
今日から使える「逆転の企画術」
-
- 第11回
- 2020.11.25
アイデア出しから企画の作り方まで 上達する10のエッセンス 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。最終回はこれまでに紹介してきたエッセンスを振り返りながら、現在進行形で取り組んでいるプロジェクトと、これからの時代の企画に求められていることについて紹介する。 -
- 第10回
- 2020.11.10
時短&効果的な企画書作りのために「やめるべき4つのこと」 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第10回は企画をプレゼンするために欠かせない企画書作りについて取り上げる。企画書作りと聞くと面倒で時間がかかるものと思いがちだが、楽をしながら素早く資料化するコツがあるという。 -
- 第9回
- 2020.09.01
平凡な企画を面白く変える たった1つの言葉 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第9回は本コラムのタイトルでもある、「逆転の企画術」について取り上げる。平凡な企画を面白い企画に変えるのは、たった1つのフレーズだという。 -
- 第8回
- 2020.08.18
女性の「たまには酔いたい夜」狙え 沢の鶴、新商品開発の舞台裏 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第7回の「100人の唎酒師」に続き、第8回は、沢の鶴が9月に全国で発売する日本酒「たまには酔いたい夜もある」の開発秘話。プロジェクトは、女性の「酔いたくても、酔えない現実」に向き合うところから始まった。 -
- 第7回
- 2020.08.04
沢の鶴、新商品開発の舞台裏 渾身の一杯「100人の唎酒師」 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第7回、第8回は、2020年9月に全国で販売開始する日本酒「100人の唎酒師」「たまには酔いたい夜もある」の開発秘話を紹介する。 -
- 第6回
- 2020.07.21
従来型カスタマージャーニー崩壊 コロナ時代の企画に必要なこと 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第6回は、アフターコロナ時代に求められる企画について考えていく。オンラインに置き換わるものと置き換わらないものの選別、そして、いかにファンとつながり続けるかが課題になる。 -
- 第5回
- 2020.07.07
企画者の“狙い通りに人を動かす”3つのテクニック 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。企画というと、つい「絵に描いた餅」になりがち。企画者の都合通りに、人は動いてはくれない。そこで第5回は、狙い通りに人を動かすための3つのポイントを紹介する。 -
- 第4回
- 2020.06.16
基本から押さえる! アイデアを「企画」に変える3つの問い 「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第4回は、思いついたアイデアを企画に変える方法を紹介。アイデアと企画の違いを押さえ、企画に必要な3つのポイントを取り上げる。 -
- 第3回
- 2020.05.26
大ヒット玩具の生みの親、高橋晋平さんに聞く「企画のメモ技」 数々のアワードで受賞を重ねるプランナーの清水覚が、自ら実践する「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第3回は、数々のヒット玩具を生み出してきたおもちゃクリエイターの高橋晋平氏に聞いた「企画のメモ技(テク)」を紹介する。 -
- 第2回
- 2020.05.12
アイデア出しの裏技「強制発想法」 誰でも今日からアイデアマン 数々のアワードで受賞を重ねるプランナーの清水覚が、自ら実践する「誰でも簡単に アイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第2回は、実践編。どんな人でも奇想天外なアイデアが次々出てくる裏技「強制発想法」を解説する。 -
- 第1回
- 2020.04.28
あなたをアイデア量産体質に変える 「2つ」の魔法の言葉とは? 数々のアワードで受賞を重ねるプランナーの清水覚が、自ら実践する「誰でも簡単にアイデアを量産し、ユニークな企画を次々と生み出す秘訣」を伝授する連載企画。第1回は、アイデアがなかなか出ない状態から、次々と生み出すことができる「アイデア量産体質」に変わるための「考え方」について解説する。