
※日経トレンディ 2020年6月号の記事を再構成
コミックスのシリーズ累計発行部数が6000万部を突破する(電子版を含む)など、驚異的な人気を誇る『鬼滅の刃』。その経済圏拡大に迫る記事の後編。アニメ化のプロモーション戦略が奏功し、ヒットに拍車がかかる。しかし、どんなにプロモーションがうまくいっても、肝心なのはその中身だ。
<前編はこちら>鬼滅アニメヒットの最大の要素となっているのは、その映像美だ。制作スタジオは、これまでも「空の境界」や「Fate」シリーズなど数々のヒットを生み出してきたufotable。十数年彼らと一緒に仕事をしてきたというプロデューサーの高橋祐馬氏は、「引き算をしない」姿勢に常に尊敬の念を抱いてきたという。
今でもほとんどのシーンは手書きで制作される日本のアニメ。「どう省略して作るかが議題に上がるのが普通だが、ufotableはそれをしない」と高橋氏は語る。例えば、第1話の主な舞台となる雪山は、背景も写真と見間違うようなクオリティー。「制作スタッフの発案により、雪山のロケハンを敢行。スタッフが実際に体験したことで、その寒々しさまでもが伝わる絵になった」(高橋氏)。
【第2回】 極細ボールペンがヒット 次は小型エコバッグ?【文房具・雑貨】
【第3回】 『鬼滅の刃』なぜ大ヒット? 企業コラボ多数で経済圏を拡大
【第4回】 アニメ「鬼滅の刃」、放送後「神回」とトレンド入りし続けた秘密
【第5回】 新型ゴキブリ駆除剤がヒット ノンアル除菌も伸びる【日用品】
【第6回】 ドワンゴが先陣 「無観客ライブ配信」がコロナ禍の新潮流に
【第7回】 調理家電が絶好調 自宅映画館化にヒットの兆し【家電デジタル】
【第8回】 スマホはシャープが圧倒的トップ Zoomも大ヒット【通信】
【第9回】 無塩ポテトチップス、二郎風ラーメンが上半期にヒット【食品】
【第10回】 資生堂メンズコスメ、マスクに合う化粧品が躍進【美容アパレル】
【第11回】 トヨタ「ライズ」が好調 コロナでサブスクも伸びる【クルマ】
【第12回】 コカ・コーラ「檸檬堂」が大ヒット、キリンの乳酸菌水も【飲料】
【第13回】 任天堂リングフィットが品薄に 人生ゲームも特需【ゲーム玩具】
【第14回】 au Payが上半期に躍進 3%還元のLINE Payクレカも注目【マネー】
【第15回】 「ソロキャンプ」ブームが加速 用具やサービスも1人用が充実
その徹底した姿勢は、キャラクターデザインにも通じている。「時代を感じられる独特な衣装や剣戟は鬼滅の醍醐味だが、線が多くなれば作画はその分大変になる。衣装の模様がアクションシーンに合わせて違和感なく動くのだけでもすごい」(高橋氏)。
そんな作画の努力も結実し、放送終了後「神回」とTwitterでトレンド入りし続けたのが19話の「ヒノカミ」だ。瀕死の状態にあった炭治郎と禰豆子が力を合わせることで鬼を倒す、兄妹の真の絆が見られる重要な場面。二人が鬼と戦うクライマックスでは感動を誘う楽曲とともに必殺技が放たれ、高揚感そのままに初解禁となる19話限定のエンディング映像へと展開。原作者からも「作画、演出、音楽、全てが凄すぎて作者もボロ泣きしました」というコメントがあったほどだ。
実は、ufotableスタッフ内ではここをアニメ全26話の山場にしたいという考えが構成の段階からあったという。「ただそれには1〜18話までの積み重ねが必要不可欠。各話で誰の物語を描くのかをしっかり構成したufotableの作劇の妙があってこその19話だった」(高橋氏)。
キャスティングも通常はオーディションをするところ、主要キャスト4人以外はほぼ指名制で行った。「死んでしまうかもしれないと本当に思わせる敵に勝ってこそ、感動が生まれる。説得力が出るよう、スタッフ内で様々な議論を交わし、ベテラン声優をあえて鬼役にキャスティングした。1話で殺されてしまうキャラもいるため、断られるかもと内心は冷や汗ものだった」(高橋氏)。