
日経クロストレンドは、全国の企業のマーケター400人、ビジネスパーソン1000人を対象に、新型コロナウイルス感染拡大の影響についてアンケートを実施した。第1回はマーケター調査の結果から、Withコロナに向けて4つの課題に取り組んでいることを伝えた。第2回は、同調査からマーケターのDX推進への期待感や業務の効率性について解説する。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マーケターの4人に3人が、マーケティング業務のデジタル化・DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の「必要性が増す」と回答。マーケティング業務のデジタル化・DX推進の投資額も、3人に2人が「増える」と期待している──。
日経クロストレンドが、全国の企業のマーケター400人を対象にアンケート調査したところ、多くのマーケターがマーケティング業務のDX推進は「待ったなし」と考えていることが分かった。一方、コロナ禍のマーケティング活動で重要になることのトップは「在宅勤務を含む従業員の柔軟な勤務体制」で、在宅勤務環境の整備が関心事であることがうかがえた。
【第2回】 Withコロナ調査、マーケのDX「待ったなし」 課題は在宅勤務環境 ←今回はココ
【第3回】 給付10万円のうち消費に回るのは4万9407円、「全額使う」18.9%
【第4回】 マーケターの想定超える懐事情 アフターコロナは低価格志向へ
新型コロナウイルスの感染防止のスローガンになった、密閉・密集・密接の「3密」。緊急事態宣言が解除になった後もしばらくは回避が求められる。3密のいずれか、または複数が当てはまる仕事環境は業務進行上の障壁になる。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー