道
全5回
中川政七商店流「共感消費」の作り方
中川政七商店流「共感消費」の作り方
全4回
大研究! YouTubeマーケティング
大研究! YouTubeマーケティング
全6回
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
全5回
もっと見る

お知らせ

1/31まで日経電子版セット2カ月無料
キャンペーンのお知らせ
1/31まで日経電子版セット2カ月無料
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
今週の特集
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
デジタル見本市「CES 2021」リポート
注目のポイントを速報中
デジタル見本市「CES 2021」リポート
初割

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • コロナ禍にゲームが伸びた真の理由 『桃鉄』が示す定番最強時代
    Hot Topics
    コロナ禍にゲームが伸びた真の理由 『桃鉄』が示す定番最強時代
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
    ヒットアラート
    N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
  • ソフトバンク、トヨタCMの二番煎じ避けた「5Gってドラえもん?」
    CMフォーカス
    ソフトバンク、トヨタCMの二番煎じ避けた「5Gってドラえもん?」
  • 「動く商店街」「未来の私」三井不、オルビスが導く偶然の出合い
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「動く商店街」「未来の私」三井不、オルビスが導く偶然の出合い
  • 脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
    売れる!CMキャラクター探偵団
    脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • コロナ禍にゲームが伸びた真の理由 『桃鉄』が示す定番最強時代
    Hot Topics
    コロナ禍にゲームが伸びた真の理由 『桃鉄』が示す定番最強時代
  • 脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
    売れる!CMキャラクター探偵団
    脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
  • N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
    ヒットアラート
    N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
  • 動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
  • 「ミロ」はツイートでブレイクして販売休止に 大人女性に響いた?
    データインサイト
    「ミロ」はツイートでブレイクして販売休止に 大人女性に響いた?
  • 国産ホワイトボードツールに問い合わせ殺到 コロナ禍の新会議術
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    国産ホワイトボードツールに問い合わせ殺到 コロナ禍の新会議術
  • 「動く商店街」「未来の私」三井不、オルビスが導く偶然の出合い
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「動く商店街」「未来の私」三井不、オルビスが導く偶然の出合い
  • 露骨でも絶妙! 韓流のプロダクトプレイスメントが面白い
    風雲!広報の日常と非日常
    露骨でも絶妙! 韓流のプロダクトプレイスメントが面白い

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
    調査特集:アフターコロナの消費者
    パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
    ヒットの黄金律
    YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
  • 激変の新体制 残る人と去る人の差 星野リゾートの組織論(7)
    星野佳路のマーケティング革命
    激変の新体制 残る人と去る人の差 星野リゾートの組織論(7)
  • 足りないのはお金より時間 40代おじさんの幸せは“時産”にあり
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    足りないのはお金より時間 40代おじさんの幸せは“時産”にあり
  • タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
    SNSタレントパワーランキング2020
    タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
  • Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
    日経トレンディネット(マーケ・消費)
    Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
  • Hot Topics
    Hot Topics
  • 売れる!CMキャラクター探偵団
    売れる!CMキャラクター探偵団
  • SNSタレントパワーランキング2020
    SNSタレントパワーランキング2020
    全8回
  • 30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
もっと見る

クリップランキング

  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 想定以上の株高 今こそ目利き運用、光る銘柄こう選ぶ
  • 東京都、新たに986人感染 新型コロナ
  • 自動車業界に「電気ショック」 構造改革で先行くGM
  • 新型コロナ 高齢男性はなぜ重症化しやすいのか
  • 売れ筋シャンプー、増える2000円超 ニッチに商機
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

DXの人気記事

  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
    未来の市場をつくる100社 2021年版
    コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • 「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
  • 米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
    大研究! YouTubeマーケティング
    米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
  • パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
    大研究! YouTubeマーケティング
    パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • どうなる?コロナ禍時代のキャッシュレス

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
1/31まで日経電子版セット2カ月無料

1/31まで日経電子版セット2カ月無料